dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

健康保険料の事で教えて下さい

会社が倒産して無職に。
健康保険を国民健康保険に切り替えをしました。
普通だったら前年度の年収で保険料が決まるとの事だったのですが、
今回会社都合での退職なので必要書類を提出すれば減免が受けられると言われました(2年間)

雇用保険受給をし、減免を申請して就職先をと考えていますが
もし、パートやアルバイトでも就職先がみつかった場合
雇用保険受給はどうなるのでしょうか?
又、減免はどうなるのでしょうか?
教えてください

A 回答 (3件)

会社都合での退職とのことですが、国保保険料の軽減を受けるには


失業給付を受給することが条件となります(手続には「雇用保険受給資格者証」が必要となるので)。
また、軽減措置は「2年度分」(現在であれば今年3月までの令和元年度と今年4月~来年3月の令和2年度)となります。
必ずしも2年間(24か月)軽減措置を受けられるという訳ではありません。あくまで「最大2年間」という話なので誤解なきよう。

就職先が見つかり就職してしまえば、もう仕事を探している状態ではないのですから失業給付は受けられません。
一定の条件(結構厳しいかもしれないが)を満たせば「再就職手当」がもらえる可能性もあります。
また、再就職先で健康保険に加入が出来れば国保は脱退しなければなりません。
(国保と会社の健康保険では後者が優先されます。また、国保の脱退手続はご自分の手でしなければなりません)。
再就職先で健康保険の加入がなければ引き続き国保となりますが
失業の軽減措置は翌年の3月まで引き続き継続されます。その点は安心していただければと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすい回答で助かりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/30 22:16

市役所ですが、前年度の収支で決定しますので、現時点でわかる人はいません。


ただすべての収入が算出できれば、昨年度と同じと言う仮定ならできます。
おそらく、そんな煩雑な仮定は誰もしてくれないと思いますので、
情報だけ市役所でもらって計算してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/30 22:13

取り敢えず失業保険貰って求職活動ですが、就職先が見つかれば失業保険は打切りです。


健康保険も就職先での社会保険に入れれば国民から切り替えになります。アルバイト等で社会保険保険が無い場合は国保のままです〜〜保険料については市役所で正しい情報を聞いて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりました
ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/30 22:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!