
よろしくお願いします。
今年1月~3月15日まで、勤務先の社会保険に加入していました。その会社から、「資格喪失証明」や年金手帳が届いたのは、4月8日です。(交付日は4月5日、資格喪失日は、3月15日と記載あり)
現在、5月中旬以降勤務可能の意思表示をして
転職活動をしています。
この場合、社会保険は入社までの間どうするのが一番いいのでしょうか?(現在は未加入状態)
1、国民健康保険・国民年金に加入する
もしくは、
2、主人の扶養に入る手続きをする(1月からこれまでの収入は50万円弱ぐらいです)
ちなみに昨年は扶養の範囲内で勤務しておりましたので、
国民健康保険料は月3200円くらいと役所の人に言われました。
国民年金の支払いも考えると、無職状態の現在できれば出費は避けたいです・・・。
希望としては、主人の扶養に入れてもらうことですが、
希望する入社予定日まで期間が短いことと(内定がでるかはまだ未定ですが・・)、
加入後間もなく扶養をはずす手続きが再度必要かと思うと、主人にも主人の会社にも迷惑なのかと思い、迷っています。
知識のある方、どうするのがいいのか教えて下さい。
専門家の方から見たら、1の方法しかできないよ!ということもあるかもしれません。その辺りがよくわからないので、よろしくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご主人の扶養になるのが一番いいと思います。
社会保険の扶養は現在収入がないのでなれます。
ただし、ご主人が国民健康保険の場合は「扶養」というものがありません。
したがって、市町村役場で国民健康保険と国民年金第1号被保険者に加入して保険料を納付するようになります。
税扶養は今年の1月から退職時まで103万円以内でしたら、扶養となれます。
>加入後間もなく扶養をはずす手続きが再度必要かと思うと、主人にも主人の会社にも迷惑なのかと思い、迷っています。
このまま無保険の状態では万が一何か起こった場合、どうしますか。
まごまごしていたら、加入期間がもっと少なくなってきますよ。健康保険の場合は遡り認定はしませんのであなたが不利になります。
加入期間が少なくても会社の担当者はそれがお仕事です。
あなたの迷惑掛けたくないという気持ちよく分かりますが、そこまで考えなくていいです。
ご回答ありがとうございます。
そうですよね、このままじゃいけないとは思っているまま時間は確実に過ぎているんですよね。
週明けに、扶養の手続きをとってもらおうかと思います。
確かに担当者の方は、「仕事」なんですしね。
背中を押して下さってありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
私と状況が似ていたので、アドバイスします。私は、今年の1月いっぱい職業訓練校に入っていたので失業給付をもらっていて扶養にははいれなかったのですが、2月になって給付が無くなり、扶養に入れる状態となりました。
でも、gomagonさんと同じく仕事を探す気でいましたので、1ヶ月くらいなら自分で払おうと思い、扶養にはいらず、年金と保険をあわせて25,000円払いました。
しかし、就職をハローワークで紹介してもらっても、書類を送って面接の知らせが来るまでに半月かかったり、面接に落ちたり、紹介も3件までだったりしたので、結局働き出したのは4月からでしたので、3月分の25,000円もはらうはめに・・・。5万円は痛かったな-って思いました。
ですから、1ヶ月でも2ヶ月でも扶養にはいれる権利はあるのですから、はいった方がお得だと思います♪
就職活動頑張ってくださいね!!
でも、職業訓練校で給付もらいながら勉強するのも楽しかったですよ。
ご経験からの回答、ありがとうございました。
そうなんですよね、高いんですよね。自分で支払うと思うと・・・。
やはり、扶養に入る手続きをすすめていこうと思います。確かに、必ず5月就業できる保証はないし・・。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- その他(年金) 傷病手当受給者、夫の扶養外の年金について お目に止めてくださり、ありがとうございます。 私は今年4月 3 2022/09/25 13:09
- 健康保険 健康保険、妻を扶養にしたいのですが 自分は63歳、妻は61歳です。4月からパート開始、週5日25時間 1 2022/05/25 15:03
- 健康保険 被扶養者(異動)届出してない?? こんばんは 協会けんぽの被扶養者についてお伺いします。 主人が転職 1 2023/06/02 18:06
- 所得税 扶養範囲内で働く事について130万円以内の場合 3 2022/09/12 22:51
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 健康保険 扶養の妻の年収が130万を超えてしまいました… 3 2022/09/03 11:35
- 健康保険 父親の扶養を外れて国民健康保険に入ろうとしているものです。勤務先の社保には加入できません。 社保に加 5 2023/03/24 18:53
- 厚生年金 旦那の社会保険加入について 2 2022/09/07 07:49
- 国民年金・基礎年金 一年分前納した国民年金保険料について 4 2022/05/09 17:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
被扶養者の資格喪失日
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
社会人になって親の扶養から抜...
-
無職の期間が1ヶ月。保険や年金...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
家出をした人は国民健康保険に...
-
自営から会社員 国民年金と国...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
4月1日より入社し扶養を外れま...
-
扶養から外れると夫の給料はい...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
国民健康保険料から社会保険に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
月の途中で扶養に入れますか?
-
傷病手当金の受けながら社会保...
-
被扶養者の資格喪失日
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
無職の期間が1ヶ月。保険や年金...
-
協会けんぽと保険組合に二重加...
-
子供の健康保険証
-
健康保険の扶養に関してです。
-
保険証について
-
家出をした人は国民健康保険に...
-
さかのぼって扶養に入る?
-
任意継続->扶養->再就職の期間...
-
今、父親の扶養で社会保険に入...
-
夫の扶養から外れた時の国民健...
-
社会保険証加入と夫の扶養の保...
-
現在主婦です。今年の1月から旦...
-
結婚後、親の扶養、親の健康保険
おすすめ情報