
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
本来、社会保険は要件を満たせば加入の義務があり任意に選べるものではありません。
本来加入すべきところが未加入であれば仮に退職後であっても遡って加入し保険料を納付する義務があります。したがって、会社に対しては加入義務があったかどうか、あるなら今から遡って保険料の個人負担分を払うから、手続きをしてくれと言うことになります。
加入義務が無かったのであれば、役所で国保、国民年金の加入手続きをすることになります。
No.4
- 回答日時:
社会保険は加入要件があり、要件に該当していれば強制加入ですから、選べるという事はありません
この場合は何らかの理由で非該当だったのかもしれません
その場合は国保と国民年金という事になります
No.1
- 回答日時:
>>退社後に後から払えますか?
たぶん無理だと思います。
その2~5月までの分を、国民健康保険として払っていればいいのですが、たぶん払ってない気がするので、後日、請求がくるかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
給与明細の項目について
-
退職後の健康保険と国民年金の...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
国民健康保険を持つことは恥ず...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
教えてgooは、googleに売って、...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
刑事施設に収容期間の厚生年金
-
社会保険にするべきか?国民健...
-
任意継続の再加入は?
-
国民健康保険料と国民年金など...
-
健康保険についての質問です。 ...
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
生活保護を廃止すると、自動的...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
「喪失」と「消失」の違い
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
ゆうちょ銀行の定期預金、元利...
-
建設国保=社会保険ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
インサイダー取引の相談(退職...
-
明治安田生命を退職された方
-
源泉徴収票の退職日が違ってい...
-
通院中に退職した場合の健康保...
-
2週間で退職した場合のお給料
-
社会保険料について質問です。 ...
-
住宅ローン 融資前の 退職願
-
今日国民健康保険に入ったので...
-
国民年金や国保の通知について
-
お詳しい方質問です! 現在有給...
-
企業年金基金加入者証が届きま...
-
給与明細の項目について
-
明治安田生命今月(1月)退社 の...
-
ろうきん住宅ローンについてお...
-
転職したのに国民年金保険料の...
-
派遣で勤務する場合の退職日に...
-
退職後の手続きの順番は?
-
退職前に国民健康保険に変更で...
-
退職辞令は国民年金・健康保険...
-
正社員として勤務していた会社...
おすすめ情報
健康保険と年金を 『社会保険で納めるか』 『国民健康保険と国民年金で納めるか』 はどちらでもよく、一度退社してしまうと今後払う手段がなくなるのかが不安であり、お聞きしたいことです。(健康保険は納付義務があるのと、年金はもらえる額が少なくなる可能性があるため)
もし今後払う手段がなくなってしまうのであれば、一旦退職せずに、会社に、2月分まで遡って社会保険の控除を依頼しようと考えています。(それは可能とのことでした)
そして控除を確認してから退職するつもりです。