
6月10日に会社を退職しました。
再就職の見通しがつかなかったため、社会保険の任意継続の手続きをしたのですが、思いがけず7月1日付けで就職が決まりました。
社会保険事務所から任意継続の保険証と6月・7月分の保険料の納付書(納付期限はどちらも7月10日)が届いており、まだ保険料は納めていません。
退職後、病院を受診することもなく保険証は未使用なのですが、やっぱり6月分の保険料は納めなければならないのでしょうか?
本音を言えば保険料は納めたくないのですが、新しい会社で保険証を作ってもらう時に困る事にならないかと心配です。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんの回答にもありますが
再就職先で、7/1から社会保険に加入できる様なら、
任意継続の6月分は支払って、7月分は支払わない
7/1から社会保険に加入できないなら、6月、7月分を支払って
社会保険が加入できるまで、任意継続は続ける
になります(支払は7/10迄ですから、それまでに再就職先で7/1からかどうかは確認できるでしょうから、十分まにあいます)
>本音を言えば保険料は納めたくないのですが、新しい会社で保険証を作ってもらう時に困る事にならないかと心配です
・会社的には何も問題は発生しません
・6月分の保険料に付いては、本来は支払うべきですが、どうするかはご自分で判断を(診療を受けていないので支払わなくても問題はおきません)
わかりやすく要点をまとめてご回答いただき、ありがとうございます。
特に問題なさそうで安心しました。
たまたま運良く再就職が決まり、都合のいい話なのですが、保険料が高額なので払わなくていいのなら・・・と質問させていただきました。
No.2
- 回答日時:
原則として払わなければいけません....が、期日までに支払いが無い場合は、任意継続の資格が失効するだけです。
保険証を使用していなければ何の問題もありません。ただ失効した保険証は協会に返納しなければいけません。
新しい会社で保険証を作ってもらう際に、何も困ることにはなりません。
もし万が一No.1さんがおっしゃるような状態になっても、任意継続はもう無理ですが、国保に6月まで遡って加入すれば問題ないです。
最後にもう一度、原則は任意継続にしろ、国保にしろどちらかに加入して保険料を払わないといけません。
ご回答ありがとうございます。
保険証を使用していなければ、特に問題はなさそうで安心しました。
たまたま運良く再就職先が見つかっただけの話で、都合のいい話ですよね。
少し胸が痛みますが、保険料が高額だったため、払わなくてもいいのなら・・・という考えで質問させていただきました。
No.1
- 回答日時:
初めまして 二児の母です。
月末日に加入している団体に保険料を支払う事が原則ですので、
6月は 任意継続した保険団体に支払う必要があります。
7月分については 保険団体にその旨を伝え 保険証書を返却し 支払いはしなくても良いと言われるでしょう。
ただ、、、新しい会社も勤めて見ないと分りませんから、、、7月1日出勤し、暫くは国保です って言われたら面倒ですしね。
直ぐに社会保険に加入してくれて 貴方が勤務続けば問題無いのですが。
ですので、7月5日迄会社の様子と自分の事を考えて、続く様子なら保険証を返却する手続をしたらどうですか?
6月は支払います。
7月は 5日でも様子を見て決める。
やはり6月分は納めなければなりませんよね。
保険料が22960円と高額だったため、払わなくて済むのであれば・・・と思い、質問させていただきました。
素早いご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 健康保険の協会けんぽの喪失後(退職)に、すぐ別会社に就職し、協会けんぽに加入。 2 2022/05/19 22:52
- 医療保険 協会けんぽから医療費の返納金請求が届きました。 主人が今年の4月29日付けで会社を退職し、5月9日付 8 2022/11/26 14:31
- 健康保険 国民健康保険について。 4月31日に会社を退職しました。国民保険の切り替えをせず、6月1日に国民保険 3 2023/07/13 00:39
- 就職・退職 退職してから、失業保険手続きを行い→ 就職先が決まり→再就職手当?が貰えるとの事→月初1日から入社→ 1 2022/07/22 14:40
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 国民年金・基礎年金 社会保険料控除 年金納付 1 2022/11/09 23:54
- 退職・失業・リストラ 休職時の社会保険料支払いについて 5 2022/04/23 12:52
- 健康保険 国民保険に入っていました。 社会保険に加入し会社から6月中旬頃に保険証が渡されました。同時に市役所に 1 2023/07/14 00:12
- ハローワーク・職業安定所 入社約一ヶ月が経ち、入社初日に依頼した再就職手当申請書、保育園就労証明書の記入状況確認したら全く記入 6 2022/07/23 08:00
- 健康保険 社保と国保の二重払いについて詳しい方教えてください。 10月前まで 雇用保険のみ給料から天引き&国保 4 2022/12/02 22:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
社会保険は空白期間(10日程)...
-
海外在住予定での任意継続保険...
-
定年後の健康保険の手続きはど...
-
保険料の支払いの前に通院して...
-
傷病手当金が3ヶ月おりない、誰...
-
国保(国民健康保険)を脱退した...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
社会保険について
-
一日だけ国保に入る。一月分の...
-
国民年金保険料は60歳の誕生日...
-
3ヶ月8.8万円を越してしまった...
-
健康保険(子供)の空白期間につ...
-
遡っての国保への加入、その間...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
社会保険から国民健康保険の切...
-
月の途中で退職し、次の会社に...
-
病院に行ったという通知が来な...
-
健康保険資格喪失証明の住所に...
-
社保から国保について ついこな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
現在、傷病手当を受給していま...
-
任意継続の手続き後すぐ、就職...
-
前の会社でアルバイトしながら...
-
海外在住予定での任意継続保険...
-
定年後の健康保険の手続きはど...
-
退職後の健康保険について質問...
-
任意継続保険から国民健康保険...
-
社会保険は空白期間(10日程)...
-
国民保険 雇用保険受資格者証...
-
任意継続と国民健康保険だとど...
-
任意継続保険料は社会保険料控...
-
船員保険→国民年金と任意継続被...
-
転職したら任意継続してる健康...
-
任意継続健康保険から国民健康...
-
国民健康保険料について質問で...
-
健康保険についての質問です。 ...
-
任意継続保険から国民健康保険...
-
健康保険料の二重加入について
-
保険料の支払いの前に通院して...
おすすめ情報