回答数
気になる
-
厚生年金の支給賃金は、収入により、決まるのですか?あと、60歳からもらえますか?
厚生年金の支給賃金は、収入により、決まるのですか?あと、60歳からもらえますか?
質問日時: 2018/10/26 07:07 質問者: コツタ
解決済
6
0
-
解決済
2
1
-
62~65まで厚生年金2万はらったら65~年金はいくらふえますか?60迄厚生年金に入っていました。
62~65まで厚生年金2万はらったら65~年金はいくらふえますか?60迄厚生年金に入っていました。
質問日時: 2018/10/24 12:22 質問者: をきだるま
解決済
1
0
-
厚生年金保険料と健康保険料について。 厚生年金保険料が高い気がするのですが、 だいたいで構いませんの
厚生年金保険料と健康保険料について。 厚生年金保険料が高い気がするのですが、 だいたいで構いませんので、 お手数ではございますが 以下の条件で妥当か否かご教授いただけませんでしょうか。 勿論、自分でも色々と調べてみましたが よくわからない部分も多く、詳しい方に 大まかで良いので伺いたいです。 ・9月入社のアルバイト社員、28歳 ・給与は月末締めの10日払い ・勤続中ですが、現在受け取っている雇用契約書の期間は9/3〜9/30のみ ・雇用契約書に記載…時給は研修期間で1100円、週5日、7.5時間勤務 ・ただし、9月の出勤日数は16日、勤務時間は115.37時間 ・研修は10/24までの予定で、研修期間終了後は時給1200円 ・割と大きい会社で部署ごとに所在地が異なるため 直接雇用の従業員数は把握していないが、 少なく見積もっても200人はいると思われる。 (部署によっては単発アルバイトも雇用している様子) 基本給与…127179円 交通費…11380円 控除内訳 ・健康保険料…9405円 ・厚生年金料…17385円 ・雇用保険料…416円 ・所得税…720円 他のものは妥当と思いますが、 厚生年金保険料のみ高額すぎる気がするため 誤って計算されているのでは?と疑問を抱きました。 誤っている可能性があれば、 総務の方に問い合わせようと思います。 調べましたところ、 ・健康保険料の「標準報酬月額保険料表」を参照… 等級5=報酬月額の範囲 93000〜101000円 ・厚生年金保険料の方の「保険料額表」を参照… 等級13=報酬月額の範囲 185000〜195000円 となっており、 報酬月額の範囲が全く異なっているのはおかしくないでしょうか? お手数をおかけいたしますが、 お分かりになります方、ご回答をお願い致します。 ※アルバイトじゃなくて社員になりなさいよ…などど行ったご投稿は不要です。 恐れ入りますが、質問事項へのみご回答をお願い致します。
質問日時: 2018/10/23 13:38 質問者: とと姉
ベストアンサー
3
0
-
社会保険料の支払い
派遣で2ヶ月半の契約で仕事を始めました。2ヶ月を超える契約なので、社会保険に加入する義務があると、派遣会社から言われ、仕事が始まると同時に派遣会社は、手続きをしたらしいのですが、仕事を始めて1日半で、家庭の事情で、仕事を辞めることになりました。それでも、1ヶ月分の社会保険料を払うように言われました。契約を今月末に変更しても、社会保険料を払う義務はあるのでしょうか。 詳しい方、よろしくお願いします。
質問日時: 2018/10/17 18:10 質問者: Peko52
ベストアンサー
1
0
-
傷病手当と障害年金について、です。 今日、全国協会健保の県支部、というところから電話がありました。障
傷病手当と障害年金について、です。 今日、全国協会健保の県支部、というところから電話がありました。障害年金が遡及が認められていた為、同時には受給できないので、給付分を89万も返金してください、というのです。障害年金の受給が決まったのは、5年も前の話です。それを今更、請求されるなんて。遡及が認められたのは、20年前の日付けです。それ以降に受けた傷病手当を返金してくださいって言われて、金額も大きく、頭がパニックです。半年程を2回受けた事があります。たしかに、まとめるとそのくらいの金額になるかもしれませんが。今更、5年も経って。 やはり払わないといけないのでしょうか。障害者年金もらっても、生活はカツカツで、貯金もないし。 どうしたらいいんでしょうか?。本当に困っています。詳しくお分かりになられる方、ご教示ください
質問日時: 2018/10/16 18:39 質問者: 登夢ちん
ベストアンサー
2
0
-
昭和42年生まれ 貯金も有るので、早々リタイヤします。60歳からの年金支給は可能ですか?
