回答数
気になる
-
扶養親族申告書について教えてください。 私は 父親 (年金)母親と同居しています。 働いてはいるので
扶養親族申告書について教えてください。 私は 父親 (年金)母親と同居しています。 働いてはいるのですが今現在収入が低いです。 そこで、父親の扶養に入ればいいよとざっくりですが教えてもらい 父親に話をしましたが激昴され話は終わりました。 年金暮らしの親の扶養に入ると 貰える年金の支払い額がどう変わるのか教えてください。 父親に言わせると成人した人間を扶養に入れるのがイラつくそうです。。
質問日時: 2020/09/30 13:07 質問者: 53キロ
ベストアンサー
2
0
-
6月の頭に入社して、9月1日から社会保険加入しました。 先日8月分のお給料頂いたのですが、社会保険が
6月の頭に入社して、9月1日から社会保険加入しました。 先日8月分のお給料頂いたのですが、社会保険が引かれていました。 月末締めの翌月20日払いです。 9月からなら9月分から引かれると思っていたので謎です。 詳しい方教えてください。
質問日時: 2020/09/23 19:49 質問者: か。あ。か。
ベストアンサー
8
0
-
社会保険+厚生年金について教えてください! 小さい有限会社の中小企業で社員は6人しかいません。 アル
社会保険+厚生年金について教えてください! 小さい有限会社の中小企業で社員は6人しかいません。 アルバイトは1人です。 今月給料日まで一定の金額で 厚生年金、雇用保険、社会保険、住民税、所得税が給料から引かれていました。 ですが2、3日ほど前に労務士や税理士が計算し直した所 厚生年金と社会保険が本来引く金額よりも少なく不足していると連絡が会社に入ったそうです。 このような税金関係は2年までさかのぼる事が出来て「今まで不足してた分を支払うように」と会社が言われたそうです。 そして会社から上記の内容を聞き「本来不足していたのは、厚生年金と社会保険合わせて約48万で会社が半分もつから約24万を毎月の給料から引く」と言われました。 ただでさえ厚生年金、社会保険をちゃんと計算し直して引かれる額が上がったのに2年前までのも払ってくれとか納得いきません。 僕からしたら、「あなた達の計算ミスでしょ?それを今更になって足りなかったからって、ただでさえ今まで以上に引かれるのに、更に追加で払ってくれって無理だよ」で止まっています。 もちろんうちの従業員全員が対象者となり、しぶしぶ承諾した人や納得いってない人が複数います。 この場合、会社のミスでも払わないといけないんですか? もし払わなかったり、会社を辞めた場合どうなるのでしょうか? 元々会社には、話をまだしてませんが辞めるつもりだったのに予想外のお金が発生したので止まってしまっています。 辞めて他の会社に就職やアルバイトをしたら、その転職先に請求が来るんでしょうか? それとも自宅に来ますか?
質問日時: 2020/09/17 20:01 質問者: のらのら
ベストアンサー
2
1
-
厚生年金、雇用保険について教えてください! 今月給料日まで一定の金額で 厚生年金、雇用保険、社会保険
厚生年金、雇用保険について教えてください! 今月給料日まで一定の金額で 厚生年金、雇用保険、社会保険、住民税、所得税が給料から引かれていました。 ですが2、3日ほど前に労務士や税理士が計算し直した所 厚生年金と雇用保険が本来引く金額よりも少なく不足していると連絡が会社に入ったそうです。 このような税金関係は2年までさかのぼる事が出来て「今まで不足してた分を支払うように」と会社が言われたそうです。 そして会社から上記の内容を聞き「本来不足していたのは、厚生年金と雇用保険合わせて約48万で会社が半分もつから約24万を毎月の給料から引く」と言われました。 ただでさえ厚生年金、雇用保険をちゃんと計算し直して引かれる額が上がったのに2年前までのも払ってくれとか納得いきません。 僕からしたら、「あなた達の計算ミスでしょ?それを今更になって足りなかったからって、ただでさえ今まで以上に引かれるのに、更に追加で払ってくれって無理だよ」で止まっています。 もちろんうちの従業員全員が対象者となり、しぶしぶ承諾した人や納得いってない人が複数います。 この場合、会社のミスでも払わないといけないんですか? もし払わなかったり、会社を辞めた場合どうなるのでしょうか? 元々会社には、話をまだしてませんが辞めるつもりだったのに予想外のお金が発生したので止まってしまっています。 辞めて他の会社に就職やアルバイトをしたら、その転職先に請求が来るんでしょうか? それとも自宅に来ますか? それとも会社に請求が行き泣き寝入りする感じになるんでしょうか?
