回答数
気になる
-
雇用保険について教えて頂きたいです(*ᵕ ᵕ)" 雇用保険とは必ず入らないといけないのですか? 私は
雇用保険について教えて頂きたいです(*ᵕ ᵕ)" 雇用保険とは必ず入らないといけないのですか? 私は、21歳です。 大学は行っていません。 これからアルバイトをしようと考えているのですが、 1週間の労働時間がトータル12時間勤務、週2、3勤務です。 雇用保険とはどこまでの個人情報が分かるのですか? 職歴や学歴など…。
質問日時: 2024/02/28 00:42 質問者: hiyo__o0
解決済
1
0
-
再就職手当てについてご教授いただきたく、どなたかお詳しいお方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い申し
再就職手当てについてご教授いただきたく、どなたかお詳しいお方がいらっしゃいましたら、宜しくお願い申し上げます。 私は、今2年間働いてきた職場でパワハラに合い、体調を崩してしまい、病院に行ったところ「適応障害」と診断され、約3ヶ月間休職する事になり、今現在休職中の身ですが、もう、今の会社に戻ることは考えておらず、休職期間中満了と共に、退職する事にしています。ここで、知りたいのが失業手当てを申請したら、前回の離職時の時も申請して支給されるはずだった失業手当てを、再就職手当てという形で支給可能になるかもしれないと、知人から教えて貰ったのですが、申請したら支給される物なのでしょうか? 現職に就く前は、前職を辞めてから2ヶ月間働いていない時があり、1ヶ月経ったあたりから、失業手当てを申請しに行きましたが、待機期間中に現職が決まり、失業手当てを一度も貰う事なく、今の会社に就職しました。 説明が分かりづらくなってしまいましたら、申し訳ございません。 何卒、宜しくお願い申し上げます。
質問日時: 2024/02/21 14:37 質問者: 桜0930
ベストアンサー
3
1
-
障害者です 手の病気で退職しました 掛けていた雇用保険は合計6ヶ月なのですが自分は貰えますか? 令和
障害者です 手の病気で退職しました 掛けていた雇用保険は合計6ヶ月なのですが自分は貰えますか? 令和4年6月1日〜4年6月30日(a社1ヶ月) 4年10月1日〜4年11月31日(b社2ヶ月) 5年10月1日〜12月31日(c社3ヶ月) 最後のc社を退職したのは6年1月末ですがこの月は出勤日数が11日未満です
質問日時: 2024/02/19 13:06 質問者: ikimonojapan
解決済
6
0
-
再就職手当について 株式会社スタッフサービスに登録して派遣先を転々としていましたが派遣先の株式会社A
再就職手当について 株式会社スタッフサービスに登録して派遣先を転々としていましたが派遣先の株式会社A(加盟)よりこの度体調不良により退職し、療養を得るためスタッフサービスから離職票をいただき雇用保険を頂いております。 再就職手当の条件に 離職前事業主への就職 または離職前事業主と密接な関係にある事業主との就職は認めない とあるのですが、 正直もう一度別の派遣会社に登録して、同じように紹介頂いた派遣先でのんびり仕事をしようと思っております。 登録を検討しているのは ①テンプスタッフ ②リクルートスタッフィング です。 もしこのふたつのうちいずれかに仕事を紹介してもらったとして、再就職手当は貰えるでしょうか? 地元のハローワークにお問い合わせしてみたのですが「さぁ…就職先に問い合わせるしかないんでしょうかねえ」とやや冷たい反応をされてしまいました。 密接な関係の条件としては 年間生産額が50%発注されているか発注しているか(お互い)(片方でもだめ) 資本金が50%出資を受けているのか受けていないか(お互い)(片方でもだめ) 従業員の30%が派遣されているか(お互い)(片方でもだめ) 会社の合併等により、離職前事業主の権利義務を引き継いでいるか 事業主が単に離職前事業主の名称と組織などが形式的に変更されているものか 離職前事業主との間で営業の譲渡、賃貸借、事業の分割等の事実がありますか だそうです。 有識者のかた、よろしくお願いします。
質問日時: 2024/02/19 10:51 質問者: みつたこす
ベストアンサー
2
0
-
失業給付受給。職業訓練校通学中の無償ボランティア
自己都合で、64歳11か月で退職。 失業給付を受給し、職業訓練校に通います。 その間、週末、無給ボランティア活動に参加します。 ランチが出ます。現物支給。 この場合、ハロワへの報連相は必要でしょうか。
質問日時: 2024/02/13 10:06 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
2
0
-
雇用保険受給資格者証について 先日失業手当説明会に行き受付で就労可否証明書を提出したら雇用保険受給資
雇用保険受給資格者証について 先日失業手当説明会に行き受付で就労可否証明書を提出したら雇用保険受給資格者証をもらったのですが仮になっていました。なぜ仮なのか?正式な物はいつもらえますか?。
質問日時: 2024/02/10 18:50 質問者: hiroyuki41
解決済
1
1
-
扶養に入るまで
扶養について質問です。 1月まで社会保険に入ってたのですが、旦那の扶養に入るため抜けました。 ただ私の会社の手続きがまだ終わっていなく扶養にいるための書類がまだ準備できてません。なので今現状は社会保険と返してしまってるので扶養手続きが終わるまでまた国保で加入すべきですか?12月末辺りに会社に伝えたのですがこんなに手続きに時間がかかるものでしょうか?
