重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

早めの回答お願いいたします。
大阪で失業中の娘が広島市の親元に帰ってきて、失業手当を受けることできますか?その際は失業認定日には月一回は大阪のハローワークへ行かないといけないのでしょうか?広島市に一時的に帰ってきて、大阪に,住所は残したままで、広島市で失業中の手当の申請受理ができないのか?と思いまして質問させていただきました。(親元に帰ってくる理由は、大阪に居ると失業手当のみでは家賃や食費がかさみ生活が困難なためです)
その他、一時的に広島市へ帰ってきて、何らかの資格を取って次の仕事に活かすために、ハローワークの教育訓練を受講したい気持ちもあるんですが、それも住所は大阪に残したまま広島市のハローワークが実施する訓練を受ける手段はありますでしょか?
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>親元に帰ってきて、失業手当を


>受けることできますか?
はい。できます。
>月一回は大阪のハローワークへ
>行かないといけないのでしょうか?
いいえ。広島の住まいを管轄する
ハローワークへ申請すれば、
広島で手続きができます。

>大阪に,住所は残したままで、
>広島市で失業中の手当の申請
>受理ができないのか?
できますが、失業給付は求職者給付です。
求職活動はどこでしますか?
そこがポイントになります。
広島にいながら、大阪での仕事を
探すのですか?
求職活動をしなければ、失業給付は
支給されません。

>広島市へ帰ってきて、何らかの
>資格を取って次の仕事に活かすために、
>ハローワークの教育訓練
それも問題ないです。

しかし、大阪の住まいを残したまま
広島で大阪の求職活動する方がロスが
大きいような気がしますね。
生計面は仕送り等すれば済むでしょう?

まあ、ハローワークの手続きは特に
問題ないですから、納得いく方法で
やって下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A