回答数
気になる
-
親族が亡くなり諸手続きをしています。 年金について教えてください。 預金通帳を見ると「国民厚生年金」
親族が亡くなり諸手続きをしています。 年金について教えてください。 預金通帳を見ると「国民厚生年金」として8万円ほどと「厚生年金」として31万円ほどが振り込まれます。 この二つはどう違うのですか? 年金事務所で一括して死亡した旨の届けをすれば良いのでしょうか?
質問日時: 2022/01/17 09:15 質問者: 自治会長
解決済
1
0
-
健康保険は「協会けんぽ」に加入して、厚生年金に加入しないなんて可能ですか?
令和3年までは個人事業主だけでしたが、令和4年1月に法人を設立したので、 今月からは個人事業主でもあり、法人の代表取締役でもあります。 法人は代表取締役の私1人だけで、従業員はいません。 私は国民健康保険をやめて「協会けんぽ」の健康保険に加入する予定です。 年金は、国民年金だけで厚生年金には加入したくないのですが、 健康保険は「協会けんぽ」に加入して、厚生年金に加入しないなんて可能ですか?
質問日時: 2022/01/16 22:31 質問者: boki7
ベストアンサー
4
0
-
『ねんきん定期便』が自宅に定期的に送られて来ます。 この見方について教えてください。 見込み額の合計
『ねんきん定期便』が自宅に定期的に送られて来ます。 この見方について教えてください。 見込み額の合計欄の金額を6で割った金額が、2ヶ月に一回いただけるという理解で間違いないでしょうか? 厚生年金には満額はなく、国民年金には満額があるとのことですが、結局厚生年金は40年以上加入したら、その分上乗せされという考え方だあっていますか?
質問日時: 2022/01/16 14:07 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
3
2
-
年金について
健康であるなら70歳からもらおうかなと思います。 もし65で死んでも、65~70までの年金はもらえるのですよね。 そこで質問です。 1 私は妻とは籍を入れていません。私の年金は娘が受け取るのでしょうか。 2 59歳の今死んでも、上記の年金は受け取れますか? 詳しい方、お願いします。
質問日時: 2022/01/13 23:28 質問者: sureican
ベストアンサー
4
0
-
退社月の社会保険料
再質問です。(給与は月末締め月末払い) 入社日がR3.10.1で社会保険料は10月分の給料から徴収 退社日がR4.1.9で1月分の給料からは社会保険料は徴収しない ということを教えてもらいましたが 退社月の給料支払い時は社会保険料は徴収しなくてもいいということで 間違ってないでしょうか? 10月分から12月分の社会保険料は給料から聴取しています。 徴収しすぎとかありますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/01/12 11:02 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
6
0
-
遺族厚生年金や障害厚生年金はどれくらいの期間もらえるのでしょうか
よろしくお願いします。 遺族厚生年金の計算で300月未満の払い込みの場合は、300月支払ったと見なして計算する、と本で読みました。 これは、例えば、夫婦であるAさんとBさんがいて、Aさんがなくなって遺族厚生年金の受給をBさんがする際、300月間は、標準報酬月額の3/4をBさんは300月のみうけとれるのでしょうか。 それともBさんが亡くなるまでずっと遺族厚生年金をもらえるのでしょうか。 同じく、障害厚生年金ですが、等級に関わらず、本人が死ぬまでずっともらえるのでしょうか。。。 勉強していてもいまいちイメージがわきません。。。 詳しい方、教えてください。
質問日時: 2022/01/09 19:19 質問者: nazo0719
ベストアンサー
3
1
-
会社が給料の差額、もしく社会保険料をネコババしてると思います
昨年10月まで勤めていた会社の月給が手当をいれて30万程でした。 社会保険料金として 健康保険料 9790円 介護保険料 1800円 厚生年金保険料 18300円 雇用保険料 913円 が引かれていました。 作年11月から誘われて転職したんですが、約束と違い給料がほとんど変わらず 月に31万と1万円弱上がったのですが社会保険料が 健康保険料 14760円 介護保険料 1800円 厚生年金保険料 27450円 雇用保険料 1240円 ほぼ1.5倍です。金額にして 18000円強も上がっていて おかしいと思っています。 知識がおありの方、こういう場合どちらに相談すればいいか教えてほしいです。 また、僕が間違っているようでしたら、ご指摘下さい。 給料が月に一万円上がって社会保険が18000円以上あがるなんて ありえないとおもうんですけど。 訴えたいです。
質問日時: 2022/01/09 08:37 質問者: そーなんす
ベストアンサー
8
0
-
年金受給。75歳からの選択制で通常に1.8倍貰えるようになるそうです。
逆に早く貰う場合(60歳だったか65歳か)は、相当減額されるそうです。 これってどう思いますか? 国家的詐欺じゃないでしょうか?? 75歳まで生きて、余命がどれくらいかわからないな人の方が圧倒的だと思います。 あと、年金格差がかなりありましたね。 1カ月で20万の人もいれば、1カ月2万弱の人もいました。 そりゃ厚生年金の掛けた額によって違うのは知ってますが、後者の人ってもう生活保護で補填するしか選択肢が無いですよね?