質問日時: 2020/09/17 06:48 質問者: のらのら
ベストアンサー
4
0
-
解決済
2
0
-
厚生年金保険料の控除額についてお聞きしたいです。
厚生年金の控除額について分かる方にお聞きしたいです。 厚生年金の控除額についてですが、8月度分で18,300円も引かれていました。 国民年金の場合は16,200円だと思うのですが、厚生年金の方がなぜ高いのか疑問です。 厚生年金は会社と折半なので、国民年金よりは安いと思っていました。 厚生年金の控除額は一ヶ月分の稼ぎによっても変わってきますか? 今の会社は5月の始めから働いていて、3ヶ月後の8月度分から社会保険と厚生年金は控除されると言われていました。 また過去にオーストラリアに2年ほど行っていた時期に年金の支払いは、免除になっていて今年の6月までは免除申請も承認されていました。 年金の支払いの免除期間が長かったことも、厚生年金の控除額が高くなるのに影響はあったりしますか?来月も同じように、こんなに引かれないか心配です。 疑問なので、教えていただけると助かります。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/09/11 15:47 質問者: happytrip
ベストアンサー
2
0
-
62歳 女性 時給1200円で、フルタイムで働く予定です。 現在、特別支給構成老齢年金をいただいてい
62歳 女性 時給1200円で、フルタイムで働く予定です。 現在、特別支給構成老齢年金をいただいています。 今後も、厚生年金保険に加入した方が得なのかどうななか、わかりません。 教えてください。さ
質問日時: 2020/09/10 13:38 質問者: ジョンある
ベストアンサー
4
0
-
厚生年金と健康保険のこと
新しく会社に転職したのですが厚生年金は、会社で折半してくれますが健康保険は自分が100%払うみたいです 小さな会社ですが株式会社になるのですが健康保険のみ自分で100%払うようにするのは違法ではないのですか? 無知ですみませんが教えてください
質問日時: 2020/09/03 19:06 質問者: なかなかこちゃん
ベストアンサー
5
0
-
一度無職を経験すると社会保険加入の有り難さが分かります。 大体の人は給料から保険料引かれてうぜえって
一度無職を経験すると社会保険加入の有り難さが分かります。 大体の人は給料から保険料引かれてうぜえって思うかもしれません。 どう思いますか?
質問日時: 2020/09/01 10:27 質問者: zonzai
解決済
5
0
-
60代女性会社員です。失業保険について
現在63歳、60歳で一度定年退職し、その後嘱託として勤めています。 特別支給の厚生年金を受給しております。(減額されてますが) 65歳の誕生日の2日前に退職すると失業保険と老齢年金が両方貰えるとききましたが、特別支給の厚生年金を受けていても可能でしょうか?
