No.1ベストアンサー
- 回答日時:
任意継続(質問者の方は、組合健保ではなく政府管掌健保ですね)と国民健康保険の選択は、支払い保険料でお決め下さい
・任意継続
保険料は現在の保険料の2倍ですが、保険料の上限がありますので
社会保険事務所にお問合せ下さい
・国民健康保険
前年度の所得で保険料が決まります(保険料の決め方は、各市町村で若干違いますので、HPの計算方法を参照するか、直接お問合せ下さい
扶養者がいる場合は、任意継続の方がお得なようです
単身者の場合は、前年収入によりますのでどちらともいえません
保険料を確認後、お決め下さい
(任意継続の手続き期間は、退職後20日以内なのでお早めにお決め下さい)
No.6
- 回答日時:
原則、日本国国民はいずれかの健康保険(皆保険)制度に加入している(誰もが健康保険の適用を受ける)ことになっています。
保険料(費用の負担)は月単位で支払います。月末に加入している制度の保険者に保険料を支払います。政管健保(社会保険)の保険料(任意継続)は退職時に支払っていた健康保険料の2倍(原則=上限有)です。国保(国民健康保険)は市区町村により2倍以上の差があります。お住まいの市区町村にお尋ねください。保険料の安いほうを選択すればよろしいと思います。任意継続の保険では、今年4月から傷病手当金、出産手当金は支給されません。国保はお住まいの地域により給付(受けられるサービス)が違う場合もあります。個人的には、任意継続を勧めます。詳しくは健康保険任意継続被保険者のしおりを見てください。社会保険事務所にもありますし社会保険庁のホームページにもあります。国保のペナルティ云々はうそというより、あってはならないことですが、手続はお早めに。退職日の次の日から20日以内に原則手続をお願いします。手続してもすぐに被保険者証がもらえるわけではありません。参考URL:http://www.sia.go.jp/topics/2006/n0825.html
No.5
- 回答日時:
任意継続の場合は今まで会社負担の半額も払う為に、支払額が増えますが、扶養家族がいても負担額は増えません、また期間は2年までです。
一方国民健康保険はそもそも割高ですし、扶養家族がいればそれだけ負担額が増えます。
ですから負担額でどちらが安いかは、それぞれの健保組合また市区町村の役所に聞いて見なければわかりません。
ただ受けられるサービスを比べれば任意継続でしょうね、国民健康保険はいってみれば最低限のサービスしかしてくれませんから。
また任意継続は退職後20日以内に、国民健康保険は退職後14日以内に手続きするように決められています。
どちらもこの日数以内に手続きすれば、退職日の翌日まで遡って有効になりますもしその日を過ぎたなら、任意継続のほうは出来ませんし、国民健康保険はペナルティとして、保険料は退職の翌日から取られますが、有効開始日は手続きをした日になります。
つまり退職した翌日から手続きをした前日までは、保険料は取られるが保険は使えないという状態になります。
したがってその場合はその期間に掛かった医療費は全額自己負担になりますので気を付けてください。
No.2
- 回答日時:
任意継続は、会社退社後2年までです。
保険料は、国民・社会保険(健康保険)両方とも、前年度の収入を基本としているので、やめた直後は、値段的にはあまり変わらないかもしれませんが、国民保健のほうが少し安いかもしれません。
年月が過ぎれは、両方全年度の収入が保険料になるので収入が少ないと下がっていくのですが、任意継続は、その会社の収入そのまま反映されるので、2年間変わらないです。
1年たったらかえるかどうか考えた方がよいでしょう。
健康保険の任意継続は、毎月請求が来ます。1日でも支払いが過ぎると保険証は使えなくなってしまいます。
しかし国民保健は、支払いの時期が決まっていて、確か6月~3月までだったと思います。
両方とも、一回目は2ヶ月分の請求がきます。かなりの金額です。
社会保険庁→健康保険
国民保健→市役所
で扱っているので社会保険庁で進められるのは、当然です。
市役所に行って、どれくらいの金額になるか聞いてみることをお勧めします。
国民保健は、個人のものではなく1世帯の名前の保険証がきます。例えば、両親様の名義で家に住んでいると、保健所の名義になります。自分以外に収入があると変わってくる場合がありますので、これも聞いてみるといいでしょうね。
どちらしろ、働いている間は、どちらかはあまり値段は変わりません。
保健と、年金は別の話ですから。