質問日時: 2022/01/08 17:54 質問者: hgfy76
ベストアンサー
4
0
-
社会保険協会けんぽ被扶養者状況リスト
毎年10月に協会けんぽから送られてくる の控えをなくしてしまいました。 不都合はありますか? よろしくお願いいたします。
質問日時: 2022/01/06 19:54 質問者: ココ1231234
ベストアンサー
2
2
-
在職老齢年金の支給停止期間について
10月に63歳になり厚生年金の請求し11月に下記内容の通知が来ました 現在月収30万円のため支給停止があります 4月に基準額が緩和されますが、それまで支給停止が続き4月から満額支給ということでいいでしょうか? 支払開始 令和3年11月 基本となる年金額 125万円 支給停止額 100万円 年金額 25万円
質問日時: 2022/01/04 20:15 質問者: norinori44
解決済
3
0
-
会社員に厚生年金保険料および健康保険保険料の減免なんてないですか?
会社員に厚生年金保険料および健康保険保険料の減免なんてないですか?
質問日時: 2021/12/31 14:29 質問者: nycpNY
ベストアンサー
3
0
-
遺族厚生年金について
私は某会社に27年勤務(厚生年金保険に入っている)する、50歳女、独身。 80歳の母と同居しています。 母は老齢基礎年金70万円と国民年金基金12万円程度を受給しています。(厚生年金はもらっておりません。) 最近、自分が突然亡くなった場合の母の身の振りについて考えるようになりました。 そこで気になったのが、私の死亡による遺族厚生年金が、既に老齢基礎年金を受給している母に支給されるかどうかです。 もし、既に年金を受給しているからということで、遺族厚生年金を受給できないことはあるでしょうか。
質問日時: 2021/12/26 19:45 質問者: kuwakuwamadoka
解決済
3
0
-
厚生年金について
歯科医院で勤めております。 今は歯科医師国保+国民年金です。 12月から正社員のスタッフが5人になったので、厚生年金になるのかと思って聞いたのですが、スタッフの1人が4月から産休に入るため、厚生年金にはならないと言われました。産休に入るスタッフは人数にはカウントされませんか? ちなみに開業した事業主と別にドクターがもう1人います。そのドクターは社員に含まれないと言われました。それは正しいですか? 回答していただけると助かります。よろしくお願いします。
質問日時: 2021/12/26 17:02 質問者: maa1203
解決済
1
1
-
年金問題 若者の手取り<高齢者 は本当ですか? またこれは問題ですか?
平均月額受給額 19万円 (80代の年金) 平均月額手取額 15万円 (※氷河期世代の給与所得) このような話を見かけた(ソース不明)のですが本当でしょうか? もし本当であれば、以下についてどの質問でも構いませんので教えて下さい。 宜しくお願い致します。 ・この情報ソースを教えて下さい。 ・勤労世代の方が年金受給者よりも低いのは社会構造としてよいのでしょうか? ・なぜ、このようなことになっているのでしょうか? ・国は是正する用意はあるのでしょうか?
