
妻の母親を扶養に入れることができるか、教えていただければと思います。
よろしくお願いいたします。
条件は以下のとおりです。
・扶養に入れたい理由は、私が会社から転勤内示を受けており、
扶養家族がいる場合と、いない場合とでは処遇が大きく異なるため可能な限り
扶養家族があって欲しいと考えております。
・今の会社ではこれからも働きたいと考えていますが、扶養無しの転勤条件では
経済的にとても不利で、退職を考えざるを得ない状況にあります。
・妻の母を私の扶養に入れたいと考えています。
・私の両親は他県の為、難しいと考えています。
・妻の母と私夫婦は同じ区内に居住していますが、2kmほど離れた家に暮らしています。
・妻の母は年金生活者です。(夫も年金生活者です)ともに、65歳以上ですが健康です。
・私は、普通の会社員です。妻も普通の会社員です。(妻の方が若干年収が高いです)
・私夫婦には子供はいません
できれば、可否だけでなく、メリデメも教えていただければ幸いです。
なにとぞ、お知恵を賜りたくよろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
健康保険のカテゴリなのでそれだけについて回答します。
配偶者の親を被扶養者にしたい場合は同居が条件です。
元々同居で被保険者が「転勤の辞令」を受けた場合などは考慮される場合もありますがそれは健康保険により異なると思いますので健康保険に要確認。
ただ奥様の方が収入が多いとのことなので同居・非同居を問わない実子である奥様が被扶養者の申請をした方がすんなり事が運ぶかと。
逆に他県に住んでいても、実親であるご両親を扶養に入れることは、仕送りなどの証明ができれば問題はないです。
健康保険も財政難ですから、親だからといって簡単に扶養入れてあげるなんて大盤振る舞いはしていないと思います。
親の生活を担っているという状態の実績を作っていないと無理だと思います。
詳細は加入している健康保険に聞いてください。
No.2
- 回答日時:
健康保険の扶養ということですね。
別居の場合、通常、どこの健康保険でも配偶者の親は扶養にはできません。
でも、貴方の加入の健康保険はひょっとしていいかもしれません。
ダメ元で会社もしくは健康保険の事務局に聞くだけ聞いてみればいいでしょう。
逆に、貴方の親なら収入条件を満たしていて生活費を送金していれば可能です。
ただし、健康保険によっては送金額の基準があるところもあるので、確認されることをおすすめします。
>できれば、可否だけでなく、メリデメも教えていただければ幸いです。
特にないでしょう。
ただ、75歳以上だと後期高齢者医療制度加入なので、扶養にはできません。
No.1
- 回答日時:
>妻の母親を扶養に入れることができるか…
何の扶養の話ですか。
1. 税法
2. 社保
3. 給与 (家族手当)
それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。
まあ、健保のカテなので 2.社保のことだとして社保に限って回答しておきます。
>妻の母と私夫婦は同じ区内に居住していますが、2kmほど離れた家に…
社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。
細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違いますが、別居の場合は実親に限るとしているところも多々あるようです。
>妻も普通の会社員です。(妻の方が若干年収が高いです…
それなら妻に付けるべきというところもあります。
いずれにしても、正確なことは会社にお問い合わせください。
よそ者がこれ以上のコメントはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
離婚後の健康保険被扶養者異動...
-
後期高齢者医療制度における扶...
-
入籍後に親の扶養
-
家族の健康保険の扶養に入って...
-
年金のみになる義両親への仕送り
-
健康保険被扶養者(異動)届 の ...
-
社会保険の扶養親族の認定について
-
同居両親を扶養に入れる
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
社会保険の扶養にさかのぼって...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
1年以上遡って夫の扶養に入れま...
-
株譲渡益が130万以上の場合...
-
社会保険の扶養は遡って加入で...
-
傷病手当
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍後に親の扶養
-
被扶養者認定の根拠条文は?
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
-
離婚した姉が妹の私の家に同居...
-
全国健康保険協会の被扶養者条...
-
結婚後、親を扶養に入れ続ける...
-
新しく入った会社から被扶養者...
-
片親を健康保険の扶養にする場合
-
子供の扶養に入るための条件て...
-
健康保険被扶養者(異動)届 の ...
-
無職の妻を扶養に入れたいが、...
-
別居の母を扶養に入れるための...
-
父も働いているが、母を扶養に...
-
旦那が扶養に入れてくれません...
-
大4男一人暮らし仕送り月35...
-
社会保険の扶養親族の認定について
-
扶養にしようとする母の健康保...
-
年金のみになる義両親への仕送り
-
イオン健康保険組合の傷病手当...
-
妻の母親を扶養に入れることは...
おすすめ情報