dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨年の途中入社で試用期間ということでパートタイムで年間50万程度の収入でしたので、現在は主人の扶養に入っております。
今年より正社員として働くことになり月収が25万円程度になりますので、主人の扶養からはずれる手続きをしなければいけないと考えているのですが、どのような手続きが必要か教えていただけますでしょうか?

まずは主人の会社側で手続きをしてもらうものなのでしょうか?
はじめて扶養から抜ける形になりますので仕組みがわかりません。

私の勤めている会社は小さな会社ですので今のところ社会保険はありませんので、国民健康保険と国民年金という形になるかと思います。

主人は社会保険加入、小学生の娘がひとりおります。

A 回答 (2件)

こんにちは。

ご参考までに。


扶養削除の手続きは、ご主人の会社の担当者さんがやってくれると思います。

手続きの際、質問者さんが載っている保険証が必要になります。
個人別のカード形式であれば、質問者さんのカードのみを、
家族で1枚の形式であれば、そのまま保険証丸ごとを
会社に提出すれば、担当者の方が異動届を健保等に送って手続き完了です。

もちろん、社内での手続き方法はそれぞれの会社によるかと思います。
例えば、当社の場合は、所定の届出用紙があって、
そこへ扶養削除日を記入し、保険証を添付して担当者に出すだけです。
会社によって社内での手続き方法が違うかもしれませんので、
ご主人から担当部署へ連絡してもらってください。

もし、家族で1枚の保険証の場合、新保険証が届くまでに
お子様に何かあると困ると思うので、
念の為、提出前にコピーをとっておいた方がいいかと思います。
もし病院へ行くことがあれば、
「扶養削除手続き中で、新しい保険証の発行待ち」と言えば
事情を理解してもらえると思います。
(病院によっては、10割診療で新保険証持参で差額返金となるかもしれませんが・・・)

国保の加入手続きで扶養を抜けた証明書が必要の場合、
ご主人から担当者へ、
「国保への手続きに使うから、扶養削除の証明書(異動届のコピー等)がほしい」と言ってもらえれば大丈夫です。
    • good
    • 1

まずはご主人の会社側で扶養削除の手続をしてもらいます。


その際、「国保に加入するので、扶養から外れたという証明書類を下さい」とお願いしてください。
その後、その証明書類を持って市役所等の国保・国年窓口に行き、加入手続きをすることになると思います。
役所に念のため必要書類を事前確認するとよいです。
(市区町村ごとに多少違うこともあります)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!