質問日時: 2021/12/26 12:40 質問者: i5tka
解決済
2
0
-
私の会社は大手なので、2ヶ月連続8万8千を超えると社会保険強制加入なのですが、私はまだ17歳で社会保
私の会社は大手なので、2ヶ月連続8万8千を超えると社会保険強制加入なのですが、私はまだ17歳で社会保険に残業代が含まれることを知らず今月超えてしまいました。超えた分は来月の給料に入れてもらえるのは可能でしょうか。社会保険に入りたくないです。
質問日時: 2021/12/21 17:07 質問者: おいうえおかきくけお
解決済
5
0
-
企業年金とは
先月に、老齢厚生年金少ない。てな質問で、企業年金に移行されている。 との回答いただき、教えて頂いた年金機構のページを見て、なんとなく納得しました。 では、給料全く同じだったとして、企業年金加入の会社に勤めていなければ、厚生年金はもっと多いって事ですよね。 加入の有無にかかわらず、最終的には受給金額はほとんど変わらないという事ですか?。
質問日時: 2021/12/20 09:45 質問者: 一歩手前
解決済
3
0
-
年金の支給停止について教えてください。
年金の計算について教えてください。65歳を過ぎて仕事を続ける場合、収入と受給額の合計が47万円を超えると全額、あるいは一部支給停止になりますが、支給停止になった額は、繰り下げ支給? のような対象にはならないのでしょうか。
質問日時: 2021/12/18 18:26 質問者: hillomi
ベストアンサー
14
0
-
厚生年金 会社により違うの?
厚生年金は、会社、年収により払う額は違うのですか? となれば、年収が多い人は将来の年金額も多いのですか? 教えてください。
質問日時: 2021/12/18 16:31 質問者: kiki2022
ベストアンサー
4
0
-
来年1月で65歳になります。1月より年金受給の申請を近々するのですが、47万円枠は来年1月から適用で
来年1月で65歳になります。1月より年金受給の申請を近々するのですが、47万円枠は来年1月から適用ですね。
質問日時: 2021/12/18 10:59 質問者: ジァイアントマン
解決済
4
0
-
最近 日本政府に税金払うのが 馬鹿らしくなりました。海外に 住んでも 厚生年金はもらえますか?
最近 日本政府に税金払うのが 馬鹿らしくなりました。海外に 住んでも 厚生年金はもらえますか?
質問日時: 2021/12/18 10:54 質問者: スラッチ
解決済
8
2
-
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時
12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時 加給年金が加算されると 知りましたが 妻の私が障害年金を受給している 場合でも 加給年金は加算されますか?
質問日時: 2021/12/17 01:10 質問者: Rin-rin-123
ベストアンサー
3
0
-
厚生年金の受給開始手続き
お世話になります。 現在67才で年金の受給を繰り下げています。 来年の8月から年金の受給を開始したいと思っているのですが、手続きに必要なものを教えてください。 65才到達前に来たハガキには繰り下げの場合は何もしなくても良いですと有ったので何もしていません。 宜しくお願い致します。
質問日時: 2021/12/16 11:58 質問者: 教えてOK知恵袋
ベストアンサー
5
0
-
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年
年金制度。 65歳来年3月で退職だが 永年勤続46年 年金受給予定額 老齢基礎年金 78万円 厚生年金 113万円 私学共済年金 20万円 やく211万円位 これが終生 あ〜死ぬよ。
質問日時: 2021/12/10 18:41 質問者: 野良の三毛猫だよ
ベストアンサー
5
1
-
国民年金の第3号
教えてください、第2号保険者である社員の奥さんが65歳になったら、3号から1号に手続きをするとのことですが、個人へ連絡や手続きの方法が知らされるのでしょうか、それとも会社ですべて把握して説明や手続きをするものなのでしょうか・・。
質問日時: 2021/12/09 10:16 質問者: alc-経理
ベストアンサー
4
0
-
解決済
4
0
-
イデコの年金は終身で受給できますか?
