
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
わざわざ派遣を正社員として雇うくらいだから
おそらく人の出入りの激しい就業環境の悪い会社だと思う、
なので保険管理はでたらめでそんなにきっちりしてないはず。
それほど気にする必要ないんじゃないかな。
まぁウチのような大企業は厳しく管理してるけどね。笑
以上 参考になれば
by 東証プライム企業 正社員総合職 元採用担当
No.5
- 回答日時:
健康保険証って、会社が加入する健康保険団体への手続き後の交付されるものであり、会社の事務担当者が作成できるものではありません。
そのため当然ではありますが、過去にさかのぼる手続きであり、逆に未来日の手続きはできないこととなっています。
新しい会社での取り扱いについて確認を行い、社会保険の加入日によって、国保や国民年金の手続きの可能性があるという理由で聞いたらどうでしょうかね。
8/31で前職派遣会社退職ということであれば、新しい会社9/1なのか9/4なのかで変わってくることでしょう。
さらに、法制度的には多少問題ではありますが、9/4で会社が手続きをしているとしても、9/1から9/3に病院などにかかっていなければ、それほどもんだいもないとおもいます。
年金に至っては、月末時に加入しているとされている年金の保険料が月額でかかるとされるので、日割り計算もないので関係ないでしょう。
健康保険も保険料としては同様ですし、医療保険給付を受けていなければ空白があっても問題はないでしょう。
定期通院を含め、通院予定などがあるとか、働き始めて体調がすぐれず通院を考えているということであれば、会社の手続き状況を聞くなどしつつ、医療機関に転職間もないので保険証手続き中といえば、通院は通常可能だと思います。ただ、保険証がないので、仮払をしたうえで保険証定時での清算とはなると思います。
最後になりますが、マイナンバーカード(顔写真入りのプラ製)をお持ちで、ポイント還元などで話題になった健康保険との連動を認めている場合には、手続き最中というか、手続き完了後の保険証交付(あなたへ渡る)までの期間については、マイナカードを使うことも可能でしょう。
No.4
- 回答日時:
健康保険は月単位で月末起点で加入保険が変わります。
9月4日から勤務なら9月は新しい会社の健康保険となり問題ないですが、8月分は退職日によって違ってきます。8月31日退職なら8月分は前職の健保で問題ありませんが、それ以前ならどこにも加入(支払い)されない状況になりますので、短くても国民健康保険等への加入手続きが必要になります。
(とはいえ、もう既に新しい会社に入社されている時期ですから、今更国保加入も無いかなと思います。)
No.3
- 回答日時:
次の会社の入社日がいつになっているか、が問題です
次の会社に確認してみましょう。
9/1入社扱いなら間は空いていません。
前の会社は8/31まで、次の会社は9/4から、の場合は
9/1から9/3まで、数日でも間が空くのであれば
何らかの形で保険に入ることが必要です
「国保に切り替え」はその方法の1つです
「前の健康保険の任意継続被保険者制度を利用する」という手もありました
返却してしまっているのであれば、国保しかないですね
No.2
- 回答日時:
9/4から新しい勤め先で社会保険に加入していることが確かなら、本来は無職期間はもちろん国保に入らなければいけませんが土日も挟んでいますし既に過ぎた期間ですからこの間に病院に行ったなどがなければそのままでいいかと思います。
国保の保険料も元々発生しませんし。
>会社の人事に聞いた方が良いです
自社に在籍していない期間の保険についてなど、特に何も言及しないと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 2ヶ月短期派遣 前職を今年の4月に退職しました(勤務年数2年半)この半年失業保険申請せず身体を療養し 1 2021/11/04 09:18
- 健康保険 こんにちは、どこで調べても答えがわかりません。詳しい方どうか教えてください。 国保と健康保険について 6 2021/11/12 20:10
- 健康保険 国民健康保険証について 12月15日に半年以内ですが働いてきた派遣会社を辞めました。 それと同時に社 4 2021/12/29 06:12
- 厚生年金 社会保険料について 3 2021/11/12 15:29
- 就職・退職 現在休職しており傷病手当金の申請中です。 派遣から正社員となりましたが事情があり休職となりました。 1 2021/12/15 22:39
- その他(暮らし・生活・行事) 今年、会社を辞めその後、県外へ引越しの仕方 2 2022/02/02 22:56
- 不安障害・適応障害・パニック障害 長文失礼します。切実な悩みです。 現在、強迫性障害とうつで心療内科にて診断書を貰った現在は無職状態の 2 2021/12/16 20:04
- その他(ビジネス・キャリア) 正社員型業務委託? について 5 2021/11/24 13:24
- 派遣社員・契約社員 派遣会社の営業担当は登録者の個人情報をどこまで把握しているのですか? 3 2021/11/10 23:59
- 健康保険 健康保険に詳しい方教えて下さい 5 2021/12/18 09:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
過去の履歴を忘れました。。
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
社内に引継ぐ人がいないのです...
-
会社を辞めたいのですが・・・
-
トスワークというところから私...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
退職届について
-
前職調査について
-
会社に迷惑をかけすぎて これ以...
-
相模原市の城山工業について
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
欠勤を続けています…今後どうし...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
転職で2社から内定を貰っていて...
-
社会保険未加入の会社 2
-
転職後の住民税について...
-
前職の調査って簡単にできるもの?
-
退職後に雇用契約書
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
社会保険の履歴は会社に通知さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お局のせいで人が辞めていく会社
-
こういう会社って古い体制の会...
-
会社経営者の妻の働き方につい...
-
友人が社長の会社に引き抜かれ...
-
最終面接で健康診断を受けたと...
-
出社日を遅らせる‘良い『理由』...
-
会社の車で事故をおこしました...
-
以前の会社に籍がある状態で、...
-
前の会社に転職先をバラされま...
-
22歳で失業保険について親をハ...
-
会社のホームページの採用のペ...
-
1年で辞める私に対しての送別...
-
退職をする際制服をそのまま返...
-
複数の会社で籍を置いたまま別...
-
トスワークというところから私...
-
健康診断費の領収書の宛名について
-
入社時に親族調書?
-
職歴を秘密にすることは出来ま...
-
会社の理不尽なやり方、クソ上...
-
前々職の詐称について
おすすめ情報