
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
個人の市民税を支払った場合の仕訳ですが、会社としての費用ではありません。
特別徴収として毎月給料から天引きしているなら、預り金勘定を使います。特別徴収でなく普通徴収の場合ならやはり預り金勘定を使います。特別徴収の場合は通常処理の範囲ですから「所得税等預り金」という勘定
ですが、後者の場合は単に「預り金」です。同族会社や個人企業ではいろんなケースでこのような処理をしなければならないことがあります。時系列的におかしいかもしれませんが、預り金で払ってからあとでその金を預り金の
発生として回収することになります。仮払金や立替金としては仕訳できない
内容のものについては「預り金」をよく使います。教科書的には間違いかも
しれませんが、金額的な多少の問題などでこのように片づけることが多いです。ただし、中身的にどうしても教科書的にやらなければいけないケースも
ありますので、税理士や会計士と頻繁に相談するようにしてください。
アドバイスありがとうございました。この度も非常にわかりやすい
ご説明を頂き感謝しております。また何かの機会がありましたら
よろしくご指導下さい。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
役員に限らず、個人市民税は会社で負担すべきものではありません。
従って、これを会社で支払った場合は役員に対する「貸付金」として処理し、後日、本人から回収する必要があります。
又、貸付金に対しては、銀行借り入れ並みの金利を徴収する必要も有ります。
会社で負担した場合は、その役員に対する「役員賞与」となり、会社の損金として処理できませんから、法人税の確定申告の際に申告所得に加算する必要があります。
更に、役員には所得税が課税されます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
法人市民税を支払った時の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
車輌ナンバー代は何費になりますか?
財務・会計・経理
-
消費税の勘定科目は?
財務・会計・経理
-
-
4
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
5
外注さんの交通費
財務・会計・経理
-
6
保証料の戻りがあった場合の処理の仕方なのですが・・・
財務・会計・経理
-
7
建退共の証紙。 購入のときの勘定科目は
財務・会計・経理
-
8
トコウキンってなんですか?
その他(家計・生活費)
-
9
給料支払時の非課税の交通費の仕訳を教えてください。
財務・会計・経理
-
10
通帳に「ミツイスミトモFL(」と印字されているんだが・・・
その他(お金・保険・資産運用)
-
11
行政書士にお金を支払いました。その際の仕訳を教えて下さい。
財務・会計・経理
-
12
口座差し押さえ時の仕分け
その他(税金)
-
13
過誤納金還付の仕分けを教えてください
財務・会計・経理
-
14
法人税・消費税修正申告納付の仕訳
財務・会計・経理
-
15
10万円以下の物を複数買い10万を超えた時の資産計上はする?しない?
財務・会計・経理
-
16
リース契約期間終了時に買取した場合の会計処理
財務・会計・経理
-
17
租税公課 or 立替金 ?
財務・会計・経理
-
18
これも公課ですか?
財務・会計・経理
-
19
車購入時の保証料等について
財務・会計・経理
-
20
○○会社でない場合の、貴社や弊社にあたる言いまわしについて
その他(ビジネス・キャリア)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕訳を教えて下さい(取引先の...
-
仕訳について
-
組み戻し金の勘定科目は・・・
-
勘定科目を教えてください。
-
社会保険料の従業員返金分の仕...
-
教育受講代金支払を印紙で行っ...
-
建退共証紙の下請けへの受け渡...
-
印刷用の版 の仕訳について
-
車購入時の保証料等について
-
商品券をもらった場合はどうい...
-
保険料の戻りの仕訳
-
雑給の仕訳について
-
製造原価の保険料について
-
会社で買った制服の仕訳を教え...
-
書損はがき交換時の仕訳について
-
国税の還付があった場合の仕訳...
-
自己株式の取得にかかる付随費...
-
持株会の退会、決算仕訳について
-
印紙をもらったときの仕訳はど...
-
予納金の仕訳について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報