イデコに加入しようと思います。 ①受給するとき、終身で受給できますか?それとも有期でしょうか? ②何をみればいいですか? ご教示お願いします。
質問日時: 2021/12/07 18:52 質問者: taseryokeigoo
ベストアンサー
2
0
-
年金だけで生活してる
人いますか。生活は満足していますか。年金前の生活と比べてどう変わりましたか。また、年金受給者で働いている人はいますか、それは何故ですか。
質問日時: 2021/12/02 00:00 質問者: YUMEKOMACTI
ベストアンサー
4
1
-
社会主義と年金制度
今盛んに労働者の数が問題になってますが、国民全てが賃金労働者となり厚生年金に加入しないと、賃金労働者の年金が将来的に下がるから、国民総出で賃金労働者の老後の暮らしを守るために賃金労働者になってくれと国は言っているのですか? 賃金労働者の厚生年金や少子化は、賃金労働者の中で考える問題ではないのですか? もしくは、労働組合で共済を作って社員に加入させるとか、方法は色々あるのではないですか? 賃金労働者も老後の事を考えて、民間の積み立て保険に加入すれば済む話ではないのでしょうか?
質問日時: 2021/12/01 09:02 質問者: dcony
解決済
3
0
-
厚生年金を支払っているのですが、今月5等級も支払額が増え、ネットで確認してみた所いままでは26万円分
厚生年金を支払っているのですが、今月5等級も支払額が増え、ネットで確認してみた所いままでは26万円分の支払額、先月から36万円の支払額を支払っていました。 ??? 4.5.6月の平均月給は34万円で26万円ではありませんし、会社に不信感を覚えました。、 会社にとってメリットはあるのでしょうか。 そしてなぜ急に36万円の支払額になったのか、、、 私に起こるデメリットも、教えて頂きたいです。
質問日時: 2021/11/30 10:01 質問者: ねこちゃんxx
ベストアンサー
5
0
-
パートで扶養でしたが来年から制度が変わる
よろしくお願い致します。 今まで会社員の主人(69)の扶養でしたが来年から制度が変わり私(64)の今の給料(95000円)では社会保険料加入となると会社から言われています。 扶養でいる場合は出勤日数(13日)を2日減らすしかなくどうしたらいいのか悩んでいます。とりあえず日数は今のままで支障は無いので社保加入を考えています。 主人もあと2~3年は今の会社で勤務予定で私も4~5年は勤務予定です。
質問日時: 2021/11/24 06:59 質問者: mm222
ベストアンサー
2
0
-
障害年金の病歴就労状況申立書を書いた時、年金事務所の人から教えてもらいながら進めた時にあとから書いた
障害年金の病歴就労状況申立書を書いた時、年金事務所の人から教えてもらいながら進めた時にあとから書いた場所が違うボールペンで書いたので、濃さが変わりました。そのままでも大丈夫ですか?ダウンロード印刷して最初から書き直した方がいいですか?
質問日時: 2021/11/23 10:01 質問者: ももくり_
ベストアンサー
2
0
-
条件さえ満たせば、2022年10月から誰でも社会保険に入れるんですか
条件さえ満たせば、2022年10月から誰でも社会保険に入れるんですか
質問日時: 2021/11/20 17:30 質問者: あきあや
解決済
5
0
-
年金の併用
精神障がい者です。 障がい年金と老齢年金の併用が認められるようになりました。 自分は、障がい厚生年金を受給しているのですが、障がい厚生年金+老齢年金の併用は 認められないという認識であってますでしょうか?