質問日時: 2020/08/31 18:47 質問者: lovebryan
ベストアンサー
2
0
-
地方公務員の再任用の収入と将来の厚生年金加算分について
とある田舎の役所で技術系の職員です。来年3月には定年退職です。専門の技術職として30年あまり仕事に邁進し行政に尽くしてまりました。 現在、来年4月からの再任用を申し込もうと思っています。 条件は、短期勤務で週4日の週31時間勤務です。月額で172,160円、期末勤勉手当は2.32ヶ月です。年収2,465,331円という計算になります。健康保険は共済組合から外れて、健康保険・厚生年金保険になります。また月31日以上は雇用保険に加入だそうです。 現在の収入は手当込みで月額453,900円、これから共済保険や共済厚年、所得税や住民税を引かれて手取り325,000円弱です。 ①再任用短期で月額172,160円の場合、いろいろ引かれて手取り位でしょうか。 ②再任用は65歳まで働いたとして、厚生年金は年額どれくらい加算されるでしょうか。 どなたかお詳しい方、ご教示ください。
質問日時: 2020/08/28 21:07 質問者: A1001WL2A77
ベストアンサー
1
0
-
厚生年金について
国民年金が免除され障害者年金を貰っています。 会社の厚生年金に加入する際は、普通に加入出来るのでしょうか? 会社に障害者と伝えないといけないのでしょうか?
質問日時: 2020/08/25 00:27 質問者: hide723
解決済
1
0
-
国民年金から厚生年金
あたしは障害者年金を貰っているため、国民年金は免除されていますが、会社の厚生年金に入るには障害者と報告しないといけないのでしょうか?
質問日時: 2020/08/24 13:08 質問者: hide723
解決済
9
0
-
夫や子が受け取る遺族厚生年金の金額について
妻が死亡し、夫や子などに遺族厚生年金が支払われる場合についてお伺い致します。 遺族厚生年金の計算に標準報酬月額の算出が必要ですが、3号被保険者としての期間しかない妻が死亡した場合、標準報酬月額はどのように算出するのでしょうか? もとい、この場合は遺族厚生年金は支給の対象となるのでしょうか? よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/08/24 08:02 質問者: daihide
ベストアンサー
1
0
-
特別支給の老齢厚生年金について
2021年7月から特別支給の老齢厚生年金について受給申請する予定です。 報酬比例部分+基本月額が28万円を超えると減額されることは知っているのですが、 基本月額がよく解りません。 教えて下さい。 ①基本月額=総支給額 ②基本月額=社会保険、厚生年金、所得税、住民税などが控除された差引支給額(手取りの額) どちらでしょうか? それとも更に複雑なのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/23 14:55 質問者: kibotasan
ベストアンサー
2
0
-
法人化して厚生年金に加入した場合
法人化を検討しています。 私と妻の役員報酬はそれぞれ900万にしようと思っています。 社会保険料に関して、私と妻の分は会社折半分も私の法人が払うことになると思うのですが、 健康保険 52万(個人で払う)、52万(会社が払う) 合計104万×2名(私、妻) 厚生年金 68万(個人で払う)、68万(会社が払う) 合計136万×2名(私、妻) 法人化して25年働いたとすると 65歳から月15万(厚生年金8.5万、国民年金6.5万)という理解でよろしいでしょうか? ※国民年金はずっと払っています。 年金なので得するとかどうとかではないのは理解していますが、 3400万年金を受け取るまでに19年かかるので84歳でやっとトントンになるようですが、 これ合っていますか? 男性の平均寿命81歳ですよね・・・。
質問日時: 2020/08/23 00:41 質問者: oesky
ベストアンサー
5
0
-
厚生年金加入20年についてです。 退職時に計算したつもりが、あと2か月加入期間が足りませんでした。
厚生年金加入20年についてです。 退職時に計算したつもりが、あと2か月加入期間が足りませんでした。 どんな不都合がありますか? (夫は今まで国民年金のみ、私は会社員務めをしていました。)
質問日時: 2020/08/21 09:51 質問者: みみ627
ベストアンサー
4
0
-
加給年金の停止について
私(妻)は一般厚生年金に23年加入しています。もうすぐ61歳になり特別支給の老齢厚生年金を受け取る手続きを行い、主人についていた加給年金が停止になります。 加給年金約39万に対して私の受け取る年金額は35万弱ですので収入が減ることになります。このまま厚生年金を65歳まで受け取らず繰り下げて加給年金を選択する事は可能でしょうか? 20年以上厚生年金を掛けている方は加給年金より自分の年金の方が高いという前提になっているのか、ネットで色々調べても私のような事例を見つける事ができませんでした。
質問日時: 2020/08/17 20:49 質問者: yume101_2005
ベストアンサー
4
0
-
今現在、38歳で、貯金と会社から引き落とされる、厚生年金のみです。他に何かをしないと、老後が不安です
今現在、38歳で、貯金と会社から引き落とされる、厚生年金のみです。他に何かをしないと、老後が不安です。何を始めたら、良いと思いますか?また、他に何かを始めている方々は、何をしていますか?
