プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

新前の経理担当者です。
加入している健康保険組合から、社員に対する「還付金」が普通口座に振り込まれました。
社員に対しては、現金で支払い仕訳を「雑費/現金」で処理したのですが、普通預金については「普通預金/××××」でどうすべきか困っています。※雑収入とした場合に、消費税が関わると思われるため
知識のあるご親切な方の回答をお待ちしております。

A 回答 (4件)

元々の仕訳がおかしいです。



まず還付金の内容はなんでしょうか?
社員の高額医療費の還付でしたら会社からしたら
預かっていただけですので「預かり金」。

会社に入金
普通預金/預かり金

社員へ
預かり金/普通預金
    • good
    • 0

(1)給料を支払った時の仕訳は、次のようになります。



給料 xxxxx    現預金          xxxxx
           預り金-社会保険料  xxxxx
           預り金-所得税      xxxxx
           預り金-住民税     xxxxx

(2)社会保険料を支払った時の仕訳は、次のようになります。

預り金-社会保険料 xxxxx  現預金 xxxxx

(3)これが一旦会社に戻ってきた(還付された)のですから、単純にこの仕訳の逆の仕訳をするだけです。
 「一旦」という意味は、会社が社員の代わりに「預った」ということです。

現預金 xxxxx  預り金-社会保険料 xxxxx

(4)会社から社員に支払われた時、次の仕訳になります。

預り金-社会保険料 xxxxx  現預金 xxxxx

これが一連の流れです。

質問への回答は、以下の通りです。(3)と(4)のアレンジです。
[ 1 ]還付が普通預金勘定へなされた。
普通預金 xxxxx  預り金-社会保険料 xxxxx

[ 2 ]手持ちの現金で社員に支払った。
預り金-社会保険料 xxxxx  現金 xxxxx

[ 3 ]手持ちの現金で社員に支払った最初の仕訳は、よろしくないのでこれを反対仕訳により取り消す。

現金 xxxxx 雑費 xxxxx

これで完了です。
              



 

  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
納得できましたし、ご親切な回答を役立たせていただきます。

お礼日時:2012/01/18 09:39

納めすぎた社会保険料??だとしたら労使折半ですので


社員に還付があるなら会社側にもあるはずだけど。

まぁ他人の会社のことだからどうでもいいけどね。
    • good
    • 1

> 加入している健康保険組合から、社員に対する「還付金」が普通口座に振り込まれました。


還付金が入金されたと言う事実だけ書かれても、還付された理由とか、何が還付金として入金されたのかが不明では困ります。

1 過去に納付した保険料が過剰だったから、保険料が還付された?
・還付金は事業主負担分と被保険者負担分が合算されているので、先ずは夫々の金額を掴んでください。そして、どの労働者が還付の対象となった者なのかと言う点と、夫々の労働者に対して幾ら還付金を渡すのかを調べる必要もあります。
 ・還付金自体の仕訳は、次のようになります
   借方)普通預金 ××× ←振込まれて来た金額
  貸方)法定福利費 △△△ ←事業主負担分
        預り金   ○○○ ←被保険者負担分
 ・労働者へ返金(例えば現金払い)した際の仕訳は
   借方)預り金 ○○○
    貸方)現金  ○○○

2 健康保険の保険事業の一環として、被保険者が支払った代金(注)の一部が入金?
  (注)健康保険によって異なるが、次のような物が考えられる
    保養施設の利用代金
    インフルエンザなどの予防接種
    人間ドック等の料金。
  ・この場合は、どの労働者が還付の対象となった者なのかと言う点と、夫々の労働者に対して幾ら還付金を渡すのかを調べた上で、夫々の労働者へ還付金を渡す必要が有ります。
  ・還付金自体の仕訳は、次のようになります
   借方)普通預金 ××× 
  貸方)預り金  ×××
 ・労働者へ返金(例えば現金払い)した際の仕訳は
   借方)預り金 ×××
    貸方)現金  ×××

3 保険給付金(傷病手当金など)や付加給付金が入金?
考え方及び仕訳は上記2と同じです。

> 社員に対しては、現金で支払い仕訳を「雑費/現金」で処理したのですが、
> 普通預金については「普通預金/××××」でどうすべきか困っています。
> ※雑収入とした場合に、消費税が関わると思われるため
外部から社員に対して渡すべき金銭が会社に入金された場合には、「預り金」勘定で処理をするのが一般的です。
この場合、損益計算書の科目である「雑益」「雑費」を使うのは根本的な間違いです。
それと、この件を上司は知っていますか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
非常に細かいところまでご説明いただき、とても勉強になりました。
今後のお仕事に役立たせていただきます。

お礼日時:2012/01/20 12:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A