
この度、都営住宅に一人で住んでいる別居の母親を扶養家族(所得税上の扶養家族)にしようと考えています。今年70才になる母は現在年金生活で、その内訳は、遺族年金+本人の老齢基礎年金+個人で入った簡保の個人年金の3つに頼って生活しています。後者2つの年金の手取り合計金額は年100万にも満たないです。その母へもう十数年も月4万ほど手渡しで渡していますが、扶養手続のことを考えて振込みにするつもりです。ここで教えていただきたいのは、仮に扶養が認められた場合、月4万ずつ母親の所得が増えたとみなされて、都営住宅の家賃は上がってしまうのでしょうか?母親に聞くと年1回、住宅局の方へ年金の書類を提出して、翌年の家賃が決まるようなことを言ってました。私の扶養になることで家賃が上がってしまっては本末転倒なので申請しようかどうしようか迷っています。ただ、東京都都市整備局のHPで確認すると「所得としないもの」の中に遺族年金はもちろんですが「仕送り」も入っており、私が渡している4万は仕送りなので、私の扶養に入れても家賃には影響しないのではないかなとも思います。いずれにしてもどっちになるのか分からないので、ご存知の方がいらっしゃいましたら、助けてください。長文ですみません。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
都営住宅の方は心配なら直接電話ででも確認した方がいいと思いますが、
まず扶養にされても問題ないとおもいます。
そして、仕送りも手渡しで十分です。
特に扶養にすることで証明は必要ありません。
これが相続なら振込みで証拠を残した方がいいでしょうけれども。
扶養にする際には、会社にも年金の受給額を証明するものが必要になります。
会社によっては入るときと年末調整のどちらか、あるいは両方になります。
扶養にすれば、お母様の健康保険代が無料になります。
ちなみに別居でもなんら問題ありません。
umekiri様。お礼の返事が遅くなり申し訳ございません。別居しているせいかいろいろと条件が厳しくなるとも思いましたが、大丈夫そうで安心しました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新しく入った会社から被扶養者...
-
全国健康保険協会の被扶養者条...
-
別居婚の扶養についてです。 授...
-
被扶養者現況届の【被保険者と...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
保険証返却について 閲覧ありが...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
主人の扶養を抜ける手続きにつ...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
世帯主死亡後の名義変更と扶養...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
健康保険の被扶養者の収入条件...
-
健康保険被保険者証 保険証 の...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
個人事業の見込み給与収入につ...
-
途中から扶養内で働き始めた場...
-
任意継続からの脱退と健康保険...
-
パート勤務 年収130万を超えそ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍後に親の扶養
-
被扶養者認定の根拠条文は?
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
離婚した姉が妹の私の家に同居...
-
全国健康保険協会の被扶養者条...
-
結婚後、親を扶養に入れ続ける...
-
新しく入った会社から被扶養者...
-
片親を健康保険の扶養にする場合
-
子供の扶養に入るための条件て...
-
健康保険被扶養者(異動)届 の ...
-
無職の妻を扶養に入れたいが、...
-
別居の母を扶養に入れるための...
-
父も働いているが、母を扶養に...
-
旦那が扶養に入れてくれません...
-
大4男一人暮らし仕送り月35...
-
社会保険の扶養親族の認定について
-
扶養にしようとする母の健康保...
-
年金のみになる義両親への仕送り
-
イオン健康保険組合の傷病手当...
-
妻の母親を扶養に入れることは...
おすすめ情報