
こんばんは。
大学卒業後、正規の公務員として8年勤めました。思うところあって転職を考えています。
仮に
2019年3月まで正規公務員として厚生年金を払い、2019年4月から別の正規の仕事で厚生年金を払って退職まで勤めた場合と、このまま仕事を辞めずに退職まで勤めた場合、もらえる額は大きく変わるのでしょうか?
2019年4月からの新しい仕事の厚生年金の払う額などによって変動するのでしょうか?
仕事を辞めたことで大きく減額されることはあるのでしょうか?
また
2019年4月から2020年3月までは厚生年金に入らなかった場合、空白期間を理由として年金額が大きく減ることはありえますか?
質問ばかりすみませんが、わかる方、よろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
質問文から、あなたが受給できる年金は
以下のとおりとなります。
①老齢基礎年金(国民年金)
②老齢厚生年金
③共済年金(職域加算)
④共済年金(退職給付)
⑤転職先の企業年金等
①は、共済年金でも厚生年金でも
国民年金でも20~60歳の間の
★年金加入期間で年金額が決まります。
>2019年4月から2020年3月までは
>厚生年金に入らなかった場合、
この場合、あなたは
★国民年金に加入しなければいけません。
それにより、①の加入期間に加算され、
①の年金が減ることはありません。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenry …
②は、あなたの収入により受給額が
変わります。月給の平均と賞与で
年金受給額が決まるのです。
ですから、公務員の時の収入と、
新しい仕事の収入によって年金額が
変わります。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
③公務員のみの、かつ平成27年までの
制度となっています。
あなたの場合は5年分あります。
これも月給額で受給額が決まります。
④公務員のみの、かつ平成27年以降の
制度となっています。
③と違うのは一部有期年金となり、
支給額が少し減ったということです。
⑤転職先の制度があれば、将来受給
できます。
参考
http://www.monkakyosai.or.jp/kouhou/pdf/hiyousha …
以上をまとめると、
①老齢基礎年金(国民年金)
年金加入期間に応じて。
②老齢厚生年金
収入に応じて。
③共済年金(職域加算)
平成27年以前
④共済年金(退職給付)
平成27年以後
⑤転職先の企業年金等
これから。
となります。
以上、いかがでしょう?
丁寧にありがとうございます。
これからの転職先で変わるということですね。前向きに動くことが出来そうです。
よくわかりました。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
No.1
- 回答日時:
数年前から共済年金は厚生年金に統合されましたので、
貴方の場合はややこしくなる(いまだ二重行政でちんたらというか、出来る範囲で最大限努力はするという共済組合を抱えており、見切り発車を舛添が始めたところがする)だけで、変わりませんよ。
「人間は間違いをするもの」ここさえ押さえておけば何ら問題はありません。
かくいう自分も数10万円はなくすところでした。油断も隙もありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 遺族厚生年金→この夫が亡くなった妻の場合の貰える遺族厚生年金?の額はこれであっていますか? ーーーー 5 2023/04/21 12:00
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
- 正社員 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 6 2022/06/04 13:51
- 厚生年金 ある知人ですが年金で質問がありますが、今年の9月に正社員で勤めていた(42年)会社を退職します。 6 4 2022/04/12 13:32
- 厚生年金 平成19年4月からの法律改正について 7 2022/04/11 01:20
- 厚生年金 19年厚生年金に加入してました。 6 2022/12/03 21:31
- その他(年金) 障害年金受給中の基礎年金保険料支払い全額免除の場合の厚生年金保険料納付の扱いについて 2 2023/08/24 20:19
- 厚生年金 特別支給の老齢厚生年金の障害者特例について 5 2023/04/26 18:19
- 所得・給料・お小遣い 時給制の会社員です。手取りは20万円程度です。月額3万円程の昇給分を月払いか退職金払いかを決めるよう 1 2023/04/22 11:50
- 退職・失業・リストラ 東京で2年間、化粧品会社に務めた後、去年の4月から保育士に転職をしました。 保育士に転職してからすぐ 1 2023/01/13 23:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
老齢厚生年金受給者の夫が亡く...
-
教え下さい。 年金の厚船2号と...
-
年金証書をなくしてしまったの...
-
年金額の確認の書類としては、...
-
西日本酒類販売業厚生年金基金...
-
年金証書が届くまでどのくらい...
-
(再)年金が 0.4% 減ったとき...
-
年金決定通知証が届いてから年...
-
18歳から働いた場合の国民年金4...
-
年金の受け取り口座は夫婦別で...
-
振り込み
-
5.31までに自動車税支払い、固...
-
郵便年金
-
企業年金は、途中解約して全て...
-
年金の支払い用紙をなくしてし...
-
未支給年金の請求から支払いま...
-
財形年金は「収入」になりますか?
-
DC年金とDB年金って結局どっち...
-
保険について教えて下さい。
-
障害年金は県を引っ越すとどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
熟年結婚した場合、年金ってど...
-
遺族年金
-
年金に詳しい方教えて下さい。 ...
-
親戚のおじさんが亡くなりそう...
-
65歳年金受給後に、夫に先立た...
-
今年で63歳になります。来年か...
-
主人が66歳で亡くなり年金をも...
-
年金制度。 65歳来年3月で退職...
-
厚生年金・夫死亡後の妻の受取...
-
主人が亡くなると遺族年金は相...
-
遺族年金の請求書は受給者が記...
-
厚生年金からの遺族年金(?)
-
年金失権通知書が届きました。 ...
-
配偶者が受給要件を満たしてい...
-
繰り下げ需給申請後の配偶者死...
-
老齢厚生年金受給者の夫が亡く...
-
今主人が68歳 私43歳 子供 20.1...
-
年金に詳しい方教えてください...
-
52歳 未亡人で、遺族年金をもら...
-
夫が国民年金で妻が厚生年金の...
おすすめ情報