質問日時: 2024/02/04 15:12 質問者: まるこ0330
解決済
3
0
-
失業保険をもらいながら無料の職業訓練 パワハラから鬱になり、退職、現在失業保険をいただいていますが、
失業保険をもらいながら無料の職業訓練 パワハラから鬱になり、退職、現在失業保険をいただいていますが、まもなく終了します その前に職業訓練を申し込むと、給付期間が延長されると聞いた事がありますが、どうすれば良いのでしょう?詳しい方アドバイスお願い申し上げます
質問日時: 2024/01/29 20:05 質問者: atrustjunk
解決済
2
0
-
育休につき、給付金について詳しい方教えてください。
現在育休をいただき9ヶ月の子供を育てています。 子供の誕生日は4月26日、私は契約社員の立場にあります。 半年ごとの契約更新で、現在3月末までの契約になっています。 土日祝関係なくシフト制の週休2日、 勤務時間も10時から20時の会社のため、時短勤務を申し出なければなりません。 ただ、できて新しい会社の為、産休育休を頂いたのは私が初めてのケースで 社長の感じ的には勤務体制を変えることはできない、それなら退職で構わないと言われる雰囲気です。 なので転職活動を実はこっそり行っており、 内定をいただいた別の会社で4月1日から働かせてもらえる方向で話しを進めています。 そこで質問が何点かあります。 ①契約更新はなしで、できれば現在の契約期間満期まで(3月31日迄)籍を置いててほしいですが途中解雇!と言われる可能性はあります…よね? ②次回、育休給付金の振り込み日は3月中ですが(1月、2月の分)それはいただけるのでしょうか? ③契約は更新しなくても、3月31日まで契約続行いただいた場合、3月いっぱい分の育休給付金はいただけるのでしょうか? 自力で調べてはみたもののよく分からなくて… 詳しく教えてくださる方がいると本当に助かります。 よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/26 18:13 質問者: mouhika
解決済
1
0
-
失業手当について
現在保険会社に勤務(個人事業主)していて、 今年末日で退社しサロンを開業する予定です。 可能であれば失業手当を受給したいのですが、 サロン開業に必要な物品等の購入費を開発費 として計上すると失業手当を受給できなくなる 等の可能性はありますか? よろしくお願いいたしますm(_ _)m
質問日時: 2024/01/26 14:55 質問者: vapp0172
解決済
3
0
-
国民健康保険にも社会保険にも入っていない
20代前半の社会人です。 今無職で仕事探し中なのですが、面接で保険について聞かれたらどうしようかと悩んでいます。 去年、勤めたアルバイトの時に初めて社会保険に加入したのですがすぐに辞めました。 本当は辞めた後に国民健康保険というものに入らなければいけなかったようなのですが、世間知らずであるがゆえよく分からずに無視してしまい、今の今まで保険には入ってない状態です。 応募している仕事の面接が迫っているのですが、加入している保険について尋ねられたらどう答えればいいでしょうか? 入ってないと言ったら変な目で見られますよね?理由はなんと答えたらいいですか? 以前も面接中に聞かれたためまた聞かれる前提で準備しておきたいです。よろしくお願いします。
質問日時: 2024/01/25 19:27 質問者: ぐらす
解決済
10
0
-
こんばんは。 失業保険やその他色々、もらえるお金に関する質問です。 今、鹿児島県に住んでいて仕事を3
