
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
できません。
そもそも、以前は任意継続を自分の意志でやめることはできなかったのですが、令和4年度から法律が改正されて、任意に脱退が可能になりました。
ただし、その場合でも申請した翌月にしか脱退はできず、遡っての脱退は不可能です。
退職の時にきちんと調べておくべきでしたね。
No.7
- 回答日時:
>返還もしくは還付などしてもらえる方法はないでしょうか
ありません。
それこそ「任意」で加入したのですから自己責任という話です。
一般的には「任意継続」が有利なのは1年だけです。2年目からは前年の収入が反映される国保に加入した方が有利になるんですよ。このあたりの情報が共有されていないのが問題なんですけれどね。
これも一つの勉強代とおもって割り切りましょう。いろいろ考えても腹がたったり、自分を責めるだけになりますので精神衛生上も良くないです。
No.5
- 回答日時:
ありません。
今すぐに任意継続を辞めて、国民健保に切り替える、これが最善です。
なお、「返還/還付がある」と言う電話が有ったら、詐欺なので、
「要らないです」と断って、警察に通報してください。
> 私の事ではありませんが
そんな前置きは不要です。
No.4
- 回答日時:
出来なくはないかも。
役所に行ってすなおに聞いてみると良い。
ただし、嫌な顔はされるよ。病院とかに通った分まで全部請求しなおしが行われるので、病院通いが多い人はずっと病院名と住所書かされる刑になるかも。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
国保はいつから安くなりますか
健康保険
-
回答宜しくお願い致します。 母が今月65歳を迎えるのですが、国民年金のハガキっていつ来ますか? 年金
国民年金・基礎年金
-
緊急!!急ぐので本論に入ります。 私 昨年11月から 整体院 開業 開業以来私一人でやっていたが、今
確定申告
-
-
4
クレジットカードの滞納
カードローン・キャッシング
-
5
高額医療費申請について、お教え下さい。 とある大学病院でがんの治療を受けており、既に高額医療費を申請
医療費
-
6
ボーナス20万税金に持ってかれるんだけど、酷くない?
減税・節税
-
7
マイナ保険証になったら国民健康保険証はどうなるんですか。 家族の人の扶養に入れてもらってるんですが。
健康保険
-
8
クレジットカードの解約 紛失したと言ってその後解約すると解約しやすいですか
クレジットカード
-
9
初めてクレカを作ろうと思っています。 基本は現金派なのですが、ネット通販を利用する事が多く、クレカの
クレジットカード
-
10
地元の銀行の意味わからん。
その他(家計・生活費)
-
11
ダウンロード可能な更新プログラム
Windows 10
-
12
こちらのリンク先のクレジットカードについての質問です。 https://www.design-cre
クレジットカード
-
13
健康保険についてです 先日退職したのですが、 転職先がちょうど1ヶ月後になります。 病院に通う予定が
健康保険
-
14
旦那が亡くなった場合 遺族年金はいくらもらえますか? 児童扶養手当ももらえますか? また、児童手当も
その他(年金)
-
15
社会保険未加入で働き続けているが年末調整等はどうすればいい?
健康保険
-
16
手持ちのお金を新札に両替したいです。 新札に両替できるATMがあっても、そのATMの銀行のキャッシュ
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
17
無職でもクレジットカードの審査が通るって、どういうことなのでしょうか? そんな人間にクレカを持たせる
クレジットカード
-
18
三井住友で30万を分割払いにしているのですが、今年の9月までには30万を貯めて一気に返済する予定です
カードローン・キャッシング
-
19
クレジットカードのリボ払いについて
クレジットカード
-
20
自己負担限度額について
健康保険
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険の納税について
-
退職勧奨についてお聞きします。
-
マイナ保険証
-
国民健康保険の喪失手続きは市...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
国保の減免と通帳
-
退職後の傷病手当金の申請につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マイナ保健証についてお聞きし...
-
正社員からパートに変えたので...
-
最近実家を出て同棲を始めまし...
-
今フリーターなのてすが国民健...
-
会社から マイナポータブル の ...
-
教えてください 国保健康保険等...
-
横浜市の国民健康保険料の減免...
-
国保
-
社会保険未加入で働き続けてい...
-
国民健康保険の納税について
-
私の事ではありませんが相談さ...
-
傷病手当金の申請について 昨年...
-
12月から既存の保険証が使えな...
-
定年退職してから健康保険料は...
-
国民健康保険法第19条により、...
-
途中退職者の社会保険料について
-
来年4月から社会人です
-
退職して健康保険が喪失されて...
-
国民健康保険から社会保険へ
-
退職後の国民健康保険や年金の...
おすすめ情報