重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年金について教えてください。
現在53歳です。

22~26歳 サラリーマン 年収350万円 
28~32歳 サラリーマン 年収2400万円 倒産(雇われ社長だったため高額)
33~35歳 サラリーマン 年収400万円 倒産
36~50歳 日給月給で厚生年金支払いなしの企業
51~53歳 サラリーマン 年収480万円 現在

厚生年金払っていた10年程度と現在勤めているところで
60歳まで務めると20年程度支払ったことになります。
65歳まで雇用してもらえる会社で、出来る限り働くつもりです。

28~32歳まで月給が高額であったため計算がわかりません。
約3年ほど月給200万円で、きちんと税金は天引きで引かれていました。
年金額65歳からだいたいでかまいません。
いくらもらえる計算していただけるかたおねがいします。

  • 画像を添付する (ファイルサイズ:10MB以内、ファイル形式:JPG/GIF/PNG)
  • 今の自分の気分スタンプを選ぼう!
あと4000文字

A 回答 (8件)

給与が高かったのは4年間だけで、しかも65万以上は保険料が頭打ちですから月給1億でも同じです


厚生年金未加入期間は国民年金を支払っていたと仮定すると
基礎年金7万、報酬比例8万の15万くらいではないかと想像されます
ただし65まではまだ結構期間がありますから何とも言えません
    • good
    • 0

誕生月に送られてくる「ねんきん定期便」に、50歳から59歳の方についてはは老齢年金の見込額が記載されています。



また、「ねんきん定期便」の二次元コードをスキャンして「公的年金シミュレーター」で試算も可能です。

https://www.nenkin.go.jp/service/nenkinkiroku/to …
    • good
    • 0

質問の条件でAIに質問したら



1. 老齢基礎年金(国民年金)
加入期間が 10年以上 あるため、受給資格はあります。

ただし、36~50歳の間に未納期間があると、満額(2025年度で年額約83万円)には届かない可能性があります。

未納期間が長い場合は、任意加入や追納制度の活用も検討できます。

2. 老齢厚生年金
加入期間:約 17年程度

年収が高かった時期(28~32歳)もあるため、報酬比例部分の年金額は比較的高めになる可能性があります。

2025年度の平均受給額は月額約14.7万円ですが、あなたの場合はそれより多くなる可能性も。

ざっくり試算(参考値)
※正確な金額は「ねんきんネット」での試算がおすすめです。

老齢基礎年金:加入期間に応じて 年額40万~80万円程度

老齢厚生年金:報酬比例部分で 年額100万~150万円程度

合計:年額140万~230万円程度(月額約12万~19万円)
    • good
    • 0

年金機構からハガキが届きませんか?

    • good
    • 0

大体、現役時代の半分以下程度です。


ルールが変わらなければ・・・。

4年間は上限が有りますから、あまり変わらんでしょう。
    • good
    • 0

ねんきんネットで確認してはいかがでしょうか。

    • good
    • 1

28~32歳まで月給が高額であったため計算がわかりません。


約10万×約60=約600
    • good
    • 0

今計算しても、時の政治家が決めるので、解かりません。



が、一度、社会保険庁へ行って聞いてみて下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す