
初めまして、宜しくお願い致します。
2014,5月まで親の事業にて10年ほど働いていました。
その後7月に起業することになりました。
同時に妻の扶養家族(社会保険)に入りました。
妻の会社から、「今月(11月)と来月(12月)の見込み給与収入額の書類を提出してください」と通達がありました。
今年の1~5月の収入は書類があります。
6月は起業の準備期間で無職ということになります。
7~10月に関しては妻の会社からの書類に書き込みができました。
しかし、今回は種類が無さそうなのです。
こういう「個人事業の見込み給与収入」というような意味合いを持つ書類はどこからか入手は可能なのでしょうか?
存在してるのでしょうか?
自作で制作するものなのでしょうか?
難しい書類の制作をするわけではございませんので、どこからかサイトからダウンロードができると有難いのですが、見つけることができませんでした。
恐らく、妻の会社から頂く書類に書き込みするだけのような気もするのですが、中々妻との時間帯が現在合わないために、事前に用意できればと思っています。
ご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
お手数ですが、宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>こういう「個人事業の見込み給与収入」というような意味合いを持つ書類はどこからか入手は可能なのでしょうか?
貴方が給料をもらっているなら下記サイトのようなものはあります。
http://www.f-jyousankenpo.or.jp/member/05_sinsei …
でも、貴方は個人事業主ですから、「給与」ではなくまた「証明書」というのにもあたりません。
自分で「申告」するということになるでしょう。
なので、自分でつくればいいですよ。
エクセルでもワードでも簡単にできます。
(例)
収入見込申告書
収入月 見込額
平成26年11月 ○○○○ 円
平成26年12月 ○○○○ 円
上記のとおり申告します。
平成26年11月○○日
住 所
氏 名 印
この資料はとても参考になりました。
提出するに当たって、プリントアウトしてまとめるのに使ってみました!
後はオリジナルで作ってみました。
質問に答えていただき、誠にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>…こういう「個人事業の見込み給与収入」というような意味合いを持つ書類はどこからか入手は可能なのでしょうか?存在してるのでしょうか?自作で制作するものなのでしょうか?
残念ながら、「入手」もできませんし、「存在」もしていません。
また、「自ら作成したもの」では第三者への証明にはなりません。
*****
(詳しい理由)
「収入」のうち「将来の見込み額」がある程度正確に出せるのは、「誰かに雇われて労働力を提供することで得られる(固定的な)賃金(つまり給与収入)」などです。
ですから、「今月と来月の給与収入の見込み額」程度であれば、「雇い主である事業主に証明してもらう」くらいのことは簡単です。
(参考)
『給与|コトバンク』
https://kotobank.jp/word/%E7%B5%A6%E4%B8%8E-180577
『給与支払証明書(給与支給証明書) ひな形 ・ 様式 フォーマット01(無料ダウンロード)(エクセル Excel)|WEBNOTE』
http://template.k-solution.info/2006/12/01_excel …
一方の「個人事業(自営業)による収入」というのは、いわゆる「商売の売上」ということです。
「雇い主(使用者)」はいませんので「賃金(給与)」ではありません。
また、言うまでもありませんが、明日の売上が約束されていないのが「商売」ですから、「売上目標」などはあっても「会社員のサラリー」のような「固定的な収入」を見込めないのが当然なものです。
---
以上のようなことから、「個人事業の見込み【給与】収入」という考え方自体が矛盾していますので、「奥様の会社」(正確には会社経由で奥様に確認をしてきた健康保険の運営者=保険者)にもう一度よくご確認下さい。
ちなみに、あくまでも【一例】ですが、以下のような方法により個人事業主(自営業者)の「被扶養者資格の認定や確認」を行っている保険者もあります。
『Q9 自営業をしている妻の収入が130万円を超えた。|公文健康保険組合』
http://kumon-kenpo.or.jp/hoken/qa_minaoshi.html# …
>>A9 ……公文健康保険組合の独自の判定ルールになりますが、自営業者の収入額による被扶養者の認定の判定は、毎年6月1日と定めています。確定申告書の写しと公的な所得証明で判断し、130万円を超えていれば、6月1日付で被扶養者の認定基準から外れることになります。……
---
なお、そもそも「個人事業主(自営業者)は被扶養者に認定しない」という方針の保険者もあります。
【個人事業主は認定しない保険者の一例】
『被扶養者認定チェック|JFE健康保険組合』
http://www.kenpo.gr.jp/jfekenpo/kon/huyou/check. …
*****
(その他、参照したWebページ・参考リンクなど)
『公的医療保険の分類・種類(体系)|WEBNOTE』
http://kokuho.k-solution.info/2006/01/_1_22.html
『自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?|けんぽれん』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
※業界で設立したものも含め「健康保険組合」は1,400以上あります。
---
『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何|日経トレンディネット』(2008/10/02)
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等|日本年金機構』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
※間違いのないよう努めていますが、最終判断は保険者に確認の上お願い致します。
※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください
ご連絡遅くなって申し訳ございません。
ご回答頂いた事はごもっともです!
ある程度は、自身も理解はしていましたが、やはり提出書類として見込みの稼ぎの提出が必須でありました。
誰もが知ってるかなり大手の会社なのですが、その辺りの見込みデータが必要のようでした。
見込みですので、常識範囲の中で嘘を記入しても問題ないということになります。
それでもしっておく必要があるというこですね、きっと。
なんとか提出が完了しました。
質問にご回答いただき、誠にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
健康保険の扶養の条件について
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
アルバイトで収入に波がある場...
-
母と妹を健康保険の扶養に入れたい
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
130万の壁 現在、年130万弱で働...
-
退職後のパート収入と税金の関係
-
失業給付金は103万円内の収...
-
主人の会社に給与明細提出。なぜ?
-
養育費の減額が可能か知りたい...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
土地売却と扶養の関係
-
私学共済について教えてくださ...
-
社会保険被扶養者の調査
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
父を社会保険の被扶養者にでき...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
主人の会社に給与明細提出。なぜ?
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
個人事業の見込み給与収入につ...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
旅行積立金、130万の壁について...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
飲み会の寸志について質問です。
-
厚生年金の被扶養者が個人事業...
-
ちょっと複雑なんですが教えて...
-
無職無収入の証明方法
おすすめ情報