保健→支払い
年金→積み立て
あと会社で厚生年金かけていて、会社を辞められたら、社会保険庁から国民年金の支払いが来るでしょう。これとはまた別の話ですので。
保健と年金は、全く別の話なので、不安はありませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
【お題】追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
-
嫁のクリトリスを2時間近く舐め続けていたら、突然腰や膣がビクビクと動いた後に嫁がぐったりとしてしまい
SEX・性行為
-
昨日の晩にスゴくいやらしい体験をしました。 彼と飲みに行った後、、、 風俗店やラブホテルの立ち並ぶ街
その他(性の悩み)
-
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
-
4
28才OLです、マスターベーションがやめれません、週2〜3回オーガズムを味わっています。 異常
風俗
-
5
国民保険と社会保険の違いがわかりません。
健康保険
-
6
息子と性的関係になり抜け出せない
SEX・性行為
-
7
女性が膣にペニスを挿入されている時の感覚
不感症・ED
-
8
女性はマンコ舐めてほしいんですか???
その他(性の悩み)
-
9
衆議院と参議院の違いについて
その他(行政)
-
10
普通自動車の運転免許の正式名称
運転免許・教習所
-
11
年金手帳の氏名変更
健康保険
-
12
シックスナインって、一般のご夫婦でもするものなの?
風俗
-
13
収入金額と所得金額の違い
その他(家計・生活費)
-
14
奥さんの体に飽きた人、どうしてる?
風俗
-
15
生で中出しするとき、ピストンは止めるか、動かし続けるか、どちらですか?
風俗
-
16
汚い話です。苦手な方は閲覧しないで下さい。 彼とのH中に、バックでイッた後に四つん這いになってる状態
SEX・性行為
-
17
普通の夫婦はクンニとかフェラチオとかするのでしょうか? 私は8年間結婚生活をして別れた妻にフェラチオ
その他(性の悩み)
-
18
「御中」の使い方
マナー・文例
-
19
社会保険資格喪失証明書はどこで発行してもらえるのでしょうか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
20
彼女の膣内が気持ち良すぎる。
SEX・性行為
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
任意継続の手続き後すぐ、就職...
-
前の会社でアルバイトしながら...
-
国民健康保険と社会保険の2重支...
-
退職代行を使って明日仕事をや...
-
健康保険証 社員からパート
-
国保未加入から社保加入 マイナ...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
-
週20時間パート。社会保険加...
-
元利継続と元金継続の違い
-
マイナンバーカードを作ると、...
-
130時間以上 正社員?? パート...
-
国保から社保への切り替えにつ...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
厚生年金保険の資格喪失と国民...
-
2週間で退職した場合のお給料
-
国民健康保険未加入時期の保険料
-
日本生命を退社するには月中で...
-
転職時、社会保険の加入歴はバレ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
現在、傷病手当を受給していま...
-
海外在住予定での任意継続保険...
-
社会保険は空白期間(10日程)...
-
任意継続の手続き後すぐ、就職...
-
前の会社でアルバイトしながら...
-
船員保険→国民年金と任意継続被...
-
転職したら任意継続してる健康...
-
国民健康保険料について質問で...
-
任意継続保険の辞め方
-
定年後の健康保険の手続きはど...
-
退職後の健康保険の任意継続と...
-
厚生年金会社負担金も自分で払...
-
2度目の失業保険給付について
-
退職後の健康保険について質問...
-
今社保加入のパートで働いてま...
-
任意継続 健康保険の支払期限...
-
住民票の変更と健康保険
-
国保か任意保険継続か、教えて...
-
社保任意継続を抜ける場合
おすすめ情報