減額は理解しています。 教えて下さい。
質問日時: 2018/10/15 08:45 質問者: little111
ベストアンサー
7
0
-
現在アルバイトをしていて、先月までは社会保険に未加入だったので国民年金を振込用紙で払っていたのですが
現在アルバイトをしていて、先月までは社会保険に未加入だったので国民年金を振込用紙で払っていたのですが、10月1日から社会保険に加入しました。 この場合厚生年金に切り替わるかと思うのですが、振込用紙の分のお金は一応払った方が良いのでしょうか?
質問日時: 2018/10/15 01:20 質問者: お野菜
ベストアンサー
1
0
-
扶養のままと、外れるのとどっちが得てしょうか? 今まで 妻は扶養になっていました 今パートに入ってい
扶養のままと、外れるのとどっちが得てしょうか? 今まで 妻は扶養になっていました 今パートに入っているところは500名以上の会社で、106万円を越えると扶養から外れ、年金、社会保険等も、すべて、入らなければならないようです。扶養から外れた場合 第三者としての厚生年金とはどうなるのでしょうか?、 遺族年金等はどうなるのでしょうか? 教えてください。
質問日時: 2018/10/12 22:13 質問者: ihih
ベストアンサー
2
1
-
65歳からの年金、 基礎年金、厚生年金 繰り下げできるのは両方か、どちらかだけとか、ですか?
65歳からの年金、 基礎年金、厚生年金 繰り下げできるのは両方か、どちらかだけとか、ですか?
質問日時: 2018/10/11 12:32 質問者: 頑張りやさん
解決済
3
1
-
昭和34年生で特別厚生年金を61歳から受給しますが、結婚前7年勤務しました。 現在59歳で年収155
昭和34年生で特別厚生年金を61歳から受給しますが、結婚前7年勤務しました。 現在59歳で年収155万位、65歳まで厚生年金加入さますが、損か得かわからない。
質問日時: 2018/10/11 10:43 質問者: 頑張りやさん
ベストアンサー
6
2
-
国民年金未払いについて
10年以上厚生年金に入っていたが、その前に国民年金を猶予の分を払っていない数年があると年金はもらえなくなってしまうんでしょうか?
質問日時: 2018/10/10 18:05 質問者: うずまきそふと
解決済
6
0
-
1960年生まれの年金開始の年齢は?
1960年生まれ58歳のの会社員ですが、 今週号の週刊ポストに1960年生まれの 人は年金を貰える年齢が65歳から68歳に この数年で延ばされるだろうと書いて ありました。 まさかわすか、数年後の事も延ばされるのかと おどろきましたが本当でしょうか? よくご存じのかた、教えて下さい。 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2018/10/01 15:53 質問者: kirin006
ベストアンサー
7
1
-
年金の未納期間が11ケ月あります 今度社会保険に入るので60を過ぎたあとから厚生年金で払ってもそれは
年金の未納期間が11ケ月あります 今度社会保険に入るので60を過ぎたあとから厚生年金で払ってもそれは解消されますか? 厚生年金の期間が今現在10ケ月しかありませんがあと4年くらい働く予定です その場合12ケ月を過ぎないともらえない厚生年金はもらえますか?
