
今までは週15時間程、手取り月収7万円程でしたが社保に加入させてもらっていました。
もう少しでもう少ししたら契約更新なのですが、
会社側の都合で週の出勤時間を10-12時間くらいまで減らされます。
社保には継続的に入れてくれるみたいなのですが、継続して入った方が良いでしょうか。
また、先方から社保には継続して加入させてあげられるけれど
毎月支払う社会保険料は変わらないと言われました。
(そういえば、今までお給料手取り平均は月7万円くらいで3の等級に当てはまる感じだったのですが、
支払っていた社会保険料は4の等級分の値段でした。)
下の画像を見ると、厚生年金の部分は月額58000-93000円でも一律して8052円(折半金額)ですが
健康保険料については月額によって等級が違い(?)折半額も違うように書かれています。
私の場合、今度からは働く日数が減るので等級が2もしくは3になります。
出勤日数が週20時間に満たなくても、手取りが条件の8万8千円に届かなくても
社会保障の支払いラインは等級4のところで間違いないでしょうか。
支離滅裂な文章で申し訳ございません。
詳しい方いましたら無知の私にアドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>毎月支払う社会保険料は変わらないと言われました。
『当分は』とか『3ヶ月は』とか『厚生年金保険料は』
とか言われませんでしたか?
保険料は、下記のルールにもとづいて改定されます。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
『通勤費』も含めて保険料は計算されます。
それを踏まえて、どれだけ、変化があるでしょうか?
さらに4~6月の平均で見直しされて、
★標準報酬月額の変更があれば、
★今年9月分から保険料が下がる
かもしれません。
これを『定時決定』と言います。
また、基本給が大きく変更された場合でも、
標準報酬月額が見直されますが、
それでも、その後の3ヶ月の平均をとって
変更されます。
これを『随時改定』と言います。
ですから、しばらくは、保険料は変わらない
ということになります。
上述『定時決定』『随時改定』をふまえて、
再度、確認されてはどうでしょう?
『通勤費』を含めて保険料が計算されることを初めて知りました。
また、後日今年の4~6月分は給与が少し下がる予定なので、9月頃から保険料が下がるかもと営業の方から連絡がきました。
Moryouyouさまからのアドバイスのおかげで分からなかった点と点が繋がり、とてもスッキリしました。
本当にありがとうございました!!!!!!!心よりお礼申し上げます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の月額変更届について
-
年金の支給停止は収入が減れば...
-
退職等年金給付に係る給付算定...
-
厚生年金の金額が四万円って……
-
年金の納付金額が違う
-
標準報酬月額決定通知書の交付...
-
在宅老齢年金についてです。 主...
-
総報酬月額相当額
-
地方公務員の再任用の収入と将...
-
今年62歳になり『特別支給の...
-
傷病手当
-
年金かとされない働き方を教え...
-
厚生年金が異様に高く引かれた...
-
勤務医(厚生年金)で年収2000...
-
現在65歳老齢年金貰っていま...
-
年金
-
年金支給額変更について
-
66歳厚生年金受給者です。 仕事...
-
65歳で退職厚生年金&ハローワー...
-
被保険者報酬月額算定基礎届に...
おすすめ情報
早速のアドバイスをありがとうございます。
1つお聞きしたいのですが社会保障に入った場合、もらっているお給料が月額88000円以下でも
4342円(第2被保険者に該当しない場合)の健康保険料を支払わないといけないということに相違ないでしょうか。
私の平均月収は等級3の73000-83000円なのですが、健康保険料は3849円ではなく、
88000円ラインの4342円分を毎回なぜか支払っています。
こういう決まりになっているのでしょうか。
もしご存知でしたらご教示おねがいいたします。