
会社都合で退職になりました。
待機期間は七日だと思いますが、まだ離職票が届かないので恐らく認定日は今月半ばくらいになります。
振込みは来月半ばくらいでしょうか・・・・。
金額を計算したのですが、一日5300円くらいでした。
これは、仕事が土日祝日休みだった場合は、平日のみ対象で支払いがあるのでしょうか。
その場合は、20日と考えて106000円です。
家賃+ローンで毎月95000円消えています。
残り11000円で、光熱費と食費を捻出しなければならないわけで、生活が苦しく、再就職どころではなくなる気がします・・・
面接に行く交通費すら出ないような状況になってしまうのではないか・・・
貯蓄もなく、家族もいないので借金もできず、このままどうなるのかなと思うと、苦しいです。
アルバイトをたくさんしたら不正受給になってしまう・・・
皆さんは、失業保険だけでどう暮らしていきましたか。
面接の交通費等を捻出するために、どうしていましたでしょうか。
イチ早く再就職したいです。
そうじゃないと、年末年始を越せないうえ、灯油も買えずに凍死しそう・・・^^;
面接は仕事を選んではいられないので、あちこち行っていますが受からない状態です。
世の中は景気が良くなり、売り手市場というけど、それは新卒だけの話だと痛感しています。
また、来年夏前に今の住まいを引っ越さなければいけないので、お金をためなければ・・・最低でも25万から30万くらいは引越しでかかると思います。
だけど、全然貯蓄できる状態でもない・・・もうループ状態です。
勇気を出して、宝くじを一枚買いましたが、もちろんハズレました。
それどころか、帰りに転んで怪我までした始末・・・
ツイてないといえばツイてないです。
どう生活したらいいか・・・
どうしたらいいか・・・
夜逃げしたくなっています。
こんな暗い質問ですいません。
失業保険中や、極貧生活等の、なんでもよいので・・・
何か良いアドバイス、または未来に向けて明るくなる経験談等を知りたいと思っています。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>これは、仕事が土日祝日休みだった場合は、平日のみ対象で支払いがあるのでしょうか。
いいえ土日祝日もカウントされますよ。
>その場合は、20日と考えて106000円です。
ですから月に30日だったら30日分、31日だったら31日分出ます(実際の支給は認定日から認定日までの28日分を単位として振り込まれますが)。
そうだったんですか!
いろいろ調べたら、平日五日分なら・・・という計算をしているところが多かったので・・・
それなら14万8千円もありますね。
残り4万で生活して、8千円を交通費(面接の)にあてれば・・
ありがとうございます、ちょっと明るい気分になりました!
これで灯油も買えそうです・・・正月迎えるまでに再就職したいです。
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
長期で働ける再就職先の候補が見つかるまでは、なるべく毎日アルバイトなりで働いてはいかがでしょうか。失業手当は28日ごとに、過去4週間の一日一日において失業していたかどうかを認定して日割りで支給されますので、つまり後払いです。どれだけアルバイトしても、申告して受給しなければ不正受給になどなりません。
手当額にもよりますが、通常はバイト料の方が失業手当の日額より大きいのですから、なんとか生活が安定し、就職活動費がある程度、貯まるまで働いた方が、経済的にも精神的にもずっと良いはず。
アルバイトをした日は、雇用保険法ではその金額からバイト料の一定額を減額するという制度になってはいるものの、その計算も大変なので通常ほとんどのハローワークでは減額をせず、その代わりにその働いた日数分を給付期間の最後に回して延長します。
つまり所定給付日数は減りません。この点については法律ではなくて行政の運用ですので、このとおりでよいかどうかにつき予めハローワークにてご確認ください。
自活している失業者は失業手当だけでは暮らしていけないので、ハローワークは生活の維持のためのアルバイトを奨励していますから、あれこれ相談に乗ってくれるはずです。
日本は12月に年末商戦で経済が活性化するためバイトの口も多くなるし、年明けの1月から3月は中途採用の求人が増えますので、再就職に向けて時期的には決して悪くないです。ご幸運をお祈りします。
この回答への補足
ありがとうございます。
恐らく少しはバイトもしないと生きていけないと思います・・・
貯金があればなんとかできますが、入院生活で使い果たしたので。
バイトを混ぜながら、就職活動をしたいと思っています。
年末は確かにお仕事ありそうですね。
年越しができそうな気がしてきました。
なにはともあれ、三ヶ月で決めないといけないので、頑張ろうと思います。
No.6
- 回答日時:
>アルバイト探します。
アルバイトをしながら受給すれば、不正受給になって質問者の方も言われているように
>不正受給してバレたら三倍返しと聞いています。
という可能性もあります。
また申告すれば支給はなくなりますし、就業手当に切り替わってしまうかもしれません。
就業手当はアルバイトをしても、基本手当日額の3割程度が支給される制度ですが、通常であれば満額のところを3割になってしまいそれで1日分の給付日数が減るのですからはっきり言って損です。
給付期間中のアルバイトは結果としては、損にはなっても決して得にはならないと思いますが。
この回答への補足
今電話したら、離職票は週明けになりそうでした。
連休なので水曜あたりに届きそうです。
それから五週間後の振込みなので、ぎりぎりですね・・・辛いですが、なんとか耐えます・・・・。
