
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
住民税は 去年の収入に対して課税されます。
去年 社会人として収入があったのですから 現在が学生であろうと関係ありません。
ただし その納付書に書かれていますが 一回で払うのではなく 何回に分けての納付です
さらに 20才以上なら 国民年金も 原則として払わなければなません
No.4
- 回答日時:
学生になり無収入であることを理由に、納税の猶予をしてもらえたら、この猶予期間の延滞金は免除される可能性があります。
本税の減免や免除は期待してはいけません。住民税は前年の所得に対して課税されますので、社会人としてバリバリ稼いでいたが、年を明けて4月から学生になり稼ぎがなくなった場合でも、納税義務があります。
市役所で相談されるのが一番。きちんと納税の猶予を受ければ延滞金は減額できることになってます。
ところで「紙が来ました」って表現は失礼ながらとても幼いですよ。
確かに「納税通知」は紙ですけどねぇ。
少なくとも「通知が来た」ぐらいは元社会人現学生さんならしましょうよ。
No.3
- 回答日時:
そのあたりは、残念ですが、ちょっと計画が甘いですよ。
国民年金の学生納付特例の申請は、できますが、
今回の住民税、そして国民健康保険料もです。
前年の所得から計算されて、納付することになります。
国民健康保険にはきちんと加入しましたか?
こちらの保険料もかかることになりますよ。
役所に相談に行きましょう。
市区町村によっては、多少待ってくれたりする所もありますが、
払わないでよいってことにはなりません。
住民税の納付書には前年の収入情報が記載されています。
それによって、年金の申請がとおるかも分かります。
いかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 2021年3月から派遣社員として勤めており、2022年4月より正社員となりました。 派遣社員時代は住 2 2023/06/28 13:42
- 財務・会計・経理 住民税の処理について教えてほしいです。 給与所得に係る特別区民税・都民税 特別徴収税額の決定・変更通 3 2023/05/18 13:24
- 住民税 住民税について 私は2022年3月中旬に退職し、同年3月下旬から職に就いています(副業は一切していま 4 2022/06/16 00:10
- 住民税 今日主人あてに 都民税通知が来ました。 主人は67歳 年金と 多少働いています 会社では 今年から介 1 2023/06/16 18:05
- 住民税 非課税になるかどうか、住民税計算方法について、教えてください。 自分なりに調べ尽くし、色んなサイトで 2 2022/11/21 16:28
- 厚生年金 年金貰いながら仕事 2 2022/11/22 11:02
- 住民税 住民税決定通知書、特別徴収について 回答お願いします。 住民税、特別徴収義務者です。 従業員をR4年 6 2023/04/07 05:15
- その他(ニュース・社会制度・災害) 大した金のない無職共に人権なんていりますか? 2 2022/04/08 05:14
- 住民税 住民税についてです。 昨年7月に今の職場に就きました。 職場は以前の職場の新しく出来た子会社です。 3 2023/07/28 18:44
- 住民税 アルバイトの住民税について アルバイトをしている学生です。 先日5月分の給料が振り込まれましたが、住 5 2023/06/17 08:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民税の納付書
-
住所不明の給与支払報告書があ...
-
住民税を払っているかどうか
-
住民税の納付ができる金融機関...
-
住民税の紙が第2期第3期第4期分...
-
還付金と充当について
-
住民税の納付書送付について 今...
-
令和6年の定額減税ですが、6月1...
-
産休育休に入る従業員がいます
-
昨年4月に転職しました。前職も...
-
転入届をだしていないのですが...
-
ネット副業の住民税について、...
-
額面の給料18万で、派遣なので...
-
住民税に関して教えて下さい。
-
合計30万円を超える住民税普通...
-
至急 教えてください ポストを...
-
住民税の延滞料金
-
滞納処分警告書が来ました
-
社会人から学生になった時の住...
-
住民税について。 本業と副業(...
おすすめ情報