dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

来年介護福祉士養成科の制度使って失業保険貰いながら学校に通う予定です。
そのとき国民保険と国民年金はどうなるんですか?何か学生とか失業者に特別な制度はあるんですか?
後前の年まで年収あるのに親の雇用に入るのはかのうですか?

A 回答 (4件)

私もピロリ菌駆除しました。

(^^;)
Moryouyouと申します。
よろしくお願いします。

会社を退職されるのですか?
退職理由(事由コード)により、
国民健康保険の軽減措置はあります。
おすまいの役所のホームページなどで
ご確認ください。
下記は東京都文京区の例です。
http://www.city.bunkyo.lg.jp/tetsuzuki/kokuho/ho …

国民年金も年収により減免措置を受けられ
ます。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
但し将来受給できる年金額が減額になります。

最後のご質問は『親の扶養に入れるか?』
だと推測します。
親御さんが社会保険に加入されていて、
扶養家族として認定されるか?
それにより、国民健康保険料を払わなくて
済むか?ということだと思いますが…
下記の条件となっています。
https://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.js …
引用しますと。
(1)収入要件
年間収入130万円未満
~一略~
※年間収入とは、過去における収入のことで
はなく、被扶養者に該当する時点及び認定さ
れた日以降の年間の見込み収入額のことをい
います。(給与所得等の収入がある場合、月額
108,333円以下。雇用保険等の受給者の場合、
日額3,611円以下であること。)
また、被扶養者の収入には、雇用保険の失業
等給付、公的年金、健康保険の傷病手当金や
出産手当金も含まれますのでご注意願います。
とのことですので、
雇用保険の給付金額の条件
親御さんの社会保険(?)の加入状況などで
ご検討ください。

国民年金保険料は前述のとおり、納付するか
免除してもらうかになります。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

凄く解りやすくありがとうございました!
バカに合わせてくれてたすかりますm(__)m

お礼日時:2015/05/13 12:18

>親の雇用に入るのはかのうですか?


あんさん、親に雇って貰うんでっか?
もしかして・・・扶養?
って突っ込みはこの辺で・・・本題。
>そのとき国民保険と国民年金はどうなるんですか?
普通にあんさんの懐から銭を払うだけ。
>何か学生とか失業者に特別な制度はあるんですか?
そんなんありまへんで!
ってか・・・失業保険貰いながらは「扶養」にはなれまへん。
まっ!ケツに火が付いた思いで頑張って勉強しぃや!
    • good
    • 1

>そのとき国民保険と国民年金はどうなるんですか…



どうにもなりません。
ふつうに加入して保険料を納めるだけです。

国保は、家族の中に誰か国保の人がいるなら、国保税はその人と一緒に世帯主に納税義務があります。
家族に国保は誰もいず、あなた 1人だけなら、あなた宛に納付書が届きます。
いずれにしても、国保税の額は自治体によって千差万別です。

国民年金は、全国共通で月額 15,590円です。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

>何か学生とか失業者に特別な制度はあるんですか…

国保については、会社が倒産したとかでない以上、何もありません。

国民年金については、何の学校に通うかにもよりますが、該当する学校なら「学生納付特例制度」もあることはあります。
http://www.nenkin.go.jp/n/open_imgs/free3/000000 …

>親の雇用に入るのはかのうですか…

雇用に入るって、変な日本語ですけど、親は会社経営でもしているのですか。
そうだとしても、そこで働くのでないかぎり、雇用などという言葉は無縁です。
    • good
    • 0

国民年金は支払い義務があります。

条件により保険料免除・納付猶予・学生納付特例制度などを利用できると思います。

国民健康保険に加入となると思います。失業給付も所得になります。給付金額によっては扶養家族になれない場合があります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!