No.2ベストアンサー
- 回答日時:
間違った回答があるので回答します。
在職中に関係なく、金額によっては
引かれる場合もあります。
※必ず引かれるわけではありません。
下記をご覧下さい。
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/jukyushatodok …
所得税は、基本的に
源泉徴収税額
=(年金支給額
-社会保険料…①
-各種控除額(基礎控除…②
+配偶者控除等各種控除…③))
×5.105%
となっています。
①は、国民健康保険料等ですが、
65歳未満なら天引はありません。
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/kyotsu/tenbik …
②は、年金の月額×25%+6.5万
最低でも9万円
③は、扶養親族等申告書で申告している
(扶養家族がいる)場合
です。
特別支給の厚生年金額が、
分かりやすく120万の場合で
配偶者などの扶養家族がいない場合
月額10万になります。
源泉徴収税額は、
=(年金支給額10万
-社会保険料 0…①
-各種控除額(基礎控除9万…②
+配偶者控除等各種控除0…③))
×5.105%
=(10万-9万)×5.105%
=1万×5.105%
=510円
の所得税が天引されることになります。
逆算すると
上記条件の②が9万あるので、
特別支給の厚生年金の年額が
9万×12ヶ月=108万
なら、所得税は引かれない
ということです。
65歳未満では、
公的年金控除が年60万
基礎控除が 年48万
あるため、合計年108万
年金額から引けるので、
年金所得は、0となり、
所得税は0なのです。
扶養する家族がいたり、
障害がある方は、
扶養親族等申告書で申告していれば、
さらに年金額が高くなっても
所得税がかからなくなります。
また、健康保険料や介護保険料は、
65歳未満では天引きされません。
在職中ということなら、
給与所得、年金額によっては、
確定申告をしなければいけない
場合もあります。
また、申告した方が所得税が
戻ってくる場合もあります。
ご留意ください。
No.1
- 回答日時:
在職中であってもなくても、特別支給であってもなくても、厚生年金は支給されるときは必ず、所得税は控除(源泉徴収)されて振り込まれます。
その他の控除(住民税や社会保険料)は、年齢・職業などの条件により変わります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得税 合計所得について 8 2022/04/16 16:47
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金と傷病手当について 1 2022/06/29 05:55
- その他(年金) 特別支給の老齢厚生年金を受け取った後に年金の繰り下げ受給は可能でしょうか? 3 2023/03/05 17:47
- 厚生年金 友人がアルバイトをしているのですが 今年の4月から社会保険が適用されていて、毎月社会保険は1万500 3 2022/08/10 00:56
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金って 4 2022/12/16 16:12
- その他(税金) 月の給料、総支給額26万で、そのうち控除額が8万(下記に記載※)です。手取り18万です。 こんなに引 3 2023/07/18 17:35
- 厚生年金 厚生年金における妻の加給年金改正について 5 2022/04/16 11:43
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 公的受取口座について詳しい方、教えてください 3 2023/03/05 15:39
- 所得・給料・お小遣い 怪我をしてひと月丸々先月休んでいたのですが 2日だけ有給になっていました。 (怪我をする前にこちらか 6 2022/09/08 13:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
年金に詳しい方教えて下さい。 ...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
専業主婦が年金を食いつぶして...
-
特別支給の厚生年金について
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回な...
-
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
60歳年金支給だと少なくなりま...
-
自営業になった場合の年金について
-
国民年金基金の支給額について
-
死亡者の年金
-
年金額について 母が、65歳に...
-
年金繰り下げ支給は、何年生ま...
-
2024.06.28付 個人純資産額 143...
-
こんばんは。 私は、精神障害者...
-
特別支給の老齢厚生年金について。
-
別世帯となっていることについ...
-
ちょっと、お尋ねします。 今月...
-
厚生年金の支給日について
-
年金受給者が、年金支給日の2日...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
特別支給の厚生年金について
-
別世帯となっていることについ...
-
ノーベル賞受賞者の年金は幾ら...
-
生計同一ではないのに生計同一...
-
年金の受取口座を解約してしま...
-
国民年金・厚生年金保険年金証...
-
年金受給について。
-
年金に詳しい方教えて下さい。 ...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一回な...
-
年金受給者が、年金支給日の2日...
-
特別支給の老齢厚生年金について。
-
基本的な質問ですみません。父...
-
未支給年金を生活保護受給中が...
-
年金繰り下げ支給は、何年生ま...
-
60歳年金支給だと少なくなりま...
-
厚生年金の支給日について
-
65歳定年?
-
5000万の預貯金で月170000円の...
-
2024.06.28付 個人純資産額 143...
おすすめ情報