
雇用保険制度 高年齢雇用継続給付
高年齢雇用継続給付とは、雇用保険制度の中に、被保険者期間が5年以上ある60歳以上65歳未満の雇用保険の被保険者に対して、賃金額が60歳到達時の75%未満となった方を対象に、最高で賃金額の15%に相当する額を支給する制度である。
現在、企業は雇用者を60歳で定年退職させて、再雇用+雇用保険の高年齢雇用継続給付金制度を利用して、休みと取りながら現役時代並みの給料を得ている。
それで雇用保険料が引き上げられているが、いまの現役世代が60歳になる頃には、定年制度の延長で65歳以上までの雇用が義務化されて高年齢雇用継続給付は貰えずに廃止される。
雇用保険料が上がっているのは高年齢雇用継続給付のせいでは?
なぜ我々、現役世代がいまの60代の休みの分の給料を補填しないといけないのですか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
雇用保険料が上がったのは、コロナの休業給付金とコロナによる失業が増えたことが要因かと思います。
あれだけの給付金支給についてのニュースを連日見ていれば雇用保険料率の引き上げは容易に想像がつきます。
普通は上がったといっても被保険者負担は数百円ですし、正直今までの料率が低すぎだったと思います。
https://hcm-jinjer.com/blog/kintai/employment-in …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
- 労働相談 残業を断る正当理由 4 2023/04/20 13:15
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 就職・退職 定年後、再雇用での「高年齢雇用継続給付」は公務員にも適用されますか? 3 2023/02/05 13:52
- 雇用保険 雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず 6 2023/08/26 15:47
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 経済 【2025】日本は2025年から大不況の時代に突入して行きますが皆さんはどういう対応 6 2022/10/29 23:10
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 労働相談 至急‼︎‼︎ 以下の求人について質問します。 会計年度任用職員のパート雇用です。 【期間】最長4月1 1 2023/02/06 00:38
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
学生で親の扶養下にある息子が...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
イオンの株主優待カードのファ...
-
厚生年金・社会保険・雇用保険...
-
遺族年金もらいながら彼氏と同...
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
扶養控除について
-
扶養、年金について 無知で大変...
-
130万の壁 源泉徴収票の見方
-
130万円と103万円の違い
-
親を税法上の扶養から外す場合...
-
社会保険の扶養開始時期について
-
扶養控除等(異動)申告書の住所
-
自動車保険の引き継ぎについて...
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
離婚後、子供を扶養家族にして...
-
雇用保険被保険者証が2枚…
-
家族を税務上の扶養に入れられ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険被保険者証は初めての...
-
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
シングルマザー、親の扶養
-
入学手続きでの「保証人」について
-
妻がヤクルトレディをやってい...
-
社会人→学生になったときの扶養...
-
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
老人控除対象配偶者
-
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
入籍前に支払った医療費を旦那...
-
扶養と扶養出て年収240万どっち...
-
月中で扶養になった場合の年金...
-
世帯主じゃないのに扶養者がい...
-
生活保護者を扶養の対象に入れ...
-
雇用保険休業開始時賃金月額証明書
-
雇用保険被保険者証に前職が載...
-
旦那に妻(私)の源泉徴収票を見...
-
社保加入条件の中に週20時間以...
-
離婚した元旦那が子供の扶養を...
-
休職中の夫の場合の子供の扶養...
おすすめ情報