
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>親の扶養に入る方が住民税が非課税になったりと良いことばかりなのでしょうか?
扶養には税金上の扶養と健康保険の扶養があり、それぞれ別物です。
税金上の扶養は、1月から12月までの年収が給与収入の場合、103万円以下ならなれ貴方の親が「扶養控除」を受けることができます。
扶養になれば住民税を払わなくていい、ということはありません。
住民税は扶養親族がいない場合、93万円~100万円(市町村によって違います)を超えればかかります。
ただし、貴方は「勤労学生控除」を受けることができます。
その控除を受ければ、130万円までなら所得税はかかりませんし、住民税(所得割)も124万円までならかかりません。
なお、この控除を受けても93万円~100万円を超えれば、住民税の「均等割」(4000円程度)はかかります。
健康保険の扶養は、通常、扶養に入る時点で向こう1年間に換算して130万円未満(月収108333円以下)の見込みなら扶養に入れます。
扶養に入れば保険料を払わなくてすみます。
103万円以下なら親にメリットがあります。
貴方自身は103万円を超えても124万円以下なら所得税も住民税(所得割)もかからず、健康保険の保険料も払わなくてすみます。
はっきりとした数字を教えて頂き大変理解できました。
家族と話し合い、124万円以下でアルバイト等したいと思います。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>親の扶養に入ろうと思いますが…
税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。
>年間103万円以下の給与所得にする必要があるかと…
誰かの控除対象扶養者になるための「給与所得」は 38万以下。
「103万円」は『給与収入』
【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額から、「給与所得控除」を引いた数字。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
>親の扶養に入る方が住民税が非課税になったりと良いことばかりなのでし…
親が扶養控除を取ることと、子 (あなた) に住民税がかかるかどうかのこととは、次元の異なる話です。
ごちゃ混ぜにしてはいけません。
子の収入が 95~103 (所得で 33~38) 万のときなど、親は扶養控除を取れるが子には住民税の「所得割」が発生する可能性はありますし、もっと少なくても「均等割」は発生します。
>あまりメリットがなければ年間130万円まで…
税金とはそもそも、稼いだ額以上に取られることは、特殊なケースを除いてありません。
少々の税金を払い惜しんで、収入をセーブする必要はないのです。
ただ、親が会社員等で給与に「家族手当」等が上乗せされている場合は、その支給要件を確かめておくことが肝要です。
家族手当はあくまでも給与の一部であり、給与はそれぞれの会社が独自に決めていることですから、部外者がこれ以上の言及は控えます。
親とご相談ください。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
社会人から学生になるにあたって
相続税・贈与税
-
社会人学生 年金や税金
その他(年金)
-
社会人から学生になられた方、教えて下さい!
その他(お金・保険・資産運用)
-
4
社会人から学生になるときの国民保険
健康保険
-
5
社会人→学生で失業保険はもらえますか?
雇用保険
-
6
社会人学生で実際に失業保険貰っている方いますか?
その他(保険)
-
7
専門学校に通いながら失業保険ってもらえますか?
専門学校
-
8
失業保険をもらいながらの専門学校通学について
雇用保険
-
9
26歳から専門学校に通うのは無謀ですか?
専門学校
-
10
看護学校 全員合格?
専門学校
-
11
親の扶養からいったん外れたが、もう一度親の扶養に入る場合について
投資・株式の税金
-
12
看護専門学校、社会人志望動機の添削お願いします。
中学校受験
-
13
願書に書く「将来の希望」
専門学校
-
14
願書の提出についてです。
専門学校
-
15
社会人→看護師を目指した方、調査書について教えて下さい
専門学校
-
16
会社を辞めて専門学校へ行くかどうか悩んでいます。
労働相談
-
17
夫がアルバイト&学生になります。扶養者控除などは?
印紙税
-
18
社会人から学生になった時の住民税について。 今年の四月から学生になりましたが、6月ぐらいに住民税納付
住民税
-
19
男が学生、女が社会人の結婚の場合の扶養などについて
その他(結婚)
-
20
受験の時の上履き
専門学校
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
扶養家族で、扶養されてる側が...
-
5
入学手続きでの「保証人」について
-
6
過去3ヶ月以内って 例えば4月3...
-
7
失業給付の受給手続きに必要な書類
-
8
動画編集でいくら稼いでますか?
-
9
社会保険の扶養状況と税法上の...
-
10
どうすれば絶対に変われますか?
-
11
雇用保険被保険者証は初めての...
-
12
社会人→学生になったときの扶養...
-
13
学生で親の扶養下にある息子が...
-
14
妻がヤクルトレディをやってい...
-
15
住宅手当などの手当ては世帯主...
-
16
雇用保険被保険者証の名義
-
17
雇用保険受給 途中で打ち切り...
-
18
叔母(87歳)の通帳を見ると、し...
-
19
年度途中で扶養から外れると損?
-
20
結婚をすると父親の扶養家族か...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter