
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
概算ですが、以下のようになります。
社会保険がない勤め先
①月給 170,000
②国民年金 16,610
③国保 12,000
⑤所得税 2,200
⑥住民税 5,000
⑦手取り 約134,600
社会保険がある勤め先
⑪月給 160,000
⑫厚生年金 14,640
⑬健康保険 7,920
⑭雇用保険 480
⑮所得税 2,000
⑯住民税 4,800
⑰手取り 約130,000
といった感じになります。
⑤⑮所得税は、年末調整後の月額換算です。
⑥⑯住民税は、翌年の6月からの月額換算です。
②③は自分で納付していると思いますが、
⑫⑬は給料天引きになります。
社会保険に加入すれば、②③は切替えに
なり、払わずに済みます。
③と⑬の健康保険は、地域により
保険料率が微妙に変わります。
③は、前年の所得で保険料が変わります。
初年度は前年の所得が少ないなら、
保険料は安いのですが、翌年から、
この程度の保険料になります。
手取りの差が5,000円程度なのは、
保険料⑫⑬が少し安いからです。
社会保険料が安いのは、
会社が半分負担しているからです。
ですから、16万の方が従業員に
かけている人件費は多いのです。
厚生年金のメリットは、
将来の国民年金(老齢基礎年金)に
加えて、老齢厚生年金が加算される
ことです。
年金の加算額の概算は1ヶ月の加入で、
16万×0.5%×1ヶ月=800円/年
になります。
収入額や加入月数が増えれば、厚生年金の
加算額も増えていきます。
年金が破綻することなどありません。
デマにご注意ください。
何らかの対策があるとすれば、
国民年金から見直しがかかります。
現状未納が4割もあり、保険料の負担率も
低いからです。
ですから、厚生年金の方がなおさら有利なのです。
また、健康保険のメリットもあります。
1年以上加入していれば、
病気やケガで長期休業となった場合、
月給の約2/3の傷病手当金が、
最長1年半受給できます。
国民健康保険にこの制度はありません。
また、扶養する家族を健康保険にタダで
加入させることができます。
ですから、社会保険はとても有利なのです。
以上、いかがでしょうか?
No.6
- 回答日時:
社会保険完備の方は、医療保険は歯科医師国保で年金が厚生年金という可能性もありますね。
歯科医師国保だった場合も、保険者によっては傷病手当金を支給する場合があります。(日額は健康保険と違い給与額にかかわらず固定額ですが)
https://www.zensikokuho.or.jp/kyufu/syobyo/index …
http://osaka-ishikokuho.or.jp/kyuhu/syobyo.html
No.4
- 回答日時:
厚生年金も、自己負担が1万やそこらは掛かりますので大差無いと思いますが、受給額が全く違いますから入ってる方がいいでしょう。
年金制度が破綻しないという前提で、ですが。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
年金支給されたら働く?
-
遺族年金受給額
-
遺族年金(遺族厚生年金)
-
厚生年金の加入期間が10年未...
-
社会保険加入条件について。 従...
-
私は目が悪いですが基礎年金だ...
-
【年金受給額】同じ給料の人で...
-
年金についてよろしくお願いい...
-
一人社長で厚生年金の最低額を...
-
一人社長で障害厚生年金の最高...
-
就職氷河期世代です 年金の改革...
-
年金改革で99%の人の需給が...
-
6月からの年金が1.9%UPという...
-
厚生年金料について
-
社会保険料は会社が半額負担で...
-
小生、米国15年、日本に35年、...
-
公的年金受給開始年令、何歳か...
-
3月末付で若干早期退社、63歳...
-
将来年金貰えないって言ってい...
-
社会保険料について。 育児休業...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
基本給17万~で厚生年金に入って...
-
ニートの人たちって市県民税や...
-
社会保険について。
-
社会保険について(派遣社員)詳...
-
国保未加入 引越し 請求 現在約...
-
健康保険料の事で教えて下さい ...
-
医師国保で出した処方箋について
-
一世帯に別業種の自営業者が複...
-
掛け持ちをしてて片方のバイト...
-
63歳の方の社会保険加入について
-
障害者年金を受給すると国保の...
-
勤務先で一日中ミーティングば...
-
自営業者が確定申告でガソリン...
-
労災発生を監督署に報告するの...
-
仕事で今後もかかわり合いがあ...
-
職業欄の書き方でいつも悩んで...
-
バイトでは仕事以外の会話をし...
-
品出しの仕事してる方いますか...
-
本田△について
-
建設現場の労災について
おすすめ情報