秘密基地、どこに作った?

親戚(50歳)がコロナを機に無職になりました。親(84歳)は会社を経営し収入があるほか年金受給者でもあります。親の扶養に入れますか?手続きはどのようにしたら良いですか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    ありがとうございます。親戚とは義理の姉(主人の実姉)のことです。
    では主人の扶養に入れることはできますか?
    その場合の条件などはありますか?
    ちなみに我が家で同居はできそうにないです。。。

    長年のパートを失職し、今後の毎月の社会保険の支払いが困難なようです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/01 14:34
  • どう思う?

    ありがとうございます。親戚とは義理の姉(主人の実姉)のことなのですが、
    義父(主人の親)が後期高齢者で、社会保険上の扶養の概念がない、
    ということですが、では主人の扶養に入れることはできますか?
    その場合の条件などはありますか?ちなみに我が家で同居はできそうにないです。。。

    教えていただいた「臨時福祉給付金」、調べたら現在はないようです。
    長年のパートを失職し、今後の毎月の社会保険の支払いが困難なようです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/01 14:40
  • どう思う?

    分かりづらくてすみません。健康保険の扶養です。
    親戚とは義理の姉(主人の実姉)のことで、姉と実父(私にとって義父)との関係です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/06/01 14:44

A 回答 (6件)

>親戚とは義理の姉(主人の実姉)のことです。


それでは、お父さんとはつながりがないので無理ですね。

>主人の扶養に入れることはできますか?
ご主人が、社会保険に加入されており、
お姉さんに仕送りをしているのであれば、
可能になると思います。

お姉さんの収入が、60歳未満なら、
年130万未満、給与収入なら月108,334円未満で、
ご主人の仕送りよりも少ないのが条件です。

失業給付を受けているなら、
日額3,621円未満
が、条件です。

扶養の条件が少し違う場合もあるので、ご主人の加入している健保で
相談してみてください。
参考
http://www.nenkin.go.jp/service/kounen/jigyosho- …
http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori …
http://www.kenpo.gr.jp/ajinomoto-kenpo/contents/ …
http://www.jrkenpo.or.jp/about/family/certificat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解決しました

義姉を義父が税法上扶養することはできるけど(実の親子だから)、健康保険上の扶養ということにはならないということで、主人(姉にとって実弟)の扶養に入れようと思ったのですが、同居していなくてもいいようですが、主人が姉の生計を維持しているわけではないので、条件に当てはまらないようですね。やはり国民健康保険、国民年金分は義父に払ってもらうことで落ち着きました。少しでも月の支払いを抑える方法を探していたのですが…。この度はいろいろ教えていただき助かりました。

お礼日時:2020/06/01 23:17

>では主人の扶養に入れることはできますか?


>その場合の条件などはありますか?ちなみに我が家で同居はできそうにない…

社保は税金と違って細部まで全国共通のルールがあるわけではありません。
細かいことはそれぞれの企業・健保組合によって異なりますので、夫の会社にお問い合わせください。
まあ一般論としては、同居していない兄弟までは無理と思われますけど。

>教えていただいた「臨時福祉給付金」、調べたら現在はないよう…

だから【今後もあるとすれば】と書いたでしょう。
5%から8% のときも 8% から10% のときもあったのですから、いずれまた消費税率が上がることがあれば、臨時福祉給付金もまたありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

平成28年から、同居していなくても実姉なら扶養に入れるとの事でした。細かいことは夫の会社に聞いてみます。この度はありがとうございました。

お礼日時:2020/06/01 23:09

親が養っていることの証明があればいいよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2020/06/01 14:45

分かりません。


親と親戚の関係が分かりません。
血がつながっていなくても親戚だったりします。
扶養しているかどうかの実態を見られることもあります。
同居してるかどうかも一つの証拠になります。

まず、税金の扶養控除申告は、親御さんの税金の控除となります。
親戚の年間の給与収入が103万以下が条件です。

下記にあるように。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

引用~~~
(1)配偶者以外の親族
(6親等内の血族及び3親等内の姻族をいいます。)
~~~引用
血がつながっていない場合、
配偶者の甥姪といった所までです。

姻族の扶養範囲(3親等内)
  2親等 祖父母
     ┌─┴─┐3親等
 1親等 父母  伯叔父母
   ┌─┴─┐2親等
本人┬妻  兄弟姉妹
       │
   3親等 甥姪

といった関係になります。

社会保険については、意味がありません。
親御さんは84歳ということなら、
厚生年金、健康保険の加入者ではありません。
後期高齢者医療保険に加入している状態です。
後期高齢者医療制度には扶養の制度はありません。

ご質問の主旨からすると、他の社会保険加入者で
親戚と同居しているような人でないと、
扶養とするのは無理があります。

いかがですか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

あなた自身でなく、親戚の誰かとその親との間の話ですね。


それで何の扶養の話ですか。

1. 税法
2.-1 健康保険
2.-2 厚生年金
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。

2.-1 健康保険なら、75歳以上は後期高齢者保険であり、扶養、被扶養の概念はありません。
2.-2 厚生年金だとしても受給者である以上、同様に扶養、被扶養の概念はありません。

3. 給与 (家族手当) なら、その子が親の会社の社員になっているのかどうか。
またそれ以前に、その会社に家族手当制度があるのかどうか。

1.税法の話なら、扶養する側 (親) の税金が少し安くなるかならないかの話であって、扶養される側 (子) の税金には 1円の増減も 1円の損得もありません。
「扶養に入る」だのの言い方は全く当を得ていないのです。

>コロナを機に無職になりました…

しかも、扶養控除や配偶者控除などは 1年が終わってあとから判断するものであり、年の初めや途中で出たり入ったりするものではありません。

親が今年分所得税で「扶養控除」を取れるのは、子の「合計所得金額」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下のときです。
つまり、俗に言う 103万以下で今年が終わったら、親は扶養控除を申告すれば良いのです。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …

繰り返しますが、親が「扶養控除」を取れたとしても子には何のメリットもありません。
強いていうなら、昨年の消費税アップに伴ってあった「臨時福祉給付金」が今後もあるとすれば、その受給資格が得られる程度のことです。

「扶養に入る」などと間違った考え方は捨て去るようお伝えください。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

何の扶養の話ですか?


親戚の方と親御さんの関係(続柄)は?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


おすすめ情報