こんばんは。 失業保険やその他色々、もらえるお金に関する質問です。 今、鹿児島県に住んでいて仕事を3月頃に辞めて、今度、大阪に行きます。 まだ仕事は決まっていません。 その際に、雇用保険をかけているから失業保険がもらえると思うのですが、他にもらえるお金などあるのでしょうか? もしあれば、色々、スムーズに貰えるやり方など教えてもらえたらありがたいです。 よろしくお願いします
質問日時: 2024/01/23 19:48 質問者: カープカープ
ベストアンサー
2
0
-
雇用保険の給付条件として、被保険者期間が12ヶ月以上ないと駄目なのは、何故でしょうか? 1ヶ月でも加
雇用保険の給付条件として、被保険者期間が12ヶ月以上ないと駄目なのは、何故でしょうか? 1ヶ月でも加入していれば保険料を払っていたことには変わりないではないですか。
質問日時: 2024/01/15 13:24 質問者: ゲオミニ
解決済
3
1
-
失業手当の待期期間について教えて下さい。 1月9日 離職票提出 1月24日 説明会 2月6日 認定日
失業手当の待期期間について教えて下さい。 1月9日 離職票提出 1月24日 説明会 2月6日 認定日←この日に失業認定受けないと待期 満了にならないと書いてある 教えて頂きたいのですが、待期は7日なので1月16日からは給付制限に入ります。16日からはアルバイトをしても大丈夫ですか?2月6日過ぎないと出来ないですか?
質問日時: 2024/01/10 21:53 質問者: まーにゃん。。
解決済
1
0
-
就業促進定着手当がもらえるかについて。 ある企業に入社して再就職手当をもらいました。 その企業への入
就業促進定着手当がもらえるかについて。 ある企業に入社して再就職手当をもらいました。 その企業への入社日は2023年5月17日。雇用契約書は週4勤務で1日の労働時間は5時間で週20時間勤務。入社日より雇用保険と社会保険に加入してました。賃金の締め日は25日です。時給1050円です。まだ退職してませんが、11月26日から勤務日数を週3勤務に減らし11月25日付けで社会保険と雇用保険から外れました。 この内容だと社会保険と雇用保険に加入してた期間が25日〆で計算しても丸々6ヶ月間入っていた事になります。 5月17日入社〜5月25日(社会保険、雇用保険加入) 5月26日〜6月25日(社会保険、雇用保険加入) 6月26日〜7月25日(社会保険、雇用保険加入) 7月26日〜8月25日(社会保険、雇用保険加入) 8月26日〜9月25日(社会保険、雇用保険加入) 9月26日〜10月25日(社会保険、雇用保険加入) 10月26日〜11月25日(社会保険、雇用保険加入) 11月26日〜雇用保険、社会保険から外れ、週15時間契約で勤務中です。 前職の収入額より毎月大幅に低い収入になります。 前職の年収は720万円です。 就業促進定着手当はもらえますか?
質問日時: 2023/12/29 23:26 質問者: 388window
ベストアンサー
1
1
-
大至急お願いします。 ハローワークで前前々の雇用保険被保険者証の再発行は、可能でしょうか?
大至急お願いします。 ハローワークで前前々の雇用保険被保険者証の再発行は、可能でしょうか?
質問日時: 2023/12/29 15:43 質問者: 真斗0352
解決済
2
1
-
雇用保険の加入条件と失業保険の給付についてお聞きします。 雇用保険の加入は ・31日以上の雇用見込み
雇用保険の加入条件と失業保険の給付についてお聞きします。 雇用保険の加入は ・31日以上の雇用見込みがある ・週の所定労働時間が20時間以上 とありますが、いずれか1つでも゙該当すれば加入しなければならないのか?それとも両方該当しなければ加入とならないのでしょうか? また、失業保険の受給中に就労した場合、上記のいずれか1つでも該当すれば就職と見なされ受給出来なくなりますか?それとも両方該当した場合でしょうか?