質問日時: 2020/08/16 22:12 質問者: むたい
解決済
9
1
-
遺族厚生年金が少額だった場合
遺族厚生年金が、少額の場合 月割りで2ヶ月を偶数月に 支給されるものでしょうか? 例えば、年額24000円の場合、 偶数月に4000円の支給となるのでしょうか? お教え下さい。よろしくお願いします。
質問日時: 2020/08/15 21:49 質問者: momota914
ベストアンサー
3
0
-
独身の時,10年厚生年金かけました。 結婚して18年第3号になり 離婚して,今,3年厚生年金かけてま
独身の時,10年厚生年金かけました。 結婚して18年第3号になり 離婚して,今,3年厚生年金かけてます。 離婚時に年金分割しませんでした。 普通生活ができるくらいの年金遠もらうにはあと,何年厚生年金かければいいですか?
質問日時: 2020/08/12 01:13 質問者: ゆきコンコン
解決済
2
1
-
障害年金を受給してますが厚生年金をもらえる年齢になったらどうなりますか?
障害年金を受給してますが厚生年金をもらえる年齢になったらどうなりますか?
質問日時: 2020/08/11 19:44 質問者: モモ3536
解決済
6
1
-
こんにちは、私は現在厚生障害年金2級を受けながら社会復帰に向けて継続Bで訓練中です。 社会復帰して就
こんにちは、私は現在厚生障害年金2級を受けながら社会復帰に向けて継続Bで訓練中です。 社会復帰して就労するようになったら恐らく年金の等級は下がると思いますが、障害年金を受けながら通常の年金を掛けることはできますか?
質問日時: 2020/08/10 18:46 質問者: なつきです
解決済
2
1
-
こんにちは、私は現在厚生障害年金2級を受けながら継続Bで就労のための訓練をしています。 そこの作業所
こんにちは、私は現在厚生障害年金2級を受けながら継続Bで就労のための訓練をしています。 そこの作業所で長期間訓練をしているので、もう私に就労の話しが来るみたいです。今自分が受けているのが厚生障害年金なので契約などで働いて仕事をしても支給が止まることはありません。 自分が厚生の障害年金を受け取り働きながら雇用側は社会保険等を掛けられるのでしょうか?
質問日時: 2020/08/09 22:20 質問者: なつきです
解決済
1
1
-
社会保険料について質問ですが、7月一杯で今の会社を退社して8月からは国保と国民年金に切り替えます。
社会保険料について質問ですが、7月一杯で今の会社を退社して8月からは国保と国民年金に切り替えます。 その後の事ですが、秋以降に新たに社会保険に加入したとすると社会保険の等級はどうなるのでしょうか? 確かその年度の4〜6月のお給料で社会保険の支払率が決まると思いますが、、 7月まで働いていた会社より、秋以降に入社する会社はお給料がけっこう下がりそうなので等級は変更できるのでしょうか?
