
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本来、社会保険は要件を満たせば加入の義務があり任意に選べるものではありません。
本来加入すべきところが未加入であれば仮に退職後であっても遡って加入し保険料を納付する義務があります。したがって、会社に対しては加入義務があったかどうか、あるなら今から遡って保険料の個人負担分を払うから、手続きをしてくれと言うことになります。
加入義務が無かったのであれば、役所で国保、国民年金の加入手続きをすることになります。
No.4
- 回答日時:
社会保険は加入要件があり、要件に該当していれば強制加入ですから、選べるという事はありません
この場合は何らかの理由で非該当だったのかもしれません
その場合は国保と国民年金という事になります
No.1
- 回答日時:
>>退社後に後から払えますか?
たぶん無理だと思います。
その2~5月までの分を、国民健康保険として払っていればいいのですが、たぶん払ってない気がするので、後日、請求がくるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
今日国民健康保険に入ったので...
-
2020年3月1日の日曜日を退職日...
-
健康保険の二重加入について 現...
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
明治安田生命を退職された方
-
お詳しい方質問です! 現在有給...
-
ろうきん住宅ローンについてお...
-
企業年金基金加入者証が届きま...
-
給与明細の項目について
-
正社員として勤務していた会社...
-
月末1日前退職にしろと会社に...
-
社会保険料について質問です。 ...
-
トヨタWEC
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
-
国保から主人の扶養(会社の社保...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
明治安田生命を退職された方
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
-
住宅ローン 融資前の 退職願
-
企業年金基金加入者証が届きま...
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
ろうきん住宅ローンについてお...
-
2020年3月1日の日曜日を退職日...
-
給与明細の項目について
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
社会保険料について質問です。 ...
-
今日国民健康保険に入ったので...
-
明治安田生命今月(1月)退社 の...
-
転職したのに国民年金保険料の...
-
国民年金や国保の通知について
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
源泉徴収票だけで働いた期間は...
-
社会保険から社会保険への切り...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
健康保険の二重加入について 現...
-
今月8月25日に退職しました。社...
おすすめ情報
健康保険と年金を 『社会保険で納めるか』 『国民健康保険と国民年金で納めるか』 はどちらでもよく、一度退社してしまうと今後払う手段がなくなるのかが不安であり、お聞きしたいことです。(健康保険は納付義務があるのと、年金はもらえる額が少なくなる可能性があるため)
もし今後払う手段がなくなってしまうのであれば、一旦退職せずに、会社に、2月分まで遡って社会保険の控除を依頼しようと考えています。(それは可能とのことでした)
そして控除を確認してから退職するつもりです。