質問日時: 2023/12/27 18:04 質問者: ワン子ちゃん
ベストアンサー
4
0
-
ある会社で派遣を雇ってるのですが、夕勤の方が週20時間を超えると雇用保険に絶対入らないといけないとい
ある会社で派遣を雇ってるのですが、夕勤の方が週20時間を超えると雇用保険に絶対入らないといけないということで、週20時間超えないようにしてるのですが、「繁忙期だけ超えても構わない」という記述の範囲がよくわかりません。 数回なら大丈夫ということでしょうか? 正直人が足らず副業でされてる方が残りたいと言ってるのに助かってるので、繁忙期だけでも残ってもらいたいのですが( ̄▽ ̄;) わかる方お願いします。
質問日時: 2023/12/27 12:51 質問者: ken555555
ベストアンサー
3
0
-
高年齢雇用継続給付金の停止申請の有無
現在64歳 来年2月22日が誕生日。 現在の勤務先は、来年1月末に 自己都合退社して、失業給付申請を し、以降、働くつもりはありません。 ただし、職業訓練校には通う予定です。 現在支給されている高年齢雇用継続給付金 ですが、終了の申請等は不要と理解しておりますが アドバイスください。
質問日時: 2023/12/23 09:24 質問者: ikuwayo
ベストアンサー
2
1
-
失業保険について教えてください 失業保険の受給要件に 2年間で被保険者期間が12ヶ月以上あること と
失業保険について教えてください 失業保険の受給要件に 2年間で被保険者期間が12ヶ月以上あること とありますが2年間育休をとっていた場合はどうなりますか? 育休中は被保険者ですか?
質問日時: 2023/12/17 17:47 質問者: すぬぴ。
解決済
6
0
-
転勤手当て
最近転勤したものです。 独身。アパート暮らし。 転勤するにあたり、転勤手当てと火災保険は会社がだすとのこと。(合わせて10数万) 転勤してからの初めての給料明細に、その他支給と初めて見る欄が。多分それが転勤手当てだと思うのですが。↑の額と大体合ってましたし。 しかし、控除にも、その他控除と初めて見る欄が。 8万引かれてました。 課税対象額もいつもより10万近く高いです。 なので、総額支給はいつもよりうんと高いのですが、手取りだと、いつもの額に毛が生えた程度。 自分的には、いつもの額にプラス10数万加算されると思ったのですが。どこもこんなものでしょうか? 知識不足で恥ずかしいのですが、教えてください。
質問日時: 2023/12/12 06:27 質問者: かいぞう
解決済
4
0
-
失業保険の手当について。 バセドウ病の診断が付き甲状腺眼症の治療を 行っているため、会社をよく休んで
失業保険の手当について。 バセドウ病の診断が付き甲状腺眼症の治療を 行っているため、会社をよく休んでいますが 治療と仕事の両立が難しくなってきました。 会社を退職する事を考えているのですが、 手当はいくらで、何日間手当が出るのでしょうか? 現在、29歳(2ヶ月後に30歳) 雇用保険には10年以上加入しています。 給与は1ヶ月 20万円ほどです。 妊娠を希望しているため、育休を取りたいので 辞めないでこのまま頑張るか今退職するか迷っています。 また、退職した場合、旦那の扶養に入ることは できるのでしょうか?? (健康保険、年金の免除も知りたいです)
質問日時: 2023/12/01 18:23 質問者: まぁさ。
解決済
3
0
-
退職日以降に支払われる賞与の社会保険料
お世話になります。 11/30付で退職したのですが、賞与の支払いが12/8の予定です。 振込予定金額の明細は先に発行されたため、それを受領し確認したところ 社会保険料の控除が0円、無しとなっておりました。 自分でも調べてみたところ、 退職し加入している保険が喪失した以降に支払われる賞与にかかる社会保険料ついては 会社、個人どちらも負担する必要はないという風に理解をしたのですが、あっていますでしょうか。 大幅に自分が得をする形になっており、 このままもらっていいのか不安になったため質問しました。 また、12/1からは新しい会社に所属します。 どなたかご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/30 23:52 質問者: オムツァー
ベストアンサー
3
0
-
待機期間中に内定を受けた場合は再就職手当の受給対象になりますか?