質問日時: 2018/09/30 16:52 質問者: ビックル
ベストアンサー
2
0
-
高校卒業後44年特例の受給資格を満たした、63才の現役会社員です。もし65才になる前に会社都合での退
高校卒業後44年特例の受給資格を満たした、63才の現役会社員です。もし65才になる前に会社都合での退職では、厚生年金と基礎年金の他、職安で求職手続きしたら、年金と失業手当ての両方が支給されるのでしょうか。 又、国民健康保険は年収の30/100に減額されるのでしょうか? 宜しくお願いいたします。
質問日時: 2018/09/28 17:19 質問者: 人生最大
ベストアンサー
1
2
-
有給休暇消化期間の厚生年金支給
定年退職に伴い、有給休暇消化時は厚生年金は支給されますか? どのタイミングで、申請すれば良いのでしょうか。
質問日時: 2018/09/21 15:07 質問者: mea0930
解決済
6
1
-
今年64歳になる夫ですが、仕事をしていて、社会保険に加入しています。 65歳から老齢年金をもらうんで
今年64歳になる夫ですが、仕事をしていて、社会保険に加入しています。 65歳から老齢年金をもらうんですが、厚生年金は65歳になると払わなくてもいいのでしょうか?。 300ヶ月の納入はクリアしています。また、社会保険から国民保険に変えた場合のメリット、デメリットをお教えください。どっちが得なのでしょうか?
質問日時: 2018/09/16 23:58 質問者: 登夢ちん
解決済
5
0
-
106万円の壁で悩んでいます。 結婚してますが、厚生年金を20年くらい掛けてます。48歳です やはり
106万円の壁で悩んでいます。 結婚してますが、厚生年金を20年くらい掛けてます。48歳です やはり、扶養内で働いたほうがいいのでしょうか。
質問日時: 2018/09/14 21:54 質問者: ちょき
ベストアンサー
5
1
-
特別支給の老齢厚生年金について教えてください。
最近、「特別支給の老齢厚生年金」というのを知りました。 ※老齢厚生年金の受給要件 厚生年金の被保険者期間があって、老齢基礎年金を受けるのに必要な資格期間を満たした方が65歳になったときに、老齢基礎年金に上乗せして老齢厚生年金が支給されます。 ※国民年金加入者の場合には、「老齢基礎年金」がもらえましたが、厚生年金加入者の場合には、「老齢基礎年金+老齢厚生年金」がもらえます。 厚生年金には約4年ぐらいしか加入していませんでしたので、月数千円くらいしかもらえないみたいです。 ↑説明を読んでもよく分からないのですが、通常の厚生年金のほかに申請すればもらえるんでしょうか。 私は厚生年金に約4年ほどしか加入していませんでしたので、年に4万ぐらいしかもらえないみたいですが。支給額はどのように計算するのですか。下記の説明だと厚生年金保険等に1年以上加入していたこと。とありますが、私は受給資格があるのでしょうか。国民年金は10年以上支払っています。ちなみに昭和35年生まれです。 ※【要件1】加入期間 ・10年以上の受給資格期間(保険料を納めた期間や加入者であった期間等の合計期間)を満たしており、厚生年金保険等に1年以上加入していたこと。 ※【要件2】生年月日及び年齢 ・男性:昭和36年4月1日以前に生まれたこと。 ・女性:昭和41年4月1日以前に生まれたこと。
質問日時: 2018/09/13 19:59 質問者: arigato0
ベストアンサー
1
0
-
来月の誕生日で63歳になる、正社員の会社員です。妻も同じ年齢の専業主婦です。 妻は厚生年金は4年間の
来月の誕生日で63歳になる、正社員の会社員です。妻も同じ年齢の専業主婦です。 妻は厚生年金は4年間のみ加入者です。 私は今年の4月末で厚生年金が44年特例の受給対象者ですが、現在、特例支給の厚生年金を受給しながら、正社員として勤務しております。【支給減額されております】 聞くところによると、65歳誕生日の2日前に退職した場合は失業保険が150日分支給されるそうですが、もし私が来月の誕生日で退職し場合は失業保険は何日支給されますか、また厚生年金はどのようになるのでしょうか?
質問日時: 2018/09/10 21:23 質問者: 下級武士
ベストアンサー
5
0
-
こんばんわ。統合失調症で障害者年金1級を貰っている三十路、女のものです。年金について、ご相談します。
こんばんわ。統合失調症で障害者年金1級を貰っている三十路、女のものです。年金について、ご相談します。今、現在、父親亡くして5年立つ事と、70才になる母親と二人で年金+就労B型工賃を貰いながら暮らしているのですが、遺族年金は将来貰えるのか、はたまた貰えないのか、と、今、申請したら逆に子の加算額は増えるのか?又は貰えるのか、です。因みに母は遺族厚生年金と国民厚生老齢基礎年金の両方を受給しており私も精神で二十歳前の傷病?により、病院で年金の手続きをしてもらいました。今は同居生活で有り、私は車の免許α運転をしながら就労B型に通い通院をしお母さんとお買い物に出掛けたりしています。その上、お母さんは車も免許も持っていないので私が代わりに連れて行ってあげたりしています。兄弟姉妹は別々に近場だけに暮らしていますが余り用も足せない事も有るので私が父親の代わりと言っては何ですが免許を取りましたかな。後、家のお金の計算方法も次女の姉のやり方を見て真似て、やっていたら、お金が浮くようになり、色々な物が自由に買えて逆に無駄使いが多くなった所存で有ります。だから、今は将来の事が不安になり相談になったものでした。
質問日時: 2018/09/09 23:15 質問者: ゆみ次郎
ベストアンサー
3
1
-
マクロ経済スライドのイメージ
マクロ経済スライドのイメージは、最初の支給額が100万円だとすると100万円の額面が減っていくのか、伸びしろ部分が減って30年経っても支給額面が101万円にとどまる、のどちらでしょうか
質問日時: 2018/09/09 10:11 質問者: みなとまつり
解決済
1
0
-
65歳定年前に退職、失業し離職者訓練を受けている期間中は年金繰り下げという判断で宜しいですか?
65歳の誕生日直前に退職し、失業保険の給付を数か月受ける予定です。 自分の過去の職業経験ではこの先適した職が無く、離職者訓練を受けてから再就職を考えてます。 再就職し何れ退職となり年金を受ける場合、この訓練期間及び失業給付期間は年金を受給してお らず、この期間は自動的に年金は繰り下げ受給となり、多少プラスになるものでしょうか。
質問日時: 2018/09/08 19:34 質問者: can1234
ベストアンサー
5
0
-
ベストアンサー
2
0
-
2018年3月10日に仕事を辞めて2018年4月1日から新しい仕事になりました。 国民年金が三月分支
2018年3月10日に仕事を辞めて2018年4月1日から新しい仕事になりました。 国民年金が三月分支払えときているのですが支払いはしないといけないんでしょうか? 四月からは厚生年金をはらっています。
質問日時: 2018/09/05 16:50 質問者: みんみん2
ベストアンサー
4
0
-
障害厚生年金の認定について 躁鬱病(7年前に認定)、発達障害(先天性で7年前に認定)、腰椎椎間板症(
障害厚生年金の認定について 躁鬱病(7年前に認定)、発達障害(先天性で7年前に認定)、腰椎椎間板症(2年前に医者から診断名を受ける)を持っています。障害厚生年金二級です。 来年の11月に障害年金の更新を受ける予定なのですが、躁鬱病の好転から二級から三級に年金が降格する可能性があります。私は以前から整形外科や整骨院に通い、椎間板腰椎症と診断されていたのですが、異種の合併症として今後も二級の年金を受け取ることは可能でしょうか?椎間板腰椎症の事は主治医にはまだ伝えていません。 好転したと言っても、勤務時間は現役の二分の一ほど、同僚の理解も受け入れて貰えていないです。勤務時間は週に25時間です。なお、障害者雇用でパートで。宜しくお願いします。
質問日時: 2018/08/28 18:08 質問者: スナコッコ
解決済
3
4
-
厚生年金について 五月末で前の会社を退職し、同時に厚生年金から抜けました。 しかし、そこから離職票が
厚生年金について 五月末で前の会社を退職し、同時に厚生年金から抜けました。 しかし、そこから離職票がなかなか届かず国民年金の手続きができなく、結局届いたのが7月半ばでした。 7月頭から今の会社に入社しましたが、今の会社の厚生年金の支払い開始が8月からなので 6、7と未払い状態です。 この2ヶ月の督促はいつ来ますか? また、督促が来る前に支払う事は可能ですか?