質問日時: 2021/11/19 23:45 質問者: ceres_vega
ベストアンサー
4
0
-
妻の名義でIDECOに加入しようと思っています。 妻はパートですが、年収280万くらいで、会社の保険
妻の名義でIDECOに加入しようと思っています。 妻はパートですが、年収280万くらいで、会社の保険に入っています。(会社の健康保険証を持っています) 退職金はありません。 この場合、IDECOの書類は会社にどのように書いてもらうべきでしょうか? https://dc.rakuten-sec.co.jp/pdf/web/jigyosyo-touroku-2gou-syoumei.pdf このページの最後にあるフローチャートのことです。 会社に企業型確定拠出年金年金があるとして、 企業型確定拠出年金の加入者ですか?→いいえ→企業年金の加入者ですか?→いいえ→限度額2万円 この辺がよくわかりません。 詳細は妻の会社に聞くしかないですよね。 どうせ記入していただかないといけないし。
質問日時: 2021/11/18 06:29 質問者: fg5_sinnyo
ベストアンサー
2
0
-
社会保険料について
8月までA社に勤務していましたが、9月からB社にも勤務することになりました。 給料の支給額は分割されたので変わらないのですが、社会保険料と所得税が大幅にアップしました。 所得税については確定申告で還付があるとのことで、B社の社会保険は10月分は2ヶ月分引かれているとのことでした。(B社の9月の社会保険料は0でした) A社の社会保険料が今までとほぼ変わらないのですが、基本給が減っても変わらないのでしょうか? 参考までに給料の明細は以下の通りです。 〇8月までの給料(A社) 基本給:425,000円 健康保険-22,484円 介護保険:-3,956円 厚生年金:-40,260円 雇用保険:1,325円 所得税:-9,840円 住民税:-7,900円 〇10月の給料 (A社) 基本給:125,000円 健康保険-22,823円 介護保険:-4,020円 厚生年金:-35,418円 雇用保険:425円 所得税:0円 住民税:-7,900円 (B社) 基本給:300,000円 健康保険-36,464円 介護保険:0円 厚生年金:-48,112円 雇用保険:0円 所得税:-25,500円 住民税:0円 (A社+B社) 基本給:425,000円 健康保険-59,287円 介護保険:-4,020円 厚生年金:-83,530円 雇用保険:425円 所得税:-25,500円 住民税:-7,900円
質問日時: 2021/11/12 15:29 質問者: -まじぇお-
ベストアンサー
3
0
-
一人会社で社会保険、厚生年金に遡って加入はできますか?
一人会社を設立して月88000円以下の報酬なら加入ができないと勘違いしており 社会保険と厚生年金に加入しておりませんでした。 これから遡って加入することはできるのでしょうか? またその間に払っていた国民保険や国民年金、国民保険で病院にかかった分などの支払いは どうなるのでしょうか? 詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいです。
質問日時: 2021/11/12 12:23 質問者: こだっく。
ベストアンサー
3
0
-
源泉徴収票に載っている社会保険料の金額は1月から12月までの支払いの合計ですか?
源泉徴収票に載っている社会保険料の金額は1月から12月までの支払いの合計ですか? 給与明細に載っている健康保険、厚生年金、雇用保険、介護保険料等を1月から12月まで合算した額と、1万円位差額があります。 詳しい方、詳細をご教示お願いいたします。
質問日時: 2021/11/11 17:12 質問者: Keynes.R.Seo1980
ベストアンサー
5
1
-
夫が国保、妻が社保の場合
夫の給料が高く、妻の給料が少なくっても、妻の社保に夫を入れることできるのでしょうか? 夫の手取り、月25万円(健康保険料、所得税、住民税引かれて) 妻の手取り、月12万(厚生年金、所得税、住民税、雇用保険引かれて)
質問日時: 2021/11/09 17:18 質問者: yurina19900503
ベストアンサー
6
0
-
老齢厚生年金少ないんですが……。
ずーっとこの金額がホントなのか疑問でした。 私65歳。納付期間545か月、納付金額998万円、受給額52.4万円。現在受給中。転職多数で低賃金。 親戚63歳。納付期間487か月、納付金額680万円、受給予定額57.2万円。障がい者で低賃金。 某ユーチューバー年齢不明。338か月、納付額不明、受給予定額57.5万円。この後増えるかも?。 と、いうことで、納付月数や納付金額は自分が多いですが、受給金額が少ないのはどうなんでしょうか。 年金事務所に聞いて恥をかくかもしれないので、まずはこちらにて。 まあ、妥当であればこのままでいいです。
質問日時: 2021/11/04 22:42 質問者: 一歩手前
ベストアンサー
4
0
-
厚生年金入る条件に週20時間以上とありますがこれを隔週で一週目16時間勤務パート次の週が2週目が27
厚生年金入る条件に週20時間以上とありますがこれを隔週で一週目16時間勤務パート次の週が2週目が27時間勤務の繰り返しで合計が80時間以上は超えます!この場合はパートでも厚生年金加入できますか?