失業保険を申し込んでいる者です。 特定理由離職者に該当し、7日間の待機期間がありました。 その7日間のうちに求職活動をし、面接を受けた会社から内定を貰いました。 就業開始日は、待機期間を開けてから10日後になるのですが この場合は再就職手当の受給対象になりますか? 調べても、可否両方の意見がありどちらが正しいのか分かりません 詳しい方がいらっしゃいましたらご教示頂きたいです。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/28 21:34 質問者: おおおおいわ
ベストアンサー
2
0
-
大至急 雇用保険について 年末の短期派遣 勤務は1ヶ月以上、週20時間以上ですが、加入要件の例外とし
大至急 雇用保険について 年末の短期派遣 勤務は1ヶ月以上、週20時間以上ですが、加入要件の例外として季節的に雇用されているので、その点については加入しなくても大丈夫な気がするのですが、実際はどうなんでしょうか? 早急に回答いただけますと助かりますよろしくお願い致します。
質問日時: 2023/11/28 05:10 質問者: elements22
解決済
1
0
-
ある会社に、4月1日から翌年の3月31日まで1年間勤務めたとして、自己都合の退職をした場合についてで
ある会社に、4月1日から翌年の3月31日まで1年間勤務めたとして、自己都合の退職をした場合についてですが、この場合、失業保険は出るのでしょうか? 出るとしたら、いつから給付され、何日間分となるのでしょうか? 計算式があれば教えてください。 よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/24 21:05 質問者: うーみーうー
ベストアンサー
4
0
-
再就職手当の計算 支給残日数の部分 所定給付日数→90日です。2ヶ月の待機期間中の1ヶ月以降位に就職
再就職手当の計算 支給残日数の部分 所定給付日数→90日です。2ヶ月の待機期間中の1ヶ月以降位に就職決まりそうです。となると、計算式は支給残日数90×70%×基本手当日額と考えていいのですか?11月7日に待機期間終了、12月半ば頃に就職かも?という所です。となると、1日も支給されないうちに就職となるので丸っと支給残日数の部分は90日の90を入れていいのでしょうか?
質問日時: 2023/11/21 09:09 質問者: なみこく
ベストアンサー
4
0
-
雇用保険を申請するには被保険者期間が一年以上必要とのことですが、何故一年以上でなければいけないのでし
雇用保険を申請するには被保険者期間が一年以上必要とのことですが、何故一年以上でなければいけないのでしょうか? 何故、3ヶ月や半年などでは駄目なのでしょうか?
質問日時: 2023/11/17 12:44 質問者: ゲオミニ
解決済
2
0
-
退職と失業給付について
現在、国内の企業に就職しています。 近い将来(できれば来年)、海外へ学生ビザで入国し長期語学留学、 現地で仕事を見つけて就労ビザへ切り替え、本格的に海外移住したいと考えています。 ですが退職を検討するにあたり、失業給付の件で悩んでいます。 自己都合で退職すると現在は2ヶ月の給付制限が付き、給付期間も短くなると思います。(90日) 一方で、会社都合で退職すると給付制限なしで、年齢条件を確認したところ 給付期間は120日あるようです。 上司にパワハラ気質があり、仕事内容も自分に合わず、 将来性が見込めないため、退職したいとは考えているのですが自分から辞めると 自己都合退職になってしまいます。 なんとか会社都合で退職したいと考えているのですが・・。 自分でもいろいろと調べたところ、以下の方法しか方法がないのか、と 悩んでいます。 ・パワハラをハローワークへ相談し、自己都合から会社都合にしてもらう ・精神科を受診し、うつ病の診断書をもらう(その傾向はありました) ・会社と話し合い、退職勧奨(退職勧告)してもらう やはり自己都合と会社都合では給付の期間や金額に大きな違いがあるため、 渡航する前に失業給付を受給し終わってから行きたいと考えています。 (準備等もあるため) とても悩んでいます。何が一番良い方法でしょうか。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/16 19:15 質問者: ゴーグル14
解決済
2
0
-
失業手当と扶養について。 お世話になります。 現在正社員で勤務しており、12月末で退職予定の者です。
失業手当と扶養について。 お世話になります。 現在正社員で勤務しており、12月末で退職予定の者です。 12月末退職→5月迄失業手当を受給し、6月〜夫の扶養に入りパート予定です。 失業手当受給中は扶養に入れないとネットで見たので、1月市役所が開いてから自分で国民年金、国民保険に入る予定でした。 5月失業手当受給終了後に夫の扶養に入り、手続きしたらいいかと思っていました。 が、夫が勤務先の方から 「失業保険を受給するにしても夫の勤務先の保険、年金に加入しないといけないから扶養書類を今月中には提出して欲しい」 と言われました。 質問は 1 夫の扶養に1月から入ると失業保険を受給する事が出来ないという解釈で間違いないでしょうか? 2 私が思っていたのは、12月末退職→1月市役所に赴き自分で国保、年金の手続き→5月失業保険受給終了後に夫の扶養に入る でしたが、夫の勤務先の方が仰る様に今から手続きをし1月から夫の勤務先の扶養に入りながら失業保険を受給する事は可能でしょうか? 私の解釈が誤っていたのでしょうか? よろしくお願いします。