質問日時: 2020/07/29 18:24 質問者: t7643
ベストアンサー
5
0
-
厚生年金保険料の還付について
会社の経理をしているものです。 日本年金機構から「厚生年金保険料等の調整に関するお知らせ」が届きました 退職した元従業員が、厚生年金資格喪失後、同月中に国民年金に加入したので、先に納付済の厚生年金保険料を元従業員に還付してほしいとの事です 日本年金機構から会社への還付方法は、6月分の厚生年金保険料等で調整するとの事でした 会社口座から引き落とされる保険料から相殺するということですよね 相殺され、元従業員に返金する際の仕分けを教えてほしいです 通常の保険料引き落としの際の仕分けは 借方 貸方 預り金 50,000 当座 100,000 法定福利費 50,000 です
質問日時: 2020/07/29 16:36 質問者: touke
ベストアンサー
3
0
-
会社の設立を考えていますが、厚生年金の会社と従業員の負担割合を教えてください
会社の設立を考えていますが、厚生年金の会社と従業員の負担割合を教えてください。給与が20万としての大雑把な金額・・・
質問日時: 2020/07/25 21:36 質問者: kakagaga1245
解決済
4
0
-
特別支給の老齢厚生年金について質問です。
自分の特別支給の老齢厚生年金の受給資格について調べてみると、 64歳から65歳の1年間貰える事がわかりました。 これは働きながら貰うと28万以上の部分はカットされてしまうと聞きました。 いくらもらえるのかはわかりませんが逆に言うと28万までは貰えるという事だとも 思いますが平均的な会社員でいくら位もらえるのでしょうか? これを貰うと通常の65歳から貰える年金が貰った分減らされてしまうのでしょうか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/07/23 04:43 質問者: kirin006
解決済
6
1
-
初めて旦那の扶養に入りました。 厚生年金保険で130万まで働けるのは知っていますが、給料明細が細かす
初めて旦那の扶養に入りました。 厚生年金保険で130万まで働けるのは知っていますが、給料明細が細かすぎて計算の仕方がよく分かりません。 明細で支払額で当月収入金額合計があります。総支給額の計算なはずだよ。 と旦那に言われました。 総支給額ということは、当月収入金額というこですよね? 今まで気にせず手取りでやっていたのでこんがらがっています。 馬鹿な質問ですがお答えいただければ幸いです。 宜しくお願いします。
質問日時: 2020/07/20 22:06 質問者: るぅ。。
ベストアンサー
6
0
-
奥さんの立場だと、年金をもらえる頃にはどちらの方が得なのでしょうか?
奥さんの立場だと、年金をもらえる頃にはどちらの方が得なのでしょうか?(夫の年収が700万以上の場合) 1、自分はパートで働き、夫の会社の厚生年金に入れてもらう 2、自分で正社員となり所属する会社の厚生年金に入れてもらう(自分の年収は200万円~300万円)
質問日時: 2020/07/20 12:05 質問者: はる3さん
ベストアンサー
3
2
-
自営業妻51歳です。 国民健康保険・国民年金に加入しております。 これから、勤めに出て厚生年金に加入
自営業妻51歳です。 国民健康保険・国民年金に加入しております。 これから、勤めに出て厚生年金に加入するか迷っています。 今更、入っても無駄になりますか?
質問日時: 2020/07/20 09:16 質問者: 4126
ベストアンサー
5
0
-
67歳の障害年金受給者が障害不認定になったときに老齢年金に変更できるのか?
67歳で障害厚生年金2級を受給されていますが、将来更新時に認定されなくなったら、障害年金は打ち切られると思うので、老齢年金に変更することは可能でしょうか?
質問日時: 2020/07/19 12:47 質問者: dog369
ベストアンサー
4
0
-
毎月引かれる健康保険料、厚生年金、雇用保険、介護保険料、所得税、地方税(住民税)
短時間のパートで働いています。 差し引かれたあとの手取り110000円程貰い、社会保険加入をと考えてますが、 それぞれの社会保険料がいまいち解らず、加入したいと申し出ることが出来ません。 厚生年金や健康保険、雇用保険は会社と折半と言うのは知っていますが、、、 手取りで110000円程貰うには差し引かれる前の月給はどれくらい稼げば良いのでしょうか? 私はもう40過ぎなので、介護保険料も差し引かれます。
質問日時: 2020/07/14 16:31 質問者: 人生苦あり
ベストアンサー
4
1
-
兼業者の社会保険についての質問です
兼業者の社会保険についての質問です。大手タクシー会社に社員として勤務し、社会保険に加入していますが、兼業として有限会社の役員(自身が社長で、他に社員無し)に就労した場合、その兼業先 でも社会保険加入義務が生じますか? 役員報酬がゼロ、あるいは少額なのですが…
質問日時: 2020/07/01 06:34 質問者: rupan8996
解決済
3
0
-
解決済
6
0
-
社会保険の適用拡大の要件501人以上とありますが、 ①これは、企業単位なのか、事業所単位(適用事業所
社会保険の適用拡大の要件501人以上とありますが、 ①これは、企業単位なのか、事業所単位(適用事業所単位?)なのか、はっきりと答えられる方がおりません。詳しい方教えていただけませんか。 また、②適用事業所単位と事業所単位はちがうのでしょうか。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/18 20:33 質問者: ろうむ
解決済
4
0
-
社会保険料の退職時の徴収月について
社会保険料について教えてください。 私は4月30日に退社して、5月1日に転職して他会社に入社しました。 なので、4月分までの社会保険料を前職の会社で支払うことになると思います。 そこで質問です。 前職での給料は、20日締め、翌月5日払いです。 4月20~4月30日までの給与 「5月分給与明細書」6月5日に払い込まれたものから 社会保険料が1ヶ月引かれていました。これは正しいのでしょうか? 社会保険料は9月から金額が切り替わります。 なので前年度の給与明細を調べたところ、「9月分給与明細書」10月5日に払い込まれたもの から社会保険料の金額が変わっていました。 なので、4月分までの社会保険料の徴収は「4月分給与明細書」から引かれるものだと思います。 9月~4月までの8回分が前職での徴収金額になると思うのですが間違っていますか? (実際は下半期賞与があるので9回払う必要がありますが、賞与は考えの外に置いて8回分だと書いています) 現状は「5月分給与明細」からも社会保険料が引かれています。 これでは、前年9月の社保の算定金額が変更になってから9回分支払ったことになっています。 今日、前職の担当者へ確認したところ、6月5日に支払われた「5月分給与明細」から社保が引かれているのは正しいと言われました。 4月20~30日に発生する給料、つまり「5月分給与明細」に、4月分の社保の金額を控除していると言われましたが、ちょっと腑に落ちなかったので詳しい方に説明してほしいです。 追記 もしも、前職の会社での計算が間違っていた場合、源泉徴収の社保合計の金額は徴収金額とは違った金額で計算されてしまいます。転職先での会社で年末調整の時に迷惑をかけたりはしないでしょうか。
質問日時: 2020/06/17 17:59 質問者: sisi555sisi
ベストアンサー
4
1
-
国民年金、厚生年金の年金額改定通知書が届きました。66歳の給与所得者です。昨年は月給50万円でした。
国民年金、厚生年金の年金額改定通知書が届きました。66歳の給与所得者です。昨年は月給50万円でした。1月から80万円になりました。47万円を超えると超えた半額が減額されるのでもらえなくなると思っていましたが、年6万円ほどもらえるとのことで、家内の39 万円ももらえます。どういう計算なのでしょうか?
