
会社の経理をしているものです。
日本年金機構から「厚生年金保険料等の調整に関するお知らせ」が届きました
退職した元従業員が、厚生年金資格喪失後、同月中に国民年金に加入したので、先に納付済の厚生年金保険料を元従業員に還付してほしいとの事です
日本年金機構から会社への還付方法は、6月分の厚生年金保険料等で調整するとの事でした
会社口座から引き落とされる保険料から相殺するということですよね
相殺され、元従業員に返金する際の仕分けを教えてほしいです
通常の保険料引き落としの際の仕分けは
借方 貸方
預り金 50,000 当座 100,000
法定福利費 50,000
です
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既に辞めた労働者へ保険料を戻すのですから
※ご質問文に書かれている仕訳が本来の6月分であり、還付[会社分+労働者分]が10,000だとして
①6月分の厚生年金で調整された時
借方 貸方
預り金 50,000 当座 90,000
法定福利費 45,000 未払金 5,000[元労働者分]
※還付額の半分は会社負担分[法定福利費]なので、相殺後の額で書きました。
細かく書くのであれば、2行目以降は次のようにしてください。
法定福利費 50,000 未払金 5,000[元労働者分]
法定福利費5,000
②元労働者へ現金で渡した時
借方 貸方
未払金 5,000 現金 5,000
No.2
- 回答日時:
返金時は
借方 貸方
現金 50,000 預り金 50,000
です。
難しく考えないで単純に預かっていた金を返すだけです。
問題は6月の引き落とし時ですね。
実際の支払額で仕分けるか、本来支払うべき金額の仕訳と返金分の逆仕訳を同時にするか。
どちらでも正解です、前例踏襲が原則です。
No.1
- 回答日時:
会社の経理担当ならば、上司に指示を仰いでください。
会社外の人に(つまりここで)相談して処理方法を決定すると、
それは貴女個人の判断でやったこととして、全責任が貴女にかかります。
その処理方法が間違っていて対象者の利益につながれば、
個人的に横領罪にもなりかねません。
自分の会社の経理にこんな担当者がいるいること自体、
社員はおろか、会社さえ不幸なことだと認識すべきですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- その他(お金・保険・資産運用) 現在、国民健康保険 国民年金 加入中 法人設立した為、社会保険 厚生年金に切り替え ↑合ってますか? 1 2022/11/30 00:17
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 財務・会計・経理 会計処理について質問させてください 賃金台帳の発生時の仕訳 賃金1000000/未払費用784488 2 2023/02/21 14:12
- 所得税 これって法的にどう?? 5 2023/07/18 15:10
- 財務・会計・経理 雇用保険について質問です。 2022年の12月に初社員が入社したとします。雇用保険は法定福利の科目を 2 2023/07/18 20:27
- その他(お金・保険・資産運用) 社会保険料、厚生年金、住民税、雇用保険料はいつ引き落とされますか? 4/15付けで前職を退職し、4/ 5 2022/05/14 09:36
- 健康保険 健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 7月31日付で退職する会社から健康保険厚生年金保険資格喪失連絡票 1 2022/07/29 12:48
- 厚生年金 国民健康保険に加入したまま 厚生年金加入の事業所で 1か月働き 厚生年金を支払いました。 社会保険証 1 2023/06/18 00:09
- 確定申告 準確定申告について 4 2023/04/28 11:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
振り込み
その他(年金)
-
社会保険料の従業員返金分の仕訳は???
財務・会計・経理
-
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
-
4
同月得喪の確定申告について 昨年12月に入社して月末前に退職した会社から厚生年金が引かれたので退職後
確定申告
-
5
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
6
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
7
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
8
口座差し押さえ時の仕分け
その他(税金)
-
9
仕訳 健康保険の還付金
財務・会計・経理
-
10
勘定科目を教えてください。
財務・会計・経理
-
11
この前銀行アプリを開いたらネンキンセイカツシヤシエやネンキンキヨクジギヨウキカという文字と共に振り込
ビジネス・マネー
-
12
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
13
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
14
年末調整 所得税0円の人の年末調整について
その他(法律)
-
15
特定商工業者負担金の経理処理
財務・会計・経理
-
16
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
17
リース車両の買取の仕訳について
財務・会計・経理
-
18
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
19
タイミーでバイトを雇った際の費用は外注費で計上しで問題ないでしょうか?
財務・会計・経理
-
20
仕訳について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
年金がもらえる65歳以上になっ...
-
初回の年金支給額について・・...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
教えて下さい。 年金振り込み通...
-
3月に65歳になる人の厚生年金...
-
年金額
-
社会保険料について。 育児休業...
-
障害厚生年金1級の最低月額料金...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
障害厚生年金1級の最低保証額を...
-
厚生年金は免除申請してかなり...
-
複数の年金(個人年金でない)...
-
一人社長をやって自分で自分に...
-
社宅制度
-
106万の壁と、今報じられてます...
-
年金
-
教えて下さい。 老齢厚生年金基...
-
純金融資産額 6,500万円 不動産...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金保険料の還付について
-
国民年金保険料過誤納額還付・...
-
年金の同月得喪の場合、例えば...
-
第三号になりましたが、国民年...
-
国民年金の過払い、戻ってくる...
-
国民年金2年前納の継続について
-
年金
-
国民年金保険料の還付金につい...
-
国民年金 過払い
-
国民健康保険は、何ヶ月分かま...
-
限度額認定証
-
第一号被保険者から第三号被保...
-
年金について教えてください。 ...
-
国民年金を間違えて払いすぎた...
-
始末書のハンコは? 自分の氏名...
-
国民年金控除と、社会保険控除...
-
何で、国民年金保険料が毎年値...
-
支払い期限が過ぎた振込用紙
-
国民年金保険料について 国民年...
-
確定申告において社会保険料控...
おすすめ情報