質問日時: 2023/11/15 22:20 質問者: yuuu_0922
解決済
3
0
-
失業手当について
現在では失業手当を受給中です。 最後の認定日が来月の12/14の認定日がとなっております。 仮に12/1より仕事が始まった場合は 前回の認定日(11/9)から11/31までの 失業手当は貰うことができるのでしょう。 また、受給できる場合は 何日分なのかわかる方いらっしゃいましたら 教えてください。 よろしくお願いいたします。
質問日時: 2023/11/15 17:28 質問者: ねるねぇる
ベストアンサー
1
0
-
令和4年10月、11月に雇用保険に入っていました 12月に退職しました まだ離職票を受けとっていませ
令和4年10月、11月に雇用保険に入っていました 12月に退職しました まだ離職票を受けとっていません 今年10月に再就職しました この場合今から離職票を受け取って今の仕事と合算したいのですが離職票を受け取ったらすぐにハローワークに持っていく必要ありますか? それとも雇用保険をもらう手続きするときに今の職場の離職票と一緒に持っていけば良いのでしょうか?
質問日時: 2023/11/09 07:21 質問者: ikimonojapan
解決済
5
0
-
再就職手当について質問です。
適応障害によりドクターストップがかかり前職を退職してしまいました。 診断書がある為、特定理由離職者に該当します。 失業手当はこれからもらう予定ですが、すぐにでも就職活動をしたいと思っています。 特定理由離職者の場合、 1ヶ月以内にハローワーク以外の経路で再就職ができた場合は 再就職手当の受給対象者になりますか? それとも、自己都合退職と同じで1ヶ月以内では貰えないのでしょうか。 わかる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
質問日時: 2023/11/06 17:14 質問者: おおおおいわ
解決済
1
0
-
失業保険の不正受給分変換について
失業保険の不正受給について。受給期間中2日間バイトをし、申告漏れ分があったことが、失業保険全額支給後思い出し、慌ててハローワークに自首したのですが、このような場合でも返還額は3倍返しですか?受給総額40万円ですが、120万円くらいを支払うのでしょうか?まだ、20前半で返済能力がありません。今度面談がありますが、毎日気分が悪く何もできません。大体前例としてはどのような処分になるのでしょうか?
質問日時: 2023/11/04 17:18 質問者: student10986
解決済
12
0
-
失業保険を受給する際の最後の残業代の計算はどのようにするのでしょうか? 年内で退職することになりまし
失業保険を受給する際の最後の残業代の計算はどのようにするのでしょうか? 年内で退職することになりました。 私の会社は基本給当月払いで残業代翌月払いです。 失業保険の日額は直近6ヶ月の給料総額を180で割ると聞きましたが、この場合最後に支払われる残業代はどうすればいいでしょうか? 12月は有給消化でほぼ出勤がなく、3日だけ出勤予定です。 そのため、1月にはおそらく残業代が5000円程度だけ振り込まれると思います。 1月に申請する際にはこの残業代はまだ支払われていないと思うのですが、6月〜12月支払われた額で申請すればいいのでしょうか?
質問日時: 2023/10/31 21:11 質問者: gima6060
解決済
1
0
-
友達が再就職手当を約190万円もらえたと言ってますがどうしたらそんなにもらえるんですか?
友達が再就職手当を約190万円もらえたと言ってますがどうしたらそんなにもらえるんですか?
質問日時: 2023/10/30 13:10 質問者: ピエールRYO
ベストアンサー
4
0
-
失業手当についてご相談です。 失業手当の計算として、直近の6ヶ月の給与が対象となります。12月半ば退
失業手当についてご相談です。 失業手当の計算として、直近の6ヶ月の給与が対象となります。12月半ば退職だと、6~11月給与が対象ですよね? そこで、会社の都合で前払いだった給与が、後払いに変わった期間があります。 ○7月労働分を7月26日振込。 ↓ ○7月労働分を8月26日振込。 このように規則が変化した事で、7月、8月の給与が半分ずつ振り込まれることになりました。 この場合、失業手当は大幅に減りますよね? 考慮して頂くことは難しいでしょうか? 後日ハローワークには相談予定です。
質問日時: 2023/10/26 08:18 質問者: おん........
