dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

社会人から学生になった時の住民税について。
今年の四月から学生になりましたが、6月ぐらいに住民税納付をしてくださいという紙が来ました。
学生になってお金もないので払えません。何か免除や減税などの制度はあるのでしょうか?
また、学生なのにそんな通知が来るのは社会人だったからということでしょうか?

A 回答 (5件)

住民税は 去年の収入に対して課税されます。


去年 社会人として収入があったのですから 現在が学生であろうと関係ありません。
ただし その納付書に書かれていますが 一回で払うのではなく 何回に分けての納付です
さらに 20才以上なら 国民年金も 原則として払わなければなません
    • good
    • 0

学生になり無収入であることを理由に、納税の猶予をしてもらえたら、この猶予期間の延滞金は免除される可能性があります。

本税の減免や免除は期待してはいけません。

住民税は前年の所得に対して課税されますので、社会人としてバリバリ稼いでいたが、年を明けて4月から学生になり稼ぎがなくなった場合でも、納税義務があります。

市役所で相談されるのが一番。きちんと納税の猶予を受ければ延滞金は減額できることになってます。

ところで「紙が来ました」って表現は失礼ながらとても幼いですよ。
確かに「納税通知」は紙ですけどねぇ。

少なくとも「通知が来た」ぐらいは元社会人現学生さんならしましょうよ。
    • good
    • 0

そのあたりは、残念ですが、ちょっと計画が甘いですよ。



国民年金の学生納付特例の申請は、できますが、
今回の住民税、そして国民健康保険料もです。
前年の所得から計算されて、納付することになります。

国民健康保険にはきちんと加入しましたか?
こちらの保険料もかかることになりますよ。

役所に相談に行きましょう。
市区町村によっては、多少待ってくれたりする所もありますが、
払わないでよいってことにはなりません。

住民税の納付書には前年の収入情報が記載されています。
それによって、年金の申請がとおるかも分かります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

昨年収入があったからです。

    • good
    • 0

住民税は昨年度の年収に対して課税されます。


支払って下さい。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!