質問日時: 2018/08/26 18:00 質問者: 112299
解決済
5
0
-
パートでも社会保険に入れますでしょうか。
現在派遣として働いていて、もちろん毎月の給料から社会保険などの金額は天引きされています。 9月中旬頃くらいから、あるパートの仕事をする予定になっていて、小学校の仕事なので、子供達の在校時間と同じです。つまり週5日、7時間/日の仕事になります。雇用期間は6ヶ月間と定められています。 時給は1100円です。こういう場合は、社会保険の金額はどう計算しますでしょうか。 一応今の場合は、毎月3万円を天引きされています。 もしこのパートの仕事も給料から社会保険の料金を天引きされたら、学校の冬、秋、春休み中は全然給料がない場合はどうなりますでしょうか。 外国人の者で、日本の社会保険関係はあまりわからないので、詳しい方がいれば是非教えてください。 よろしくお願い致します。
質問日時: 2018/08/25 19:50 質問者: kiwi1202
ベストアンサー
1
1
-
今年の誕生日で63歳になるフルタイムで働いている会社員です。 65歳まで勤務して退職したら、60歳か
今年の誕生日で63歳になるフルタイムで働いている会社員です。 65歳まで勤務して退職したら、60歳からの5年間分の厚生年金部分は毎月いくら増える計算になりますか?概算で良いです。 給与は毎月30万円税込、ボーナス無しで計算お願いいたします。
質問日時: 2018/08/23 22:15 質問者: 下級武士
ベストアンサー
1
0
-
今 障害年金もらっています 働いたら2級から3級になる事も分かりました 質問したいのは働いたら すぐ
今 障害年金もらっています 働いたら2級から3級になる事も分かりました 質問したいのは働いたら すぐに3級になってしまうのですか?
質問日時: 2018/08/19 19:44 質問者: なっくん7474
ベストアンサー
4
0
-
転職した場合の厚生年金について
こんばんは。 大学卒業後、正規の公務員として8年勤めました。思うところあって転職を考えています。 仮に 2019年3月まで正規公務員として厚生年金を払い、2019年4月から別の正規の仕事で厚生年金を払って退職まで勤めた場合と、このまま仕事を辞めずに退職まで勤めた場合、もらえる額は大きく変わるのでしょうか? 2019年4月からの新しい仕事の厚生年金の払う額などによって変動するのでしょうか? 仕事を辞めたことで大きく減額されることはあるのでしょうか? また 2019年4月から2020年3月までは厚生年金に入らなかった場合、空白期間を理由として年金額が大きく減ることはありえますか? 質問ばかりすみませんが、わかる方、よろしくお願いいたします。
質問日時: 2018/08/16 18:56 質問者: pascalien
ベストアンサー
2
0
-
ベストアンサー
2
0
-
給与で、今までは基本給と交通費等に厚生年金等が差し引かれましたが、総支給額は変わらず、基本給(今まで
給与で、今までは基本給と交通費等に厚生年金等が差し引かれましたが、総支給額は変わらず、基本給(今までとは下がった記載)に、時間外手当てと能力手当てと項目がわかれて、基本給に+して計算すると、総支給額は以前と同じになる明細がきました。 これは、私にとってメリット・デメリットがあるのでしょうか? 単なる記載の違いでしょうか?