解決済
1
0
-
雇用保険
5か月のアルバイトです。(期間は決まっています) 雇用保険加入は必要でしょうか? また社会保険はどうでしょう? 詳しい方よろしくお願いします
質問日時: 2023/10/26 07:55 質問者: 干しいも
解決済
1
1
-
雇用保険について教えて下さい。 夫は現在71歳 雇われたのは嬉しいのですが去年の10月からずっと 雇
雇用保険について教えて下さい。 夫は現在71歳 雇われたのは嬉しいのですが去年の10月からずっと 雇用保険料を引かれています。コレは失業した時一時金が貰えるのでしょうか?ソレとも払い損でしょうか?高年齢労働者の64歳以上の雇用保険料免除には当たらないのでしょうか?
質問日時: 2023/10/24 20:18 質問者: タマネギおばさん
ベストアンサー
3
0
-
受給資格があるのか教えてくださいm(_ _)m 11年勤めた会社(フルタイム)を先日退職しました。
受給資格があるのか教えてくださいm(_ _)m 11年勤めた会社(フルタイム)を先日退職しました。 雇用保険に入れてもらえなかったので、 辞める直前に雇用保険を一年遡って加入いたしました。 受給開始は2022.9.21となっております。 ①失業保険または再就職手当をもらえる資格はありますか? ②個人事業主で独立しようと思いますが、一旦旦那さんの扶養に入ろうと思います。 受給終了後に扶養に入った方が良いでしょうか?
質問日時: 2023/10/24 07:54 質問者: niku_2929
ベストアンサー
1
0
-
失業保険について
今年退職し、最近失業保険の手続きをしました。 給付はまだなのですが、もし来春から入職の内定をいただいた場合、それまでの失業保険は支給されないのでしょうか?
質問日時: 2023/10/18 00:11 質問者: わたがしふわふわ
ベストアンサー
2
0
-
失業保険受給中のアルバイトについて 最初に言いますが決して不正受給をしようと言う 考えではありません
失業保険受給中のアルバイトについて 最初に言いますが決して不正受給をしようと言う 考えではありません。が、分からないことが多いので アドバイスをいただけると幸いです。 現在失業保険受給中で、残りの給付日数が30日です。 先日の認定日を終えた直後に前の職場で人が足りないからアルバイトをしないかという打診がありました。 短期のアルバイトで週3の6H勤務になります。 短期と言いつつも次の人が決まるまでの短期のバイトなのいつまでと言われるとちょっと分からないのですが……とりあえず今年いっぱいかな?と期間が曖昧な状態です。 ちなみに雇用保険の加入はありません。 この場合はアルバイトをしながら残りの失業保険を受給できる対象にはなりませんか? ならないのであればそのまま残りの失業保険は打ち切りという形になりますでしょうか。 教えていただけると有難いです。
質問日時: 2023/10/17 17:14 質問者: moeshi
ベストアンサー
2
0
-
雇用保険の失業給付について 再就職先が決まったでハローワークに行き、 手続きの書類を提出しましたが雇
雇用保険の失業給付について 再就職先が決まったでハローワークに行き、 手続きの書類を提出しましたが雇用保険資格受給者証が手元に戻ってきたがこれはどういう事ですか。 もう1つは採用証明書を郵送する時に雇用保険資格受給者証も一緒送った方が良いですか、その後にハローワークにもう一度行かないと行けないのですか。 詳しい方教えて下さい宜しくお願いします。
質問日時: 2023/10/15 14:09 質問者: to56
解決済
2
0
-
雇用保険者証を紛失しました。 前職は正社員で働いてたのですが、実質クビみたいな形でやめました。 紛失
雇用保険者証を紛失しました。 前職は正社員で働いてたのですが、実質クビみたいな形でやめました。 紛失した場合、前職に電話されることはあるのでしょうか? クビみたいな、というのは仕事先でやらかしてしまい、責任を取る形で辞めてしまいました。ですが今の会社に入る時にその事は伝えていません。(クビではなく自分で退職した形になっているので。) なので前会社には電話して欲しくないです、そういうのに詳しい方いらっしゃいましたら教えていただければと思います
質問日時: 2023/10/06 13:35 質問者: りんんんんんん
ベストアンサー
1
0
-
失業保険の手続き
失業保険の給付制限期間に就職が決まった場合は、失業保険を受給していないですが雇用保険加入期間はリセットされてしまうのですか?
