重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

年金は、何歳から受給する予定ですか?
60歳?65歳?70歳?75歳?

A 回答 (4件)

標準的というか大多数のひとが65歳から受給開始です。


また、同級・同年生や、知人等と年金の話題でも、少数派の繰上げ・繰下げ受給をしていると、話題に入りづらいですよ。


● 繰上げ受給(65歳前の受給)をすると、年金受給金額が少ないことに後悔しても一生取り消しが出来ないし、老齢厚生年金が原資の加給年金(振替年金)などの増額される年金も受給が出来ません。

出来れば繰上げ受給をしないで、定年延長の企業がいいし、または、定年制度が有るならは「高齢者再雇用制度」に応募したり(給料は7割くらいになるかも)てして、社会保険(健康保険・厚生年金保険など)加入をお勧めしくす(社会保険の保険料は、勤務先が半額負担)

【注】
生年月日によっては、65歳前でも年金受給が開始になる人もいます(いました)。


● 繰下げ受給(65歳以降の受給)をすると、いつでも年金受給開始が出来て年金受給額は増えますが、それまでの収入が有るのかとか、また、前記と同じ老齢厚生年金が原資の加給年金(振替年金)などの受給は、年金受給開始までの繰下げ期間分の増額が出来ません。


年金受給開始年齢
https://www.nenkin.go.jp/oshirase/taisetu/2012.f …

繰上げ受給 繰下げ受給 メリット デメリット
https://www.google.com/search?q=%E7%B9%B0%E4%B8% …

---

何もしなくても、前述のサイトの「年金受給開始年齢」の3か月前に、「ねんきん定期便」が来た住所に、日本年金機構から「年金申請書」が郵送で来ます。
「年金申請書」は、A4の封筒に書類が10枚くらい入っています。

「年金受給開始年齢」の誕生日の以後の日付の、夫婦の戸籍簿・住民票を取ったり、また、年金振込用の金融機関口座を「本人口座」という金融機関の証明印などを貰ったりします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/05 17:32

65歳ですね。


うちの会社で働いてる人は二人ほど、65歳予定で働いてる人がいます。
ですが、実際に65歳まで働けるかどうかはわからないと言ってますね。
私は最低でも、62歳までは働くつもりです。
有休とかうまく使いながら
無理せず働けば、いけそうな気はしますね。
それほどきつい仕事ではないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/06 13:04

私は61歳からでした。



61歳でお仕事の年次契約が更新されなかったからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/05 17:25

65歳と思ってますが受給時期を遅らせると受給額が増える


おかしな仕組みになっているので早く死んだら損とか長く
生きたら得とか?その時の健康状態で決めると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2025/07/05 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A