dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の9月から派遣の保険に加入しました。25歳の派遣社員です。
いろいろ質問させて頂きましたものを見ましたが、過去の質問を振り返ってあれ???と疑問が沸いたので、質問します。

「103万や130万の制限って???」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2060284.html
「派遣会社の保険に家族も入れることは可能?」
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4294413.html

1.130万と103万の違いについてですが。
  103万以上は「所得税が取られるか取られないかのボーダーライン」
  130万以上は「保険の扶養には入れないので、自分で国民健康保険なりかけて保険証を発行してね」
  この理解であっていますか?

2.今お父さん(月給94,500円(サラ金返済の為1割引かれた支給額)のアルバイト)とお母さん(無職)が僕の扶養として加入しています。
103万を越えられると、僕の払う所得税が高くなるっていうことなのでしょうか?もし、高くなった場合は損をしているということなのでしょうか?

3.2の質問でもし越えている場合は所得税を多く払っていることになるので、何か対策をすることはできますか?お父さんのアルバイトは94,500円の毎月固定なので、年間1,134,000円になり103万を越えてしまいます。

4.派遣会社を辞め、任意継続にする場合は被保険者の僕が今の2倍の保険料を払うことになるのでしょうか?

以上をよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

>103万以上は「所得税が取られるか取られないかの…



基本的にはそういう解釈でけっこうですが、正確ではありません。
103万には、「所得控除」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1100.htm
のうちの「基礎控除」しか入っていません。
基礎控除以外の所得控除で該当するものがあれば、103万を超えても所得税は発生しません。

>130万以上は「保険の扶養には入れないので、自分…
>4.派遣会社を辞め、任意継続にする場合は被保険者…

社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。
正確なことは親の会社にお問い合わせください。

親が自営業等なら、130万という数字も、任意継続という言葉も関係ありません。

>今お父さん(月給94,500円(サラ金返済の為1割引かれた…

自分の親を他人に対し「お父さん」「お母さん」というのはやめましょう。
ここなら良いですけど、会社で笑われますよ。

>103万を越えられると、僕の払う所得税が高くなるって…

いやいや、高くなるのはあなたでなく親のほうです。
所得控除のうちの「扶養控除」がなくなる分だけ増税になります。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm

>お父さんのアルバイトは94,500円の毎月固定なので、年間1,134,000円になり…

その程度なら、おそらく「社会保険料控除」もあるでしょうから、扶養控除を取るまでもないのではありませんか。
扶養控除が関係ないとしたら、あなたがいくら稼ごうと、親の税金に影響しません。

母に税金を払うだけの所得があるのなら、母が扶養控除を取ることも考えられます。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!