
2017年の法改正で可能だと聞いたことがありますが、良くわかりませんので質問させて頂きます。
今度の転職先では、企業年金に、確定拠出年金や確定給付年金はなく、厚生年金基金のみのようです。
以前の勤務先で企業年金は、確定拠出年金に加入し、転職して、転職先に確定拠出年金制度が無かったため、個人型確定拠出年金として加入していました。
今度の転職先で、厚生年金基金と併用して、個人型確定拠出年金を掛け続けることは可能でしょうか?
また、厚生年金基金とは厚生年金に会社負担で割増しして掛け金を払って貰えるものとの理解でよろしいでしょうか?これは、国民年金基金のCMからの想像です。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
お書きのように、2017年から厚生年金基金と個人型確定拠出年金との併用は可能となりました。
転職の際、下記リンク先の手続きが必要です。
https://www.ideco-koushiki.jp/retirement/
「就職(転職)先で、企業型確定拠出年金に加入されない方」
→「iDeCoに引き続き加入が可能」
→第2号加入者の方が厚生年金の適用事業所に転職した場合は、「 加入者登録事業所変更届 (K-011)」に、転職先が記入した「事業所登録申請書兼第2号加入者に係る事業主の証明書 (K-101A)」を添付して、運営管理機関にご提出ください。
厚生年金基金は、国が行う老齢厚生年金の一部(報酬比例部分)の支給を代行し、これにプラスアルファ部分を上乗せして年金給付を行う仕組みです。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinen …
No.3
- 回答日時:
これまで転職した会社に確定拠出年金以外の企業年金(厚生年金基金または確定給付年金)があると、個人型に資産移換ができても追加資金を拠出することができず、運用のみを行う運用指図者としかなれませんでした。
運用指図者だと、掛金の所得控除も受けられませんし、60歳以降に受け取る際の退職所得控除についても、運用指図者の期間は控除の対象期間となりませんでした。 これが法改正により2017年以降も、厚生年金基金などの企業年金がある会社に勤務する人であっても、個人型の「加入者」となることができるようになりました。 掛金の上限は1万2000円と少な目ですが、やはりメリットは大きいのでぜひ継続して掛金を拠出できるようにしましょう。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大阪府電設工業厚生年金基金に...
-
標準報酬月額が同じなのに年金...
-
厚生年金基金の件で
-
給与明細に厚生年金保険及び基...
-
厚生年金基金
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
標準賞与額について。
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
遺族年金の改革について 40歳に...
-
次期と来期の違い
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
60歳未満で、老齢年金を受け...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
国民・厚生年金 ・遺族年金の...
-
6月2日に父が他界し 遺族年金等...
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
シングルマザーになり、生命保...
-
葬儀場への問い合わせ
-
特別支給の老齢厚生年金と傷病...
-
年金振込み通知に記載されてる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
厚生年金基金の積み立て分、遺...
-
年金定期便の
-
厚生年金と基金の違い
-
日本セルフサービス厚生年金基...
-
厚生年金基金の代行返上で一時...
-
厚生年金基金で在職老齢年金が...
-
全国建設厚生年金基金の、概要...
-
給与明細に厚生年金保険及び基...
-
年金と企業年金は連動してる?
-
厚生年金基金の解散で年金は貰...
-
全国建設厚生年金基金について
-
厚生年金基金と個人型確定拠出...
-
65歳の年金受給者です。 企業...
-
厚生年金基金一時金・移換について
-
厚生年金と、厚生年金基金につ...
-
厚生年金基金は死亡したらもら...
-
将来支払われる額、「1380...
-
厚生年金基金の件で
-
厚生年金基金は給与天引きがあ...
おすすめ情報