
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご家族の誰かが健康保険被保険者でその被扶養者になるという選択肢がなければ、健保の任意加入か国民健康保険のどちらかになります。
この場合は、健保(組合)に任意加入保険料を確認し、同時に市役所に国民健康保険料を確認して選択すればよいです。
現在の健保が政管健保なら、単純に毎月の保険料×2で算出でき、その金額が22,960円を超えた場合は、
被保険者全体の平均の標準報酬額が28万円と決まっているため、これが上限となり
保険料は上限の22,960円になります。
これに年齢により介護保険料が必要になる場合があります。
組合健保の場合ですと、組合ごとに保険料率、使用者負担率が違うために算出はできませんので組合に確認することになります。
また組合の被保険者全体の平均の標準報酬額も組合で違うため上限はわかりません。
某日本の大手電機メーカーで38万円、外資系会社では平均の標準報酬額が58万円というところもあります。
国民健康保険は各市町村で行っているため、保険料は市役所に確認(もしくはHP)するしかありません。
同じ県内でも市が違うと2倍の保険料の差があることもありますので近隣市町村の計算を参考にしてはいけません。
必ず居住地で確認してください。
国民健康保険には被扶養者の概念がありませんので、現在の被扶養者の方も被保険者となり、最低でも、均等割、平等割(東京23区のように無い場合もある)が加算されます。
No.3
- 回答日時:
>因みに、扶養家族が一人居ます。
どちらも、介護保険対象です・国民健康保険の保険料を調べる時には、ご自身とご家族(扶養者)の分も調べてください、合計額を支払うことになります
・任意継続の場合は、ご家族を、在職中と同様、扶養にすることが出来ます・・それにより任意継続の保険料は変わりません
・以上を比べて、決められればよろしいと思います
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 現在会社員で社会保険に加入しています。会社を退職するのですが、退職月と扶養家族妻が出産を控えています 3 2022/05/19 22:23
- 健康保険 国民健康保険料は毎年変わる? 4 2023/03/19 11:23
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 雇用保険、健康保険の傷病手当受給について 1 2022/09/07 20:29
- 健康保険 定年後の健康保険の手続きはどうすればよいのでしょうか? 6 2023/05/31 17:16
- 福祉 精神障害のある弟を国民健康保険に加入させるか扶養にいれるか 1 2023/07/11 11:41
- 会社・職場 今まで国民健康保険だったけど入社して社会保険の健康保険になった場合 入社したばかりだと会社は休みにく 4 2022/07/09 11:12
- 健康保険 会社員定年後の健康保険は何処で手続きして貰えますか? 3 2023/06/02 07:46
- 健康保険 お詳しい方教えてください! 5/8退職 5/9に喪失の届けがきたので市民センターで 手続きにいったの 2 2023/05/19 06:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
夫が退職するので任意継続保険...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
質問です。兄(48歳)は社会保...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
扶養から外れると夫の給料はい...
-
健康保険で弟の扶養に入れますか?
-
被扶養者の資格喪失日
-
確定申告 別居の母親を扶養に入...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
国民健康保険料から社会保険に...
-
任意継続中。扶養資格はありま...
-
国保から抜ける場合
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
健康保険証について発行にはど...
-
国民保険 扶養
-
就職し、就職先から保険証と同...
-
扶養から外れない金額は?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
被扶養者だとニートだとばれて...
-
定年退職したら健康保険も無し...
-
夫が退職するので任意継続保険...
-
任意継続保険だが、扶養に入り...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
健保任意継続の扶養をぬけるタ...
-
夫の扶養にはいれますか?(妊...
-
2ヶ月仕事を休む間の保険はど...
-
3号被保険者と健康保険の任意継続
-
夫の扶養になり、健康保険を申...
-
社会人から学生になる場合の健...
-
任意継続健康保険料の控除:名...
-
退職日と社会保険の関係
-
任意継続からの脱退と健康保険...
-
退職後の保険(任意継続か国保か)
-
子供の健康保険任意継続に入れ...
-
社会保険の任意継続について・・
-
会社員→専門学校生になる場合の...
-
解雇後の扶養者の健康保険
-
健康保険の任意継続(被扶養者...
おすすめ情報