
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
住民税は、原則として低所得で非課税に該当しない場合には、支払わなければなりません。
一定の収入がある限り、年齢に関係なく、支払うこととなります。0歳~15歳:
中学生以下(満15歳に達した日以後の最初の3月31日まで)の人は労働者として働かせることは原則として禁止されています。 したがって、一般的には、収入がありませんので、未成年者に該当し、均等割・所得割のどちらも支払う必要はありません。
16歳以上:
原則として、非課税要件(一定の所得以下など)に該当しない限り、何歳になっても住民税を支払わなければなりません(18歳未満は一定の就労制限があります)。 パートでも住民税を支払わなければならない場合もあります。
住民税は、住民の日常生活に身近な関わりを持つ仕事のための費用を、住民がその能力に応じて分担し合う、という性格の税金です。
No.2
- 回答日時:
>会社勤務で所得があり、職場で年末調整…
サラリーマンの住民税は、年末調整をした年の翌年6月から翌年5月までに12回均等払いです。
年齢は関係ありません。
原則として、テレビに出ているちびっ子タレントから臨終間際のお年寄りまで、一定の所得があれば課税されます。
ただ、前年大晦日現在で18歳未満なら、
・前年中の合計所得金額が135万円以下(給与所得者の場合は、年収204万4千円未満)
だと、所得割・均等割とも非課税とも非課税となります。
これ以上あるなら、たとえ15歳、16歳でも大人並みに課税されます。
(某市の例)
https://www.tax.metro.tokyo.lg.jp/kazei/kojin_ju …
>それとも、20歳になった1月から、納付義務…
違う、違う。
前年中の合計所得金額が135万円以下で、かつ前年大晦日に18歳になっているかどうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民税の紙が第2期第3期第4期分...
-
ふるさと納税について
-
合計30万円を超える住民税普通...
-
扶養から外れて住民税の納付書...
-
住民税の納付ができる金融機関...
-
住民税が引かれてない場合
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
住民税についてなんですが、か...
-
住民税納税通知書(普通徴収)が...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
小さな会社の事務員です。 従業...
-
住民税が給料から引かれている...
-
住民税増額通知が届きました、...
-
過去の住民税の申告をしたいの...
-
居住地以外で働いている場合、...
-
職場でお世話になった人へのプ...
-
住民税非課税は41万以下なのか4...
-
住民票の住所と保険証の住所が...
-
住民税住民票について
-
今月から夫の住民税が3倍ほど上...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住所不明の給与支払報告書があ...
-
合計30万円を超える住民税普通...
-
住民税の紙が第2期第3期第4期分...
-
住民税の納付書
-
住民税は何歳から支払い義務が...
-
住民税の納付ができる金融機関...
-
住民税について質問です。 昨年...
-
生活保護が切れた後の住民税
-
転入届をだしていないのですが...
-
市民税について
-
社会人から学生になった時の住...
-
市町村民税
-
住民税と国民健康保険が高すぎ...
-
住民税を6月半ばに特別徴収から...
-
住民税を払っているかどうか
-
住民税の延滞金について
-
サラリーマンの一時所得は会社...
-
滞納処分警告書が来ました
-
納付書が送られてこない
-
住民税の一括納付と確定申告に...
おすすめ情報