質問日時: 2023/10/03 22:56 質問者: わたがしふわふわ
ベストアンサー
1
0
-
今、国民年金と国民健康保険に入っているのですが、日雇いでいくらくらい稼いだら、雇用保険に変えた方がい
今、国民年金と国民健康保険に入っているのですが、日雇いでいくらくらい稼いだら、雇用保険に変えた方がいいのでしょうか?
質問日時: 2023/10/03 17:41 質問者: コーヒー飲んでもねてまう
ベストアンサー
4
0
-
パート勤務で雇用保険加入について
現在72歳です。 パート勤務で、 週3日で6時間/日の予定探しています。 今目星を付けたところが、雇用保険加入も出来る様です 20時間/週以下を考えるか、20時間を超える選択にするか思案しています。 雇用保険を考えなければ、3日の勤務が良いのですが・・・ 企業として、高齢者労働への助成も有20時間以上が良いのかな? とも思いますが、どう考えるのが良いのかアドバイスを頂けないでしょうか?
質問日時: 2023/09/27 09:27 質問者: new_hana
ベストアンサー
2
0
-
失業保険受給中の職業訓練 まもなく基礎給付が終わるのですが、ハローワークの職業訓練を受けると、その期
失業保険受給中の職業訓練 まもなく基礎給付が終わるのですが、ハローワークの職業訓練を受けると、その期間給付が延長されると聞いたのですが、どうすれば良いですか?10月末に切れるので、詳しい方アドバイスよろしくお願い申し上げます。
質問日時: 2023/09/26 20:06 質問者: Inherit
ベストアンサー
2
1
-
雇用保険 基本手当 終了日
ひどいパワハラでうつ病に罹患し、休職後に解雇された者です。退職前に障碍者手帳を取得しました。先日、職業安定所に行きましたところ、9/26~360日支給されるとの事でした(障碍者枠?)。この360日というのは祝祭日を含むのでしょうか?含まないのでしょうか?それによって最終支給日が変化するので、あらかじめ知っておきたいと思い、質問させて頂きます。詳しい方、ご教示お願い申し上げます。
質問日時: 2023/09/25 22:04 質問者: lifebookA
解決済
2
0
-
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届きました。届いたらアクションを起こさないといけませんか?
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届きました。届いたらアクションを起こさないといけませんか?
質問日時: 2023/09/23 10:25 質問者: goodbye2019
ベストアンサー
3
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【雇用保険】に関するコラム/記事
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険について 度々すみません
-
失業保険
-
雇用保険の書類は、すぐ貰えるもの?
-
待機期間中に内定を受けた場合は再...
-
退職給付金 200万ホント?
-
今更失業保険を申請しても意味ない?
-
再就職手当てについてご教授いただ...
-
自己都合で退職します。雇用保険加...
-
失業保険の受給なのですが、契約社...
-
失業給付についての質問です。 病気...
-
バイトで週5出勤しており雇用保険な...
-
再就職手当について教えてください...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
3月末で定年退職し、5/1から新しい...
-
再就職手当を受け取るのは当然の権...
-
休職中ですが職場都合で復職日を延...
-
支店を閉鎖することになったのです...
-
雇用保険について ほとんどの週を20...
-
ハローワーク(雇用保険の手当)の...
-
失業保険について。 今までたくさん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
待機期間中に内定を受けた場合は再...
-
雇用保険の書類は、すぐ貰えるもの?
-
今更失業保険を申請しても意味ない?
-
失業保険の受給なのですが、契約社...
-
失業保険の不正受給分変換について
-
パートで給料から雇用保険料が引か...
-
再就職手当について 株式会社スタッ...
-
支店を閉鎖することになったのです...
-
雇用保険離職票とは?
-
雇用保険について。 通信制高校3年...
-
失業保険受給前のアルバイトについて
-
退職給付金 200万ホント?
-
給付制限中に、再就職手当の要件に...
-
再就職手当てについてご教授いただ...
-
失業保険について。 今までたくさん...
-
ハローワーク(雇用保険の手当)の...
-
求職活動で「特定理由離職者」に認...
-
再就職手当について教えてください...
-
3月末で定年退職し、5/1から新しい...
-
再就職手当を受け取るのは当然の権...
おすすめ情報