
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
扶養に入れる所得基準は、所得金額38万円以下の場合です。
この所得とは、全ての所得を合計しますので、同一年内に給与所得もあれば合算して判定する必要があります。
給与所得55万円とありますが、おそらく給与の収入金額が55万円ですよね。
その場合は、給与所得控除額が最低でも65万円ありますので、給与所得は0円となります。
もし、そうでなく、給与所得控除後の所得金額が55万円であれば、その時点で38万円を超えていますので、その後の事業所得に関わらず、扶養からは外れる事となります。
下記サイトも参考にされて下さい。
参考URL:http://www.taxanser.nta.go.jp/1180.htm
No.2
- 回答日時:
扶養には所得税の扶養と、社会保険の扶養が有ります。
所得税。
その年の1月から12月までの給与所得や事業所得などの合計所得38万円以下の場合に扶養になれます。
所得は次のように計算します。
給与所得=給与収入-給与所得控除(最低65万円)
事業所得=収入-経費
ご質問で給与所得55万がありと書かれていますが、給与収入-給与所得控除の額が55万円であれば、所得が38万円を超えていますから扶養にはなれません。
給与収入が55万円ならば、給与所得控除が最低65万円有りますから、給与所得は0円です。
そうであれば、事業所得が38万円以下であれば扶養になれます。
社会保険。
今後12ケ月間の収入見込額が130万円以下であれば扶養になれます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年ごとに扶養から外れたり入っ...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
保険証返却について 閲覧ありが...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
主人の扶養を抜ける手続きにつ...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
世帯主死亡後の名義変更と扶養...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
健康保険の被扶養者の収入条件...
-
健康保険被保険者証 保険証 の...
-
次の就職まで1ヶ月。社保は、国...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
個人事業の見込み給与収入につ...
-
途中から扶養内で働き始めた場...
-
任意継続からの脱退と健康保険...
-
パート勤務 年収130万を超えそ...
-
扶養を抜ける際の手続きについて
-
マイナポータルでの健康保険証...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
学生で収入が130万を超えた場合...
-
扶養について
-
娘を扶養に入れていますが娘の...
-
扶養(103万の壁)について 扶養...
-
70歳超の親を扶養に入れるメリ...
-
退職金の為に扶養に入れない場合
-
扶養に入る手続きに必要な書類...
-
年ごとに扶養から外れたり入っ...
-
個人事業主が結婚して扶養に入...
-
マイナ保険証での精神科通院は...
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
両親のうち、母のみを扶養家族...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
親権のない(離婚)子を健康保...
-
夫婦で年金を貰っている場合 夫...
-
入籍後に親の扶養
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
おすすめ情報