dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妊娠を期に退職します。
今までは正社員だったのですが、体調が悪く、午前のみの出勤に変えてもらうため、正社員から時給のパートに変えてもらうことになりました。なので、夫の扶養に入ろうと手続きを進めてもらっていた矢先、夫の会社側から年収が多いため、今年は扶養に入ることはできないと言われてしまいました。
ですが、私の会社の手続きは進んでいるため、このまま切り替えてしまおうと思います。
本社に送ったりして、健康保険をもらう際も3ヶ月近くかかってしまった会社なので・・・。

ここで質問です。
扶養に入れないのであれば、任意継続か国民健康保険しかないかと思うのですが、どちらがいいのでしょうか?出産育児一時金はどちらからももらえますか?
また、退職前でも任意継続、国民健康保険に切り替えることはできますか?

A 回答 (3件)

Moryouyouと申します。


よろしくお願いします。

年収が多いからは入れないって話、
よく聞きますが、総務の人も誤解
してると思うんですけどね~。

下記の収入要件にあるように、
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
●年間収入とは、過去における収入の
ことではなく、被扶養者に該当する時点
及び認定された日以降の年間の見込み
収入額のことをいいます。
(給与所得等の収入がある場合、
月額108,333円以下。

つまり、
むこう1年間で130万以下
の収入ならば、OKなんですけど。

この件はご主人をはさんで、
面倒な所もあるでしょうから、
任意継続と国民健康保険について話を
移すと。

1.出産育児一時金は
どちらでも問題なくもらえるでしょう。

2.保険料
①任意継続保険
 保険料は今の倍になります。
 会社折半分も個人負担となるからです。

②国民健康保険
 おすまいの地域によりますが、
 前年の合計所得から算定されます。
 昨年どのぐらいの収入がありましたか?
 下記ようなおすまいの地域のサイトで
 計算してみてください。

参考
保険料の計算方法について(新宿区)
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/hoken01_00 …

③国民年金
 今年の保険料は一律、15,590円です。
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …

3.その他
 この後の予定は、
 正社員~パート~退職ですか?
 雇用保険の脱退はパートに移る時
 でしょうか?そのタイミングで
 失業給付などを申請しておくと
 よろしいかと思います。

 申請をしておき、再就職活動を
 する時に失業給付が受けられます。
 後からの申請では時間切れの場合も
 あります。

 育児休業給付など受けられる可能性も
 あります。
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …

いろいろあるでしょうが、
がんばってください。
ご無事の出産をお祈りしています。
    • good
    • 0

(追記)


「時給のパートに変った後の収入が130万円未満」について、賞与等
が無ければ、1カ月の給与が『130万円÷12カ月未満』程度であればOK。
    • good
    • 0

もしも、「夫の会社」の健康保険が協会けんぽであれば、時給のパートに変った後の収入が


130万円未満ならば扶養に入れますヨ。健康保険をもらう際も3ヶ月近くかかってしまった
とのことですが、正社員から時給のパートに変った時点での手続きを申請すれば「空白」は
生じません。
再確認された方が宜しいと思います。
任意継続か国民健康保険か、ですが、mile_peco様のこれまでの収入にも寄りますが、国保
の方が保険料が高額かと思います。(確かめた方が宜しいでしょう・・・。)
退職前でも任意継続、国民健康保険に切り替えることはできます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!