
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>この任意継続保険料も加算して「社会保険料」として確定申告…
どうぞ。
別に何も問題はありません。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1130.htm
>振り込んだ証明書を発行してもらって添付…
>口座振替書の写しを添付…
国民年金を支払った場合を除いて、社会保険料控除の申告に証明書類等は、添付はおろか提示さえも必用ありません。
支払った額を正直に記入するだけで良いです。
ただ、申告内容に疑義があったりすると、あとになって見せろといわれることはあり得ますから、関係書類は自分できちんと保管しておかねばなりません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
ご教示ありがとうございました。土日に確定申告書を作成していたのですが、任意継続保険料だけ証明書がなく、社会保険料の申告に加えられないのかなと思い、質問をさせて頂きました。
金額が確実なら証明書の添付不要と教えて頂き、安心したのですが、念のため、元の会社に問い合わせをしたところ、就職のために3ヶ月間と年の中途で任意継続を止めてしまったので、証明書を送るのを忘れたとのことで、直ぐ送ってくれるそうです。これで、証明書を添付して申告できます。
No.3
- 回答日時:
> 3月までの会社と7月からの会社の社会保険料負担に合わせて、この任意継続保険料も加算して「社会保険料」として確定申告できるのでしょうか。
任意継続保険料も、確定申告出来ます。
会社に在職中の保険料は、退職時に貰った「源泉徴収票」に表示があります。
在職中の会社からの源泉徴収票の社会保険は、確定申告書の給与(6)欄に記入です。
(退職金の確定申告は、普通の会社なら別途計算して、申告済のはずです)
任意継続保険料は、普通は、健康保険組合から、先月1月中ごろに郵送で「任意継続保険料納付証明書」が来ているはずです。
確定申告書は、社会保険料(12)欄に「任意継続保険料納付証明書」に入れます。
添付するのは、郵送で「任意継続保険料納付証明書」です。
ご教示ありがとうございました。土日に確定申告書を作成していたのですが、任意継続保険料だけ証明書がなく、社会保険料の申告に加えられないのかなと思い、質問をさせて頂きました。
元の会社に問い合わせをしたところ、就職のために3ヶ月間と年の中途で任意継続を止めてしまったので、証明書を送るのを忘れたとのことで、直ぐ送ってくれるそうです。これで、証明書を添付して申告できます。
No.1
- 回答日時:
通常、年末に保険の支払い証明書が郵送されてきます。
まだ手元の届かない時は、任意継続保険料を収めている保険組合に、年末控除の証明書を請求して下さい。その証明書を添付することにより社会保険料控除ができます。 ご教示ありがとうございました。土日に確定申告書を作成していたのですが、任意継続保険料だけ証明書がなく、社会保険料の申告に加えられないのかなと思い、質問をさせて頂きました。
元の会社に問い合わせをしたところ、就職のために3ヶ月間と年の中途で任意継続を止めてしまったので、証明書を送るのを忘れたとのことで、直ぐ送ってくれるそうです。これで、証明書を添付して申告できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
現在、傷病手当を受給していま...
-
健康保険料の二重加入について
-
海外在住予定での任意継続保険...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
トヨタWEC
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
被保険者資格喪失確認通知書と...
-
した と していた の言葉の使い...
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
厚生年金保険の資格喪失と国民...
-
日当13000円で社会保険付きで働...
-
国保の脱退は内定後なら入社前...
-
65歳以上の介護保険料(被扶養...
-
任意継続保険は払わなくてはい...
-
協会けんぽから医療費の返納金...
-
旦那は土方の仕事なので社会保...
-
日本生命を退社するには月中で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
現在、傷病手当を受給していま...
-
海外在住予定での任意継続保険...
-
任意継続の手続き後すぐ、就職...
-
社会保険は空白期間(10日程)...
-
保険料の支払いの前に通院して...
-
任意継続と国民健康保険だとど...
-
健康保険の任意継続について
-
退職時の保険証について
-
国民年金払えという事ですか?
-
健康保険料の二重加入について
-
退職後の健康保険の加入
-
複数バイト掛け持ちの任意継続...
-
国民健康保険
-
病欠後 体調がすぐれず退社する...
-
会社を定年になったあとの健康...
-
任意継続保険料
-
任意継続保険料は社会保険料控...
-
任意継続保険の辞め方
-
国民健康保険
おすすめ情報