質問日時: 2018/08/06 07:52 質問者: imo0814
解決済
6
0
-
厚生年金 所得制限について
厚生年金 所得制限について教えてください。 70歳以上です。 よく厚生年金+別途報酬(給料や不動産収入など)が月46上限と聞きます。 ・・・それ以上は、厚生年金を超えた分1/2減らされる。 その時の厚生年金とは、夫婦合計30万円(夫:23万円+妻:7万円)で別途報酬22万円なら 夫分のみの合計金額 23万円+22万円=45万円 で上限を超えないという理解で正しいでしょうか?
質問日時: 2018/08/04 10:08 質問者: hasiyan1
解決済
2
0
-
8月の給料明細で厚生年金と健康保険が5000円くらい上がりました。 なぜなんでしょう? このままもう
8月の給料明細で厚生年金と健康保険が5000円くらい上がりました。 なぜなんでしょう? このままもう上がりっぱなしなんですか?汗
質問日時: 2018/07/31 17:26 質問者: タタタタ
解決済
9
0
-
傷病手当
ダブルワークをしています。両方の会社で社会保険、厚生年金をかけています。 現在ケガで両方の会社を休んでいますが2社で申請すれば2ヶ所から傷病手当がもらえるのでしょうか? 傷病手当は3分の2なので、生活がとても不安で、、、 例えば標準報酬がA社36万、B社が22万の場合どのような計算になりますか?
質問日時: 2018/07/31 17:10 質問者: ママ3846
解決済
4
1
-
年金の免除について
全額免除申請の毎年の期間延長を認めないというハガキが初めて来ました。 ここ10年近く収入は変っておらず年収は健康上の問題もあり長期間働けないので 給与支払い金額で約120万円です。半年のみ非正規で雇用されるのですが雇用保険のみで 厚生年金などは該当しない労働者なので厚生年金には入れてもらえません。 家のローンを兄弟と折半していたりするので赤字、施設に預けている親族の 諸経費なども入れると生活が成り立ちませんが何を根拠に社会保険庁は調査をしているのでしょうか? もちろん不服申し立てを行うつもりですが。
質問日時: 2018/07/28 20:42 質問者: skkwalk
解決済
1
1
-
特別支給の老齢年金で報酬比例分+定額部分+加給年金をもらっていて就職した場合
特別支給の老齢年金で報酬比例分+定額部分+加給年金をもらっていて就職した場合 「定額部分と加給年金」は、働いている間はもらえないのでしょうか。 先日減額されていて、その額が定額部分+加給年金とぴったりで・・・。 S30年12月生まれで、公務員の厚生年金期間がほとんどの船員です。通算の被保険者期間は 564月です。 また、再就職の月収60,000円位で船員です。 ネットで検索してもわかりやすい資料が無くて、どなたか詳しい方に教えて頂きたいのですが。 また、詳しい資料や説明が載っているページがあれば教えて頂ければ幸いです。
質問日時: 2018/07/24 10:40 質問者: ぶぶ46
ベストアンサー
3
2
-
年の差のある外国人妻が遺族年金をもらう条件
妻は、14歳ほど年下です。 私のほうが先に死ぬでしょう。 3号に一定年数以上加入していないと、私が死んだ後、 妻は遺族年金が受給できないでしょうか。 それとも、妻が65歳の時点まで私が生きていれば良いのでしょうか? 外国人妻が遺族年金をもらう条件は何かありますでしょうか? ご存知の方、教えてください。
質問日時: 2018/07/24 10:36 質問者: Sergei
解決済
1
2
-
年金分割について
50代半ばの夫婦です。 以下の計算は正しいのでしょうか? ご指南ください。 私(夫:55歳)は大病を患い、休職し療養中です。 このまま退職すると貯蓄を取り崩すしかありません。 60歳まで国民年金保険料を支払います。 専業主婦(妻:52歳)は夫が退職したら、パートに出ると言っており、 国民年金保険料を支払います。 夫が60歳から公的年金の繰り上げ支給を受けると、30%カットされた 国民年金(70万×0.7)と厚生年金(120万×0.7)を受給 できます。企業年金(130万円)が10年ありますので、貯蓄を 取り崩しつつ、生活します。 妻が70歳になるまで夫が生存できたとして教えてください。 婚姻期間分の標準報酬総額を折半して分割します。厚生年金(40万) だった場合、夫からは-40万×0.7=-28万。妻は70歳まで 繰り下げして公的年金を支給開始すれば、国民年金(77×1.42 =110万)と厚生年金(40万×1.42=67万)を受給できる。 よって、夫の厚生年金は28万減額となり、分割に伴い妻は67万を 受給。離婚すれば、夫々の公的年金収入の合計は133→282万に 増える。妻は国民年金を繰り下げると110万まで増えるそうですが、 いっその事、年金分割すればより増やすことができるのではないかと 思い仮定しましたが、おかしいところはありますでしょうか???
