dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社のホームページの採用のページで先輩社員紹介ページに掲載されてる人は大体その会社の中でかなり優秀な人たちですか?その会社に入ればその人たちみたいにキャリアアップ出来るとか思って入ると痛い目にあいますか?

A 回答 (5件)

はい、その通りです。

少なくとも、評価の悪いものは出さないでしょうね。
キャリアアップできるかどうかは自分の努力次第です。あとは正当な評価をされるかどうか。正当な評価が受けれなければ、他社へ移るでしょうね。
    • good
    • 0

そりゃそうです(^^)



知り合いが載ってるの、何人も知ってますけど。
まずめちゃくちゃいい感じに撮りますし、実物知ってるから笑ってしまうことありますね。


あと、あれは見た目とか雰囲気もありますね。明らかに、人事がウケの良さそうな人選んでますよね。
僕は声かけられたことないです。

完ぺきに嘘ではないです。それは詐欺ですから。あくまで事実ベースでは書いてますよ。

だけど都合の悪いことはあんなとこでは言わないし、書かない。
これは間違いない。
だから「参考程度に」考えていいかな。これは何でもそうでは??
あなたはテレビCMとか見てあれそのまま信じたりしないでしょ?

就活でよく受かるのは誠実な人。と言うけど、社会人の言う誠実さって、たぶん学生の思う誠実ってのと、少し違うのですよ。
お約束、みたいなの守れるのが誠実みたいな感じ。
パンフレットとかて作り込みすることは、社会人は不誠実とは思ってないので。女子がメイクするくらいの感覚で、むしろ常識と考えてる感じですね。

実際の仕事内容とか知りたきゃ、転職会議とかのやめた人のほうが率直に書くのでより、正確ですよ。
あとは知り合いに直接聞くとかですね。
    • good
    • 0

プロやセミプロの役者や、役者志望の人を使う場合もあります。


文章は人事課で適当に作ります。
    • good
    • 0

>会社の中でかなり優秀な人たちですか?


わかりません。会社の考え次第。
本当に優秀なら引き抜きを恐れて表に出さない、紹介に要する時間がもったいないので出さない。なんてこともあり得ます。
優秀で無くても出身校が良いとか見た目が良いなんてのもあれば。
たまたまその辺に居たという理由も考えられますね。

>その会社に入ればその人たちみたいにキャリアアップ出来るとか思って入ると痛い目にあいますか?
はい。
    • good
    • 0

そりゃあ優秀な人を紹介するでしょう。



使い物にならないでくの坊をわざわざ紹介する企業はありません。

その人たちみたいにキャリアアップできる人もいるでしょうし、できない人もいるでしょう。

もちろん、入社した新入社員の全員が同じようになれるとは限りません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!