dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。

(A社)正社員勤務 → 個人病院。医師国保・雇用保険のみ給料から天引き。従業員2人のため厚生年金がなく国民年金を納めています。

(B社アルバイト)株式会社です。2ヶ月連続して88000円を超えてしまったようです。この先88000円以内に抑えるのでしたら
2ヶ月間の社会保険に一旦加入してまた抜ける手続きをします。といわれました。

自分でも調べてみたのですがわからなくて
教えていただきたいです。
被保険者所属選択はAを選択します。
二以上事業所勤務届を提出した場合
2社とも厚生年金の時は給料合算の折半で通知が両者に届くみたいなのですが
私のように主の会社に厚生年金がなく個人で国民年金を支払ってる場合どういった流れになるのでしようか...

またA社にはB社の社名までばれてしまいますか??

お手数ですがおわかりになる方おられましたら教えていただきたいです。

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ご回答ありがとうございます✩.*˚
    はい!副業の事は伝えていて入れないと言った所本文の回答でした。
    A社に厚生年金がなく国民年金納付してると言うことはまだ話せてなかったので話してみます。
    ご丁寧な回答ありがとうございました✩.*˚

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/26 10:53
  • ↑chonamiさま✩.*˚

      補足日時:2022/01/26 10:57
  • moryouyouさま✩.*˚
    ご回答ありがとうございます!

    就業規則が確か副業ダメだった気がするので
    できれば知られたくないのです...

    ややこしい内容ですみません。
    バイトの方にはもぅ1度本業が、医師国保であることを伝えてみますがそれでも加入してください。と言われたら。
    バイトの方の社会保険と医師国保 両方加入することになるんですよね?
    これは可能なことなのでしょうか?
    負担が二重になるのは構わないとして先月からは88000円以内になるので今後は保険加入対象外なので
    2ヶ月間だけ2重加入になってしまうのですが...
    やはりその2ヶ月間医師国保の脱退申請が必要でしょうか?
    お手数ですおかけしてすみません。。。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/01/26 11:08

A 回答 (3件)

あなたの場合は、結構特別です。



医師国保というのが、一般的な社会保険とは
違います。加入は任意です。

それに対して、バイトの社会保険は、
勤務条件や収入条件によって強制加入となります。

ですから、優先されるのは、バイトの社会保険に加入した場合、
医師国保からは脱退することになります。

要はダブルワークであっても、別々に考えてかまいません。
収入合算して、保険料を決める必要もなく、
バイトの方で健康保険、厚生年金に加入し、
バイトの月給だけで社会保険料を決めればよいです。
おそらく、バイト側の方が健保も年金も保険料が安く、有利です。

医師国保の方は、脱退申請をした方がよいですが、
その理由ですね。他の健保に加入することになったからで
バイトの方の健康保険証のコピーを提出するなどして、
脱退申請することになると想定されます。

そのあたり抵抗感ありますか?
副業をしているぐらいはいいんじゃないですかね?
どうでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

二重加入は、かまいませんよ。


あなたが保険料を損することになりますけど。

事情があるなら、ほうっておくのも手です。
    • good
    • 1

>二以上事業所勤務届を提出した場合



これはどちらも健康保険の場合に提出するものですから、今回のように片方が医師国保なら提出しないでください。
話がややこしくなります。

本来、医師国保と健康保険は同時に加入できないのでB社をこれからも副業とするなら、今後は勤怠管理を徹底するので社保加入の手続きは取らないようにお願いするしかないでしょうね。
B社には正業があることは話しているのでしょうか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す