
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
複数の年金の受給権を持つことになれば、No.1 さんが書かれてるように年金受給選択申出書を出して、自分にとって最も有利だと思われるもの(又は組み合わせ[併給といいます])を選択します。
ひとりひとりで、どれを選択すべきかは異なります。
そのへんは、年金事務所にちゃんと尋ねたりして、納得の上で手続きをするようにして下さい。
と、はっきり言って、これだけ答えれば足ります。
他人の回答に対して「誤り」だ何だのと必要以上に揚げ足取りをしているかのような回答がありますが、揚げ足取りの箇所は余計です。
余計なことに気を取られず、上のことだけ知っていれば、取りあえずはOKです。
No.5
- 回答日時:
>障害厚生年金3級のときは、老齢基礎と老齢厚生年金を選ぶのがベストなんて、誰にもあてはまるかのようなかきかたしてるものありますが、誤りです。
誤り、というよりも、一般のケースにおける、ひとつのアドバイスだとお考え下さい。そのつもりでした。
確かに、人それぞれではあります。
が、重箱の隅ばかり突かれても、正直困ります。
もちろん、誰にもあてはまるような断定的な書き方だと受け取られてしまったとしたら、申し訳ありません。
今後、気をつけます。
No.4
- 回答日時:
選択ということになります。
あなたの、受給内容は不明のため、どうするのが有利かはわかりませんし、断定もできません。
実際にはあなたの受給できるもの、あるいは、年金ルールにより併給できるものなどから一番有利なものをえらびます。
障害厚生年金3級のときは、老齢基礎と老齢厚生年金を選ぶのがベストなんて、誰にもあてはまるかのようなかきかたしてるものありますが、誤りです。
個人の状況によりますので断定はできません。
No.3
- 回答日時:
No.2 は間違いです。
一本化されるようなことはありません。複数の受給権を持つことになるのですから、選択肢が生じます。
そのための「年金受給選択申出書」です。
でたらめなことを書かないでいただきたいものですね。
No.1
- 回答日時:
障害基礎年金・障害厚生年金を受けている人が65歳を迎えて老齢基礎年金・老齢厚生年金も受けられるようになったときは、年金受給選択申出書という書類を提出して、以下の組み合わせの中からどれか1つを選択する必要があります。
通常は、最も受給額が多くなるものを選択するとベストです。
ただし、老齢基礎年金や老齢厚生年金からは、障害基礎年金や障害厚生年金と違って、所得税が引かれます。
また、介護保険料や住民税も年金から引かれます。
選択しなかったものは支給停止になります(受けられる権利は残されますが、実際の支給が止まります)。
1 障害基礎年金+障害厚生年金
2 老齢基礎年金+老齢厚生年金
3 障害基礎年金+老齢厚生年金
〇 年金受給選択申出書の様式(PDF)
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/todoke/ky …
(= https://bit.ly/3gMoclz)
〇 年金受給選択申出書が必要になる理由など
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki …
(= https://bit.ly/3kxmJlu)
その他、注意事項は以下のとおりです。
・ 障害厚生年金3級だけを受給しているときは、事実上、老齢基礎年金+老齢厚生年金 の選択がベスト
・ 障害基礎年金1級・2級だけを受給しているときは、2又は3のどちらかの選択となる
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 国民年金・基礎年金 障害年金を受給すると老齢年金の繰り下げはできない? 2 2023/03/26 08:55
- その他(年金) 父が東京都の職員でした年金を受給しています。年金の現況届について質問があります。 9 2023/06/13 19:19
- 政治 小泉自公政権になってからも、善政・善行は何一つ行わず、悪政・悪行・犯罪・テロ・噓八百等々 1 2022/06/02 18:22
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- その他(年金) 障害年金受給で厚生年金に加入するメリットを教えてください 3 2023/07/30 22:27
- その他(年金) 障害厚生年金3級受給中に、別の障害にもなりました。ただ、別の障害の発症日は厚生年金未加入(国民年金の 3 2022/05/14 22:41
- その他(年金) 【40歳からの老齢厚生年金】が給料から引かれるようになるそうですが、40歳になると老齢厚生年金で毎月 2 2022/05/20 19:35
- その他(年金) 在職老齢年金への疑問 1 2022/08/08 19:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母が障害基礎年金2級を受給して...
-
失業保険と老齢年金や老齢厚生...
-
障害年金3級と老齢年金の併給
-
障害年金(基礎、厚生)受給者で...
-
65歳から国民年金はもらえますか?
-
遺族年金を受給している母が男...
-
次期と来期の違い
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
国民年金いつまで払う
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
厚生年金を65まで払うとしたら...
-
標準賞与額について。
-
年金って2ヶ月に1回貰えますよ...
-
国民年金受給者が会社で働く(厚...
-
厚生年金の60歳から受け取れる...
-
1985年前後の学生の年金免除に...
-
「同日得喪」の手続き、した方...
-
社会保険が未加入なら年金は減...
-
老齢厚生年金をもらっている夫...
-
20年以上前の年金未納分は支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
65歳から国民年金はもらえますか?
-
障害年金(基礎、厚生)受給者で...
-
配偶者特別加算について
-
私は今年で61歳です。現在精神...
-
老齢厚生年金と障害年金どちら...
-
障害年金受給者の厚生年金
-
障害基礎年金と報酬比例部分は...
-
障害厚生年金について教えてく...
-
障害年金3級と老齢年金の併給
-
障害年金をもらいながら、国民...
-
失業保険と老齢年金や老齢厚生...
-
①傷病手当金を受給中(または受...
-
障害年金を今受け取っています...
-
障害年金受給者に特別支給の老...
-
社労士厚生年金
-
障害厚生年金と特別支給の老齢...
-
障害基礎年金だけでは生活でき...
-
身内に障害者年金をもらってい...
-
年金の併用
-
NO1kurikuri_maroon様ありが...
おすすめ情報