不正受給するなんていっていません^^;びびり屋なので・・
最初に書いた通り、申告していれば問題ないはずでは・・
量を調節して、やっていこうと思っています。
例えば日給一万を一ヶ月に五回働いたとして、五回分基本手当てがなくなりますよね。
それでも基本手当てより五千円は多いから、2万五千円+になるので・・・
そんな感じでも損でしょうか・・・・。
No.5
- 回答日時:
会社都合で失業給付を受ける場合は
1.ハローワークで手続
2.待期期間7日間
3.雇用保険説明会(各種書類配布、出席で求職活動1回になる)
4.認定日:通常1.の日から28日後(2.の翌日から4.の前日までの認定:求職活動2回必要)
(初回の認定期間は21日が多い:5.の振込金額は21日分)
5.給付金の振込(認定日から1週間以内)
以後、28日ごとに認定日、振込の繰り返し
・最初の失業給付の振込まで5週間位かかります(4週間+α)
給付の日額は、離職票の過去6ヶ月間の総支給額(賞与は除く)を180で割った額が:賃金日額、この賃金日額に掛け率(原則50%)を掛けて得た金額が:基本手当の日額、認定日にはこの日額に21日、28日を掛けた金額が認定され後日振込まれます
給付期間中も、制限はありますがアルバイトは可能です、事前にハローワークで確認されて、その範囲内でする事は可能です
この回答への補足
アルバイト探します。
治療もしたいのですが、病気を治す前に飢え死にするか凍死しそうなので・・・涙
いろいろありがとうございます。
詳しくありがとうございます。
よく計算したら、5300円もありませんでした・・・
半年の総支給が1400912円なので、少ないですね・・
あと率は60%からと聞いていますが、50%なのでしょうか?
ちなみに退職は九月末で、雇用期間は半年以上一年未満、派遣社員でした。
退職理由は嫌がらせによる病気(メンタルじゃないです)になり、派遣会社から今後就労指示ができない理由で、会社都合というのになりました。
(理由はハローワークに確認済みで、確実に会社都合になります)
もしかして、15万もないのでは・・・
病気も治さないといけないうえ、再就職に給付率が・・・
なんとか再就職、病気をおしてでも・・・!
No.4
- 回答日時:
>認定日七日後におりるんですか!?
それじゃ今月末くらいにはおりそうですね・・・良かったです。
それは違いますよ。
手続きをしてからその日を含めて7日間が待期期間、その翌日から支給対象日になります。
一方手続きをしてから28日目が第1回の認定日、その3,4日後に振り込まれます。
ですから実際にお金を手に出来るのは、手続きから約1ヵ月後で金額としては待機期間の翌日から認定日の前日までの約22日分です。
回答ありがとうございます。
じゃあ、結構遅いですね・・・
まだ離職票が届かないので・・・
最短でも11月半ばくらいになりそうですね。
最初はすごく少ないですね、これは本当にヤバイです。
11万6千円で、翌月まで・・・これは再就職どころではなく、アルバイトしなくてはいけませんね・・・
皆さんどう暮らしているんでしょうか。
貯金がある人が羨ましいです(貯蓄は入院で使ってしまったので・・)。
なんとか頑張らないと・・・

No.3
- 回答日時:
失業保険は日数で支給されるので、土日祭は関係ないのですよ。
会社都合なら認定日7日後には支給されるはず。
またアルバイトするとその日数だけ支給が就労とみなされ、金額が減額されますよ、例えば30日が支給予定で5日就労すると5日減額、
月に支給は25日となる。
但し、例えば支給総日数が120日の場合、就労が20日でも、そに日数のみが除外されるが120日をまるまるもらうなら140日経過で満額支給となる。
日払いのバイトならバレナイですよ、派遣会社なら申告にない。つまりあなたも就労したと申告しない限り。
レスありがとうございます。
認定日七日後におりるんですか!?
それじゃ今月末くらいにはおりそうですね・・・良かったです。
アルバイトすると確かに減額されますね・・
でも不正受給してバレたら三倍返しと聞いています。
まわりは結構やっていますが、私のように馬鹿正直だと損ですね・・
だけど、税金からバレるとか、いろいろな噂が飛び交っていて、とても怖いです。
今はともかく、生きていくこと、再就職すること、灯油を買って凍死しない生活を送ることを目標にします。
なんとか・・・できそうな気がしてきました。
No.2
- 回答日時:
失業保険は土日祝祭日に関係しませんから、1ヶ月分の給付金額は(1日の金額)×(28日=4週間丸々)です。
仮に1日分の給付金額が5300円なら、5300×28=148400円。
ただし、申請直後7日間の待機期間中は日数に入りませんので、最初の月は1週間分少なくなります。
ちなみに、実際にお金が振り込まれるのは認定日さらに4日~6日後になりますから、申請日から起算して5週間後くらいですね。
ただ、満額出ても大学生が稼ぐバイト代くらい?にしかなりませんから、まともに生活できるはずもありません。
困惑した状況のなかで藁にもすがる思いで宝くじを買ってしまう気持ちはわかりますが、そんなことに望みを託したところで何の解決にもならないでしょう。
1日も早く再就職できるように努力することは当然なのですが、そのことだけを優先した生活を送っていると、今度は日々の生活が立ちゆかなくなってしまうこともまた事実。
今現在手持ちの現金がまったく無いとしたら、再就職できても初の給料日まで生活できない可能性もあります。
バイトすれば(収入を得れば)その日分は受給できません。しかし、1日働けば1万円以上になるバイトは探せばあるでしょうから、それをやれば+4700円/日になりますよね?
