dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

たびたびお世話になります。

同一世帯に「別業種で自営業を営んでいる家族が複数」います。
現状で、家族全員が市町村の国民健康保険に入っています。

この度、私は自らの業種の国保組合(文美)に移ろうと検討しているのですが、
家族に関しては加入要件が特になく、
また保険料に関して家族の人数分払う必要はあるようですが
収入にかかわらず一定額であるようです。

となりますと、私以外の家族が、別業種の自営でそれなりに多くの収入を得ているとしても、
私の保険組合に家族として加入させれば(国保と比較して)保険料をかなり節約できるのでは・・・
と考えるのですが、そういうことは可能なのでしょうか?
考え方としては普通にあり得ること(そういうケースは普通に存在する)なのでしょうか?

以上、よろしくおねがいします。

A 回答 (1件)

>私以外の家族が、別業種の自営でそれなりに多くの収入を得ているとしても、私の保険組合に家族として加入させれば…



それは別に問題ありません。

>考え方としては普通にあり得ること(そういうケースは普通に…

はい。

>国保と比較して)保険料をかなり節約できる…

ただし、サービス面も併せて考えないといけません。

実際に病院にかかるときの負担割合は変わりませんが、定期健康診断などは市町村国保が無料あるいはごく低額で、しかも“地元で受けられる”のに対し、国保組合になると必ずしもそういうわけにはいきません。
ある程度の人数がまとまる都市部まで出かけないと健康診断が受けられないこともあります。

若い内は健康診査など余り気にもしないかも知れませんが、おおむね 40歳以上 75歳未満の家族がいるなら、よく考えないと失敗します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。なるほど、勉強になります。
あと思い当たったのは、高額療養費の所得区分の計算も世帯合算となり、所得が高い人が集まっていると区分が上がって負担が増えそうかなぁと。。。いろいろ考えることがあって難しいですね。ひとまず、家族として加入させる手もある、ということは分かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2018/12/11 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!