質問日時: 2018/07/23 19:12 質問者: yahho.
ベストアンサー
1
1
-
加給年金の受給資格、今の仕事を辞めないと受給できない。
本人65歳、配偶者60歳。現在も厚生年金を払っていて、加入期間が241ヶ月になったので加給年金の申請をしようと「ねんきんネット等専用ダイヤル」に相談したところ「今の仕事を辞めないと受給できない」と言われました。本当でしょうか?
質問日時: 2018/07/20 14:59 質問者: ノリトシ
解決済
7
0
-
年金事務所が 超極悪請求書を送って来て困っています
共済は63歳からなのに 60歳でマイナス請求書であったり 基礎部分は 65歳からなのに 大損するよにう 60歳請求通知が来たりします 何とかして下さい 年金事務所は ブラック企業でしょうか 根本的に 年金が少な過ぎて 不況もあり 年間15万人が自殺不審死をしているようです どう思うふん?
質問日時: 2018/07/18 17:57 質問者: no_away
ベストアンサー
4
2
-
今年から旦那の扶養で働き始めました。厚生年金を払わなくてもすむように、130万円内で納めようとやって
今年から旦那の扶養で働き始めました。厚生年金を払わなくてもすむように、130万円内で納めようとやっていますが…越えてしまいそうです。今年からは、150万円までは控除が受けられるようになったと聞きましたが、厚生年金、社会保険は130万円を越えた場合どうなるんですか?
質問日時: 2018/07/13 21:22 質問者: まめしば1号
解決済
5
0
-
年金手帳と過去の職歴
年金手帳を再発行した場合、厚生年金に加入していた過去の職歴は自動的に印刷されますか? それとも自分で書き込まないといけないですか? 事業所名を思い出せない場合は どうすれば良いでしょうか?
質問日時: 2018/07/09 21:00 質問者: kabaseijin
解決済
4
0
-
障害厚生年金が3→2級へ等級が上がって1万増えたと、その程度しかもらえる額が増えないのですか?
今日私の通っている継続Bの人が「俺の障害厚生年金の等級が3→2級になってもらえる額が1万ぐらい増えたよ、あなたもやってもらいなよ」と言っていました。 その程度しか受給額は増えないんでしょうか? 基礎年金分も増えるからもっともらえるはずですよね?
質問日時: 2018/07/09 20:07 質問者: na2ki-8ma
解決済
2
1
-
20歳前障害年金受給者と障害厚生年金の関係は??
20歳前障害年金受給者です。 派遣で仕事をしています。 国民年金、厚生年金、健康保険を納めてます。 障害厚生年金の受給資格は、満たしてませんか? 障害年金とダブルで受給できると、聞きました。 出来れば、受給したいと思っています。 国民年金は免除ですが、仕事優先なので、給料から納めています。 納めるものは、納めているので、 受け取れるものは、受け取りたいです。 詳しい方、教えて下さい。
質問日時: 2018/07/08 17:40 質問者: yuchang
ベストアンサー
4
0
-
国民年金受給者で67歳から会社つごうで厚生年金をかけるのは何かメリットありますか?