一時的にサラリーマンとは全く違う生活形態になってしまうでしょうが、今は目先の生活を優先して最低限食べてゆく手段と、就職できた後に1ヶ月弱生活できるくらいの蓄えを作ることが先決です。
独り身なのは不幸中の幸いですが、それでも人間はお金が全くなくては生きてゆけませんから。
少なくとも、「来夏までに引っ越ししなきゃ」とか、「引っ越し代はいくら位?」云々・・・なんてことを今考えていても、意味はないはずですよね。
ありがとうございます。
14万8600円でもすごく嬉しいです。
最初はてっきり106000円だと思って、1万千円で暮らすなんて無理だと思い込んでいたので・・・(暮らせても面接交通費が出ないでしょう・・)。
雇用保険に入っていて良かったです。保険の有り難味を痛感しました。
でも14万8600円から健康保険を払うのは大変そうですね。
年金は仕方ないので、一旦免除してもらって、後にまた払う予定です。
宝くじを買うのを、一枚で100円でしたが、もう買うのはやめておきます。
100円も惜しまないといけませんよね。
そうですね、4300円より高いバイトをしても、申請すれば大丈夫ですから、プラスになりますよね。
引越しは、立ち退かないといけないので、結構焦りますが・・・
それもあり、早く就職して引越しをと思っています。
ただ今は生活を考えて、再就職を頑張らないといけないですよね。
やる気のでるお言葉ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン 半同棲?の生活費について 4 2022/07/03 19:01
- その他(悩み相談・人生相談) 40歳以上で、非正規雇用、賃貸アパート暮らしの人いますか? 毎月の家賃・水道光熱費、ガス代や交通費な 4 2022/04/03 15:25
- 会社・職場 転職について 1 2023/06/13 20:36
- 転職 現在郵便局の契約社員で配達や集荷で3年程勤めています。正社員になりたく転職活動をしております。内定が 5 2023/02/12 01:07
- 交際費・娯楽費 年収520万円一人暮らしの貯金 7 2022/09/26 07:10
- 公的扶助・生活保護 この状態で生活保護は通るでしょうか? 重度の腰痛で1日の大半が寝たきり。 ろくに病院にも行かず放置し 16 2022/09/15 22:00
- その他(社会・学校・職場) ここ最近は常に不安な気持ちが強く朝が来るのが嫌になります。原因は私自信で歩んできた道です。 3 2023/05/26 13:54
- 出会い・合コン 俺は何故持てないのか??友だち0人、オフ会は行けば行くだけ仲間外れ、仕事はクビになるのはなぜ? 1 2022/07/13 17:28
- 家賃・住宅ローン 今無職なんですが就職と一人暮らしを同時にする方法はありますか? 4 2023/01/21 10:53
- 父親・母親 年収なん万円、貯金なん万円で自立していると言えますか? 5 2023/06/18 10:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険をもらいながらバイト...
-
アルバイトのしかた
-
雇用保険期間中の内職について
-
今、失業手当を受給中なのです...
-
風俗でバイトしました…失業認定...
-
現在61歳 退職直近六ヶ月、月...
-
失業保険について。待機期間中...
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
賃金下げへの対応
-
再就職手当の支給要件ギリギリ...
-
64才11ヶ月で会社都合にて退職、...
-
児童手当 特例給付の所得制限に...
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
再就職手当について質問です。 ...
-
受給説明会・初回認定日前に再...
-
再就職手当 会社都合 待機期間...
-
賃金日額(日額賃金)の計算方...
-
職業訓練校の退所とその後の失...
-
同じ会社への就職
-
失業手当をもらわないメリット...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗でバイトしました…失業認定...
-
失業保険をもらいながらバイト...
-
失業保険だけでは暮らせない場...
-
失業保険中の治験について
-
雇用保険期間中の内職について
-
週2日、4時間のアルバイトだ...
-
雑収入があった場合の失業給付...
-
失業保険の給付を受けており、...
-
しつぎよ保険わ65歳過ぎてもら...
-
アルバイトのしかた
-
アルバイトしたら失業手当と年...
-
失業保険受給期間中の内職について
-
収入があるのに失業保険もらっ...
-
失業給付を受けている間のアル...
-
職業訓練校入校前のバイトについて
-
子供手当
-
雇用保険
-
メルカリなどの売上金について
-
失業保険はどのようにもらえる...
-
職業訓練校に通っている間に引...
おすすめ情報