
社会保険料 標準報酬月額について質問です。
わたしは現在公務員4年目です。
昨年度は給料から年金(共済・厚生)の控除額が21960円で等級は19でした。
そこで、以下2つの質問があります。
①今年の4~6月は残業がかなり多く、3か月の給料平均額が331000円だったので、このまま計算されると24等級で31100円控除となります。もうすでに提出はされている定時決定の内容を年間での計算に修正することはできるのでしょうか。
②毎年4~6月の平均で標準報酬月額を計算し、その年の9月から反映されると思っていたのですが、この7月に支払われたお給料の控除額がすでに31100円となっていました。ここから一年間この金額が控除されるのでしょうか。
不勉強な部分が多く申し訳ないのですが、どなたかご回答いただけますようお願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
健康保険や厚生年金の保険料の元となる標準報酬月額の決定方法は決められており、基本的にそれ以外では変更されません。
また計算ルールも厳格に決められており、さじ加減で決めるということはありません。https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g7/cat710/sb3160/ …
事情により4月から6月の給与で決まる報酬月額が年間の平均と乖離するような場合は、事業者と被保険者の両方が申し立てることで、年収ベースで決定することが可能ですが、そういったケースはまれで公務員ではそういったケースは無いと思います。
https://www.nenkin.go.jp/service/kounen/hokenryo …
おそらく4月に昇給があり随時改定判定の対象になり、4月から6月の給与から計算される標準報酬月額が従前より2等級以上変化したため随時改定が適用されたと思われます。この場合、9月の定時改定は対象外なので、随時改定が無ければ、来年9月までこのままです。
年間ベースでの算定を適用するかどうかは勤務先の判断もありますので、正確には勤務先の担当者にご確認ください。
No.1
- 回答日時:
3月、4月に昇給などで固定的給与に変更があれば随時改定の対象になる事があります。
この場合は7月分から保険料などが変更されます。定時決定で変更されるかどうかは給与明細を全て公開しない限りなんとも言えませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
しんきん経営者年金制度について
-
個人年金に加入しています。 60...
-
給与明細を見たら今までなかっ...
-
節税対策で
-
高所得者の増税案について2400...
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
学生アルバイト収入103万円超
-
生命保険控除はあるのに自動車...
-
青色専従者である私の国民年金...
-
中古マンションは住宅控除はう...
-
娘二人の生命保険の支払いも私...
-
通帳に「ミツイスミトモFL(」...
-
第一生命は枕営業をしますか?
-
保険外交員の人は、なぜ客の家...
-
仕事帰りに第一生命のアンケー...
-
口座振替依頼書は危険ではない...
-
【民間の格付け会社の国の国債...
-
知らないところから引き落とし...
-
銀行からの引き落としを止める...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
扶養控除(源泉徴収)の障害者...
-
年2回賞与月数計2.5ヶ月分って...
-
しんきん経営者年金制度について
-
青色専従者である私の国民年金...
-
給与明細を見たら今までなかっ...
-
個人年金に加入しています。 60...
-
かんぽ生命の終身保険と学資保...
-
日給月給制の支払基礎日数と欠...
-
国民年金2年前納について
-
生命保険控除はあるのに自動車...
-
確定拠出年金の節税について
-
中古マンションは住宅控除はう...
-
年末調整、確定申告の保険の控...
-
学生アルバイト収入103万円超
-
高所得者の増税案について2400...
-
年の暮れに会社に提出する年末...
-
高齢者医療費2割値上げ問題と個...
-
特別児童手当てには所得制限度...
-
フリーランス(派遣)の税金や...
-
娘二人の生命保険の支払いも私...
おすすめ情報
4月の昇給では5000円程度上がっただけです。これだけの昇給で随時改定となったのでしょうか?
それでは2等級以上の変動とならないのですが、なぜ年間で計算してもらえなかったのでしょうか。。
再度改訂というのはしてもらえるんでしょうか?