dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が建設国保にはいっていて、いま現在、私と子供1人で保険料は25000ほどなんですが、
そろそろ私も働こうとおもっていて、派遣で働こうと思っています。
月11万ほど私が稼いだら、保険料はどのくらいあがるんでしょうか?

調べれば調べるほどよくわからなくて。。。
103万とかそうゆうのの意味もわからなくて

ちなみに旦那は厚生年金など払っていないです。

文章がわかりにくいと思いますが、、、
とりあえず建設国保に入っている、妻の働き方をしりたいです。

質問者からの補足コメント

  • そうなんですね!
    額は関係ないってことですね!

    え、ちなみに、年金もよく意味わかんないんですけど。。。
    私は、年金払うとしたらどうなるんですか?

    旦那ははらってないけど私だけは払うってなったらなんか、めんどくさいことになりますか??
    ⇧そもそも払ってないってゆうのもおかしいんですが、、、

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/02 07:54

A 回答 (3件)

建設国保・・下記でよいのかな


http://www.kensetsukokuho.or.jp/member/hoken/07. …
>(旦那さんと)私と子供1人で保険料は25000ほどなんですが
 ・ご主人(30歳未満で14400円、貴方とお子さんで5100円×2で10200円、計24600円)
・建設国保の家族の保険料は一人当たり○円で固定された金額です・・収入は関係ない
>月11万ほど私が稼いだら、保険料はどのくらいあがるんでしょうか?
 ・今の金額と変わりません(収入は関係ないので)
 ・会社で社会保険(健康保険・厚生年金)に入らない働き方なら、いくら稼いでも今と同じ金額です
  (会社で社会保険に入った場合は、建設国保から抜けないと行けない)
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ケース1 健康保険及び厚生年金に加入する。


 ご質問者様が派遣社員として働く際の労働条件が法律(健康保険法、厚生年金保険法)が定める基準をクリアしている場合、強制的に健康保険と厚生年金に加入となります。
 この場合、「建設国保」からは抜ける手続きが必要となります。尚、「国民年金第1号被保険者」と言う身分は自動的に変更となります。
 で、支払う保険料ですが
 (1)健康保険
   ・加入する健康保険毎に保険料率が異なりますので、11万に対して幾らとは書けません。
   ・建設国保に支払っている保険料の内、ご質問者様の分は減ります。更に、お子様を健康保険の被扶養者として加入させることが出来た際には、建設国保に支払っているお子様の分も減ります[健康保険料は、増加いたしません]。
 (2)厚生年金保険
   ・ご質問者様が支払う保険料は、11万円×181.82/1000×0.5≒1万円になると思われます。
   ・現在誰かが支払っていると思われる国民年金保険料は、ご質問者様の分だけ減ります。


ケース2 現在の状態を継続できる場合
 既に1番さま及び2番さまが書かれているので、省略いたします。


ご不明点がありましたら、補足欄等にお書きいただければ幸いです。
    • good
    • 0

>え、ちなみに、年金もよく意味わかんないんですけど。

。。
>私は、年金払うとしたらどうなるんですか?

当然国民年金でしょう。ご主人は国民年金は払ってないんですか?
20歳を過ぎているなら、そのうち督促がきますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!