質問日時: 2020/06/11 06:31 質問者: luckykato
ベストアンサー
2
0
-
1人親方の妻55歳、これから働きに出て会社の厚生年金に加入する予定です。 今から加入しても受給資格は
1人親方の妻55歳、これから働きに出て会社の厚生年金に加入する予定です。 今から加入しても受給資格はあるのですか? また、年収は2,500,000前後で交通費20,000程になります。
質問日時: 2020/06/10 15:56 質問者: 4126
ベストアンサー
4
0
-
パートで働いていますが、3か月前までは週6日働いていましたが、部署が移動となり週3日に減ってしまいま
パートで働いていますが、3か月前までは週6日働いていましたが、部署が移動となり週3日に減ってしまいました。雇用契約書では4日勤務となっています。社会保険に加入しており、週3日では社会保険加入の条件を満たしていません。事業者都合の部署移動の場合、そのまま社会保険に加入していていいのか、所得額が減ってしまった分の休業手当はもらえるのか知りたいです。
質問日時: 2020/06/08 17:45 質問者: amぽぽ子
解決済
1
2
-
解決済
6
0
-
月収に対して、厚生年金保険が安すぎではないでしょうか?
https://www.hokende.com/news/blog/entry/exwriter/350#:~:text=%E5%B0%86%E6%9D%A5%E3%81%AE%E5%B9%B4%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%81%AB,%E7%AD%89%E7%B4%9A%E3%81%AB%E3%81%82%E3%81%A6%E3%81%AF%E3%82%81%E3%81%9F%E9%87%91%E9%A1%8D%E3%80%82 以上ですが!会社が標準報酬月額を過少申告しているかもしれません? つきまして、年金が私も減る可能性があると思います。 会社の給料明細は以下です。 ※派遣社員で無期雇用となり、年金受給まで後7年と少しあります。 ※夜勤と残業の割増賃金は共に25%で夜勤と日勤は同じ割合で勤務しています。 ※年金は20歳~数十年間の今日まで欠かさずに支払い続けてきました。 社会保険に加入したのは今回初めてで、3年が過ぎたところです。 --------------------------------------------- (100円以下切り捨て金額) 1)平成30年4月 229,000円 2)平成30年5月 327,000円 3)平成30年6月 295,000円 以上~平成30年9月~令和1年の8月迄、 会社の給与明細の[厚生年金保険]17,385円 です。 ------------------------------------------- 次年の 1)平成31年4月 288,000円 2)令和1年 5月 284,000円 3)令和1年 6月 292,000円 以上~令和1年9月~令和2年4月迄 会社給与明細の[厚生年金保険]21,960円 です。 令和元年分 源泉徴収票は 1)年収約335万円 2)社会保険料等の金額約38万円弱 です。 日本年金機構「年金定期便」の [厚生年金保険][標準報酬月額]は https://www.nenkin.go.jp/service/nenkinkiroku/torikumi/teikibin/2020040302.files/02.pdf ・平成30年9月~31年3月迄190,000円 これって、以上の給料明細と合っいないと思います。 何か資料が不足している場合は、可能な限り出します。 以上よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/08 06:18 質問者: nattukamu2
ベストアンサー
2
2
-
こんにちは。 31歳男です。 年金に関する質問です。 今まで、体調を崩したりの繰り返しで、仕事に就い
こんにちは。 31歳男です。 年金に関する質問です。 今まで、体調を崩したりの繰り返しで、仕事に就いては、体調不良で辞めて、休養して、転職してを何度も繰り返して ①国民年金 ②厚生年金保険 の2つに交互に入ってきました。 今、現在で、 ①は36ヶ月 ②は56ヶ月 合計 92ヶ月 の加入状況です。 歳をとって年金をもらう時のために色々勉強しておきたいのですが、年金をもらうためには、最低何ヵ月加入が必要とかあったりしますか? あと、このま国民年金として歳をとった場合、②の56ヶ月は、だいたい、2万弱くらい払っていました。 年金を貰える年に、だいたいでいいのですが、56ヶ月間は月々いくらくらいもらえそうですか? あと、①の時は、全部、全額免除申請をしています。 厚生年金の時の支払いが終わって、国民年金になった時は、いくらくらいもらえそうですか? 詳しく分かりやすく教えていただけたらありがたいです。 回答よろしくお願い致します。
質問日時: 2020/06/07 16:41 質問者: カープカープ
ベストアンサー
4
0
-
今会社に2年間勤めていて2年間厚生年金を払っています。今月末で退職し、2021年4月に新しい会社に入
今会社に2年間勤めていて2年間厚生年金を払っています。今月末で退職し、2021年4月に新しい会社に入社します。年金や健康保険ってどうなるんですか? また、新しい会社に入社したらそっちで厚生年金に入ると思うのですが、今の会社で2年間払った厚生年金は無駄になるんですか?
