dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数年前からの悩みなんですが、会社での昼休みはどうしても1人になれません。

昼休みくらい神経を落ち着かせたいので、なるべく1人になりたいのですが、車で外食しない限り1人になることができないんです。

どこの会社もこんなカンジなんですかね?

まぁ同世代といるならいいんですが、昼休みにいるのは決まって上役ばかり・・・。
そういう人たちに挟まれてデスクでご飯を食べて、昼寝なり何なりするわけですが、上役たちの目線が気になって休んだ気になれません。

やはり毎日外食に出かけるしかないのでしょうかね・・・?
何かアドバイスや経験談ございましたらお願いします。

A 回答 (4件)

確かにそうですね。

分かります、サラリーマンの自分には。

ですが、私は「休憩時間も仕事」と割り切っています。
そうそう、拘束時間ってあるじゃないですか「拘束9時間、実働8時間みたいな」そんな感じで、拘束時間は「仕事の時間である」と思うようにしています。ですから、食事中であろうと一服中であろうと仕事の中の一部として考えていますよ。

上役の人たちとの食事は「チャンス」としか考えないようにしていますね(笑)
考え方一つで出世の機会が他の人たちより多くあると考えて食事すれば良いのではないでしょうか?
人事部の人間で(私の部下でしたが)部課長以上については誰と誰が食事に行ったかをチェックしていたこともありましたよ(笑)
    • good
    • 0

私も一人にしてくれって思うほうで、無理に会話に入るのが面倒で、うそ寝していたこともありますが、無視はしてくれなく、やはりどうしたか声をかけてくるので、それ以来は周りに合わせ話をしたり、ネット見たり、雑誌見たり、なかのいい人と公園で食べたり外食したり、ただ女性は一人で、外に出たりすると、私達といるのがイヤなのかと思う人もいるみたいで、、一人で出るときは、、食べた後ぶらりと出るぐらいがいいかも知れないですね。

ホントに一人になるのは難しいですよね。
    • good
    • 1

文章を読む限りでは食堂が無いようですが、空いている部屋やスペースがあるなら、食堂設置を提案してみては?


私の会社は食堂がありますが、私も一人になりたいが為に、狭いロッカーで食事をしてます・・・。
    • good
    • 1

私はデスクの視線を気にせず、爆睡です(笑)

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!