
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
1ヶ月でもかまいませんよ。
2年間の間で12ヶ月、
あるいは会社都合なら6ヶ月です。
2年間の間に5ヶ月働いて、数ヶ月
ブランクがあって再就職し、1ヶ月
働いたら会社が倒産といった場合でも
失業給付は受けられます。
要はまともに働く気がある人なら
2年間の間に1ヶ月しか働かない
なんて人は働く気がないってことです。
1ヶ月だけでもらえるんだったら、
失業給付目当てにするようなヤカラ
が増殖するからダメってことです。
この回答へのお礼
お礼日時:2024/01/15 15:13
とは言え、1ヶ月分だけでも数万円単位のお金を払ったとなると、それが何かしらの形で返ってこないのもおかしいと思うのですが、その辺はどうなっているのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
失業給付の財源は会社と従業員が給与額の1/1000ずつ拠出しています。
一方、失業保険で給付される基本手当は、退職時以前6ヵ月間の賃金によって増減しますが、賃金総額を日額に換算してその65~80%です(上限あり)。
ざっと、650~800倍を給付するのです。
失業率がそのまま離職率ではありませんが、仮に4~5%の失業率で考えても、20~25倍程度にしかなりません。
これだけみても、再就職から1ヵ月だけで失業した人に支給する基本手当の財源には足りないことが想定できますよね。
ほかにもいろいろな計算で考慮する指標があって統計学と数学を駆使して支給条件を設定しているのだと思いますが、少なくとも1年程度の雇用保険の拠出を条件にしないと財政破綻し、失業保険制度を維持できなくなるということです。
制度を破綻させてしまうと失業即生活破綻になりかねず、生活再建のための準備期間を持てなくなってしまうので、制度を安定的に維持するために必要な条件だということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険の給付率50%~80%と...
-
就職促進定着手当について質問...
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
再就職手当について 株式会社ス...
-
失業保険の受け取りについて質...
-
退職後次の仕事に向けた免許取...
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
契約社員での再就職手当について
-
失業保険について。待機期間中...
-
兼業農家で定年退職 雇用保険...
-
失業保険中の治験について
-
風俗でバイトしました…失業認定...
-
内定後の求職活動の実績について
-
再就職手当を申請できるでしょうか
-
再就職手当の返還について
-
失業保険(就職困難者)
-
失業保険だけでは暮らせない場...
-
失業手当を辞めたい
-
【紹介予定派遣】就業手当と再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職促進定着手当について質問...
-
時給(日給月給)の失業給付金...
-
失業保険の給付率50%~80%と...
-
失業保険中のアルバイトの失業...
-
失業保険のもらえる金額
-
失業保険給付について、お詳しい...
-
家賃収入有りで、失業保険はも...
-
時間外労働の賃金について
-
離職票の未計算について。 給与...
-
障害年金受給と傷病手当金返還...
-
失業給付をミスってしまいました
-
失業保険給付について
-
失業手当、雇用保険の支給の割...
-
高年齢雇用継続給付の支給について
-
失業給付額と離職票について
-
賃金日額(日額賃金)の計算方...
-
労災(通勤災害)後遺障害で支...
-
所得税の計算をするとき、日額...
-
失業保険で月に幾らもらえるか...
-
労災保険に詳しい方、教えてく...
おすすめ情報