質問日時: 2020/06/05 23:40 質問者: huhvfhv
ベストアンサー
5
0
-
社会保険料に関して質問です。 派遣会社で勤務していたのですが、会社の方針で3ヶ月目に社会保険に加入予
社会保険料に関して質問です。 派遣会社で勤務していたのですが、会社の方針で3ヶ月目に社会保険に加入予定でした。しかし、一身上の都合で3ヶ月目は出勤出来そうにもない為、二ヶ月目末で退社を希望しており伝えておりましたが、折り合いがつかず出勤はしないまま三ヶ月目に入り、月の半ばで退社に至りました。 翌月、派遣会社から社会保険料35000円の支払い請求の連絡が突然来て困っており質問させて頂きました。 社会保険加入時期にあたる三ヶ月目の5月度は出勤一度もしていないにも関わらず、保険料が発生するものなのでしょうか。 またこちらは二ヶ月目末の4月で退社を希望しておりましたし、退社日をいつにするにせよ三ヶ月目は出勤出来ないことも伝えておりました。 そもそも健康保険証に至っては、手元に送られてきてすらいません。 収入も無いのに、請求だけされて非常に困っております。詳しい方いましたら、宜しくお願い致します。
質問日時: 2020/06/05 13:04 質問者: ラムネ2020
ベストアンサー
4
1
-
自営業妻53歳、これから社会保険付き(厚生年金)の仕事を考えています。今更、社会保険に入ることは無駄
自営業妻53歳、これから社会保険付き(厚生年金)の仕事を考えています。今更、社会保険に入ることは無駄ですか?
質問日時: 2020/06/01 22:36 質問者: 4126
ベストアンサー
3
0
-
以下の通勤交通費を社会保険に含めるべきかどうか教えてください。 在宅ワークが主たる働き方ですが、週1
以下の通勤交通費を社会保険に含めるべきかどうか教えてください。 在宅ワークが主たる働き方ですが、週1日から2日ぐらい出勤するスタイルをしている社員が多数います。 この場合、通勤定期代は支給せず、実費精算にしています。 この実費精算の通勤交通費は営業の交通費精算と一緒に毎月精算していますが、 正しくは、社会保険の報酬に含める必要があるでしょうか。 後々指摘を受けてしまう項目でしょうか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2020/06/01 21:23 質問者: アーモンドミルクショコラ
ベストアンサー
4
0
-
年金
国民年金一年分を今年4月に払いました。 8月から転職して、転職先では厚生年金です。 この場合はどうゆう手続きしたらいいんですか? 質問に補足する カテゴリを変更する
質問日時: 2020/06/01 15:21 質問者: tsc6773
ベストアンサー
6
1
-
厚生年金の掛け金を増やしたい
小さな会社の社員です。現状あまりお金に困っていません。 そこで、将来に備え、厚生年金を多く掛けたいのですがこのようなことは可能なのでしょうか?
質問日時: 2020/06/01 12:48 質問者: shiki_05_0
解決済
8
0
-
年金+給与受給者の親の扶養に入れる?
親戚(50歳)がコロナを機に無職になりました。親(84歳)は会社を経営し収入があるほか年金受給者でもあります。親の扶養に入れますか?手続きはどのようにしたら良いですか?
質問日時: 2020/05/31 14:53 質問者: yyy7276
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金料について
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
引かれた社会保険料
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
厚生年金が課されないような働き方...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
主人の年金額が26万くらいだと ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
現在62歳です。4月に63歳になります...
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
おすすめ情報