国民年金受給者で67歳から会社つごうで厚生年金をかけるのは何かメリットありますか? 建設会社で働くものですが社会保険加入の義務化のため、上記のようになりました。厚生年金は10年以上かけないと年金を受給出来ないと思いますが、67歳なのであと十年は働けないと思います。この場合、掛け捨てで終わってしまうのでしょうか?
質問日時: 2018/07/05 11:00 質問者: supponmidorigam
ベストアンサー
2
0
-
夫は既に初期の年金受給者ふん 妻の私の初年金請求に 何故 配偶者や子らのまで いろいろと
証明書が必要ふん?? 全員の戸籍証明書 住民票 収入証明書等 役所が 解かりもしないのにふん ごちゃごちゃ言うふんむかっ
質問日時: 2018/07/04 22:21 質問者: no_away
ベストアンサー
2
0
-
退職後 どのくらいの期間で 生計維持申立書 を送られてきますか。加給年金では現況届も必要なのですか。
○退職後 どのくらいの期間で 老齢厚生年金 加給年金額加算開始事由該当届(生計維持申立書)を送られてきますか。 ○申請時に、年金受給権者現況届 新・旧ハガキ様式も要るのですか。 住基ネットなので扶養かと思っていましたが、加給年金では必要なのですか。 ○年金手帳は一冊のみですね(国民・厚生で2冊?)
質問日時: 2018/07/04 16:55 質問者: iichiko
ベストアンサー
3
0
-
夫の扶養範囲内で働いている23歳女性です。 夫は会社員で厚生年金に加入しています。 私は国民年金に加
夫の扶養範囲内で働いている23歳女性です。 夫は会社員で厚生年金に加入しています。 私は国民年金に加入していて今は若年者納付猶予で納めていません。 結婚して半年経つのですが、年金も扶養に入ると保険料が免除されて国民年金を払った人と同額のお金がもらえるということを知ってそうしたいなと思っているんですが、 調べてみると 配偶者が勤務する会社の事務担当者に「国民年金第3号被保険者該当届」を提出します。その際、夫と妻の両方の年金手帳も必要となります。 と書かれていたんですが、夫に頼んでみると厚生年金の手帳は渡されてないって言っていて。ん?じゃあどうすればいいんだ(._.)??となってしまって。 問い合わせて自分の年金番号を聞けば手続きできるのでしょうか?? また私は夫の厚生年金の扶養に入った時、加入している国民年金はどうすればいいのでしょうか?? ずっと扶養内で働くつもりです。
質問日時: 2018/06/29 10:45 質問者: あめリ
ベストアンサー
6
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【厚生年金】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金についてよろしくお願いいたし...
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金料について
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
引かれた社会保険料
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
厚生年金が課されないような働き方...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
厚生年金が支払われていなかった
-
主人の年金額が26万くらいだと ね...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金の加入期間が10年未満だ...
-
一人社長で厚生年金の最低額を貰い...
-
一人社長で障害厚生年金の最高額を...
-
年金改革で99%の人の需給が増える?
-
厚生年金が支払われていなかった
-
厚生年金料について
-
公的年金受給開始年令、何歳からの...
-
将来年金貰えないって言っている30...
-
社会保険料は会社が半額負担ですか...
-
3月末付で若干早期退社、63歳にな...
-
社会保険加入条件について。 従業員...
-
就職氷河期世代です 年金の改革はし...
-
教えて下さい。 年金振り込み通知書...
-
6月からの年金が1.9%UPということ...
-
社会保険料について。 育児休業を終...
-
小生、米国15年、日本に35年、両国...
-
3月に65歳になる人の厚生年金の初...
-
年金がもらえる65歳以上になっても...
-
現在62歳です。4月に63歳になります...
-
初回の年金支給額について・・・ 今...
おすすめ情報