質問日時: 2021/10/30 01:37 質問者: オズオズ
解決済
8
0
-
給与所得者を想定した質問です。在宅勤務に2020年4月から切り替わり、現在2021年10月時点でも同
給与所得者を想定した質問です。在宅勤務に2020年4月から切り替わり、現在2021年10月時点でも同じ状況です。厚生年金基金の掛け金絶対額が数千円減りました。遠方から通勤していた時期の電車の定期代は高くでした。標準報酬月額の現象は定期代がなくなった影響が大きいでしょうか。または年金受給額は通勤代を全額支給を受けていた時期の想定額よりも減るのでしょうか
質問日時: 2021/10/28 14:34 質問者: freeforvirus
ベストアンサー
3
0
-
厚生年金の加給年金と税金の扶養控除の関係について
厚生年金を受給している父と、まだ年金を受給していない高齢の母がいます。 現在、父は母を税上の扶養家族としており、厚生年金の配偶者の加給年金を受給しています。 この状態で、母を父の税上の扶養家族から外し、自分の被扶養者として扶養控除の確定申告をした場合、加給年金に影響はありますでしょうか?
質問日時: 2021/10/27 20:08 質問者: noji02
解決済
12
0
-
特別支給の厚生年金について
在職中に特別支給の厚生年金は支給されるとき、控除されるもの(所得税等)はひかれて振り込まれるのですか?
質問日時: 2021/10/20 06:34 質問者: heart_fan
ベストアンサー
2
0
-
厚生年金と個人型確定拠出年金の比較について
一概に比較できるものではないと思いますが、、ご意見頂けないでしょうか。 以下の場合、老後資産形成においてどちらが有利でしょうか。 背景として、個人事業主を廃業し、契約社員を検討しております。 前提は下記の通りです。 ・売上(収入)は同じ金額です。 ・確定拠出年金は45,000/月支払っております。(リターンは5%/年とする。) ・厚生年金の自己負担分は50,000/月になりそうです。 どのように考えれば良いかご教授頂けないでしょうか。
質問日時: 2021/10/14 15:36 質問者: lyon3333
ベストアンサー
5
0
-
60歳から 貰えますよね? 厚生年金は、少し安くなると おもわれますが、詳しい方教えて ください。
60歳から 貰えますよね? 厚生年金は、少し安くなると おもわれますが、詳しい方教えて ください。
質問日時: 2021/10/12 21:30 質問者: スラッチ
解決済
6
1
-
ベストアンサー
3
0
-
9月1日に入社した会社を10月7日付けで退職した場合、 厚生年金保険等の支払いはどうしたらいいんです
9月1日に入社した会社を10月7日付けで退職した場合、 厚生年金保険等の支払いはどうしたらいいんですか?
質問日時: 2021/10/05 22:41 質問者: 人生おわこん
ベストアンサー
2
0
-
年金を65歳から貰おうと思います。 来年1月に65歳になる場合、2月から支給されるのでしょうか?
年金を65歳から貰おうと思います。 来年1月に65歳になる場合、2月から支給されるのでしょうか?
質問日時: 2021/10/05 21:03 質問者: ミンミン0917
解決済
5
0
-
年金記録訂正届が受理されるかについて
年金記録訂正届について教えてください。17年ほど前に退職した会社で、3年ほど厚生年金を納付した記録がありますが、この記録を訂正削除する事は可能でしょうか。また、保険料は会社にきちんと還付されますか。
質問日時: 2021/10/02 22:31 質問者: takamenayo
解決済
3
1
-
厚生年金が引かれすぎな気がするのですが、どのように計算するのですか? 契約社員として働いているもので
厚生年金が引かれすぎな気がするのですが、どのように計算するのですか? 契約社員として働いているものです。働き出したのは6月末からです。色々引かれる前の金額が17万ちょっと。健康保険、9000円いくら。 厚生年金が17385円引かれています。雇用保険と所得税も引かれています。
質問日時: 2021/09/29 09:40 質問者: みみ10。
ベストアンサー
5
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金料について
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
引かれた社会保険料
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
厚生年金が課されないような働き方...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
主人の年金額が26万くらいだと ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
現在62歳です。4月に63歳になります...
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
おすすめ情報