
入籍後も親の社会保険の扶養のままにするのは可能でしょうか?
現在親の社会保険の扶養に入ってます。
入籍する事になりました。
でき婚です。(でき婚についての批判はいらないです。)
現在お互い実家暮らしで、彼は社会保険に入ってます。
入籍後もわたしは出産までは実家で暮らすつもりなのですが
出産までには籍を入れたいです。
この場合保険は入籍後に彼の扶養に入るべきですか?
現在わたしは無職になり収入はありません。
貯金で生活費を払っていますが、実家に住む以上
親の収入で生活してるような物です。
無知ですみません。知恵を貸してください。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Moryouyouと申します。
よろしくお願いします。
下記の扶養の条件にあるように、
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
《被扶養者の範囲》
1.被保険者と同居している必要がない者
・配偶者
・子、孫および弟妹
・父母、祖父母などの直系尊属
2.被保険者と同居していることが必要な者
・上記1.以外の3親等内の親族
(兄姉、伯叔父母、甥姪とその配偶者など)
・内縁関係の配偶者の父母および子
(当該配偶者の死後、引き続き同居する場合を含む)
以上の条件をふまえると、
>この場合保険は入籍後に彼の扶養に
>入るべきですか?
1の条件となるのは入籍後となりますね。
2の条件では同居が必要です。
>現在わたしは無職になり収入はありません。
収入条件は特に問題はありませんが、
親御さんの扶養のまま継続され、
ご出産後落ち着かれてから変更されれば
よいと思います。
出産までの間に健康保険を変えられると
過渡期に通院や万が一時に面倒なことに
なりかねません。
そういう面で健康保険の変更タイミングを
お考えなさるのが最善かと思います。
ご健康でご無事の出産をお祈りします。
回答ありがとうございます。
よく考えみます。
ベストアンサー迷ってしまったので
最初に回答してくださったこちらの方にしたいと思います。
皆さん回答本当にありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
>入籍後も親の社会保険の扶養のままにするのは可能でしょうか?
通常、別居の場合、扶養になるためには貴方の生活費を送金してもらう必要があります。
でも、夫婦は同居するもので、仮に別居していても(離婚前提で別居してる場合は除き)配偶者がいれば、本来、配偶者の扶養になるのが本来でしょう。
扶養の認定基準は、健康保険によって微妙に異なります。
なので、親の健康保険、ご主人の健康保険でどのような扶養の認定基準になっているかでしょう。
それぞれの健康保険に確認されることをおすすめします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
結婚をすると父親の扶養家族から外れるのですか?
投資・株式の税金
-
入籍後も親の扶養家族でいるのは可能か?
その他(結婚)
-
結婚してからも親の扶養に入っています。追徴金などとられますか
健康保険
-
-
4
学生で親の扶養下にある息子が結婚する場合
印紙税
-
5
結婚しても親の扶養に入ったままでも大丈夫?
年末調整
-
6
妊婦です。今親の扶養に入ってます。 出産一時金は親の扶養でも貰えるのは分かっているのですが、赤ちゃん
健康保険
-
7
親の扶養から伴侶の扶養へ
その他(結婚)
-
8
旦那になる人が、現在親の扶養家族なのですが・・。社会保険は
その他(結婚)
-
9
結婚後、親を扶養に入れ続けることは可能か?
健康保険
-
10
学生結婚の場合の、国民健康保険料について教えてください。
健康保険
-
11
別居婚の扶養についてです。 授かり婚です。 現在妊娠中、無職、実家暮らしで入籍しましたが、手当等の関
健康保険
-
12
入籍後、親の扶養から外れなければいけないのか?
健康保険
-
13
別居婚で夫の扶養に入る場合について教えてください。 今月入籍する者です。 住まいの都合などでしばらく
健康保険
-
14
入籍後、2ヶ月程別居その際の保険証について。
式場探し・ウェディングドレス・結婚準備
-
15
入籍後の国民健康保険親の扶養について 11月1日に入籍しました。 今は無職で親の扶養(国民健康保険)
健康保険
-
16
男が学生、女が社会人の結婚の場合の扶養などについて
その他(結婚)
-
17
学生できちゃった結婚の保険
その他(結婚)
-
18
できちゃった婚。保険証って・・・
避妊
-
19
現在親の健康保険の扶養になっています。
健康保険
-
20
1カ月だけ扶養に入る事は可能ですか?
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
妻の母親を扶養に入れることは...
-
5
親を扶養するのに条件、順番が...
-
6
両親や妹を扶養に入れるのは難...
-
7
健康保険被扶養者(届)
-
8
別居婚の扶養についてです。 授...
-
9
苗字の違う兄弟の扶養家族にな...
-
10
結婚後、親を扶養に入れ続ける...
-
11
子供の扶養に入るための条件て...
-
12
離婚した姉が妹の私の家に同居...
-
13
健康保険を遡って扶養に入りた...
-
14
離婚後の健康保険被扶養者異動...
-
15
新しく入った会社から被扶養者...
-
16
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
17
月の途中で扶養に入れますか?
-
18
妻の収入が月108、333円を超え...
-
19
3ヶ月間のみ扶養に入る場合につ...
-
20
職業訓練校へ通う場合の、扶養...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter