
No.3
- 回答日時:
追伸、
NO1さんが言っているように基本給のみを「本給」で後を「付加給」でもいいんです。
だって、どっちも+すれば総支給額になるのですから。(笑)
先程も言いましたが事故前3ヶ月間の総支給額で計算されるからです。
そう大切なのは総支給額なんです。
No.2
- 回答日時:
お答えしますね。
簡単に言うと基本給、扶養手当、住宅手当、役職手当、深夜勤務手当はいつも一定の額で毎月同じですよね?(勤務変更や昇格等がなければ)
これが「本給」になり
通勤手当、時間外手当は反対に毎月同じ額ではないし不定期なので「付加給」になるのでR。(^-^)v
後、解っていると思いますが休業損害は交通費や残業代も含めた事故前3ヶ月間の総支給額で計算されます。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/04/15 23:31
なるほど、なるほど。
一定の支払いのものを本給とする考え方ですね。
うちの場合、深夜勤務は時間精算になりますので、これは「付加給」のほうに入れたほうがいいですね。
No.1さんの答えとはまた違うので迷いますが、その後のNo.2追記でどちらも正しいことがわかりました。
ありがとうございました。
月曜に処理しなくては。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友達が再就職手当を約190万円も...
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
休業損損害証明書について
-
再就職手当申請書 賃金月額欄に...
-
20代前半の年収&ボーナスに...
-
公務員の住宅手当支給について
-
住居手当をもらう方法(親の家...
-
寒冷地手当があるなら酷暑地手...
-
失業保険を受給する時、夫の会...
-
住宅手当は課税対象ですか?
-
同棲をするときの家賃負担につ...
-
3年分の未払いの住宅手当 ま...
-
月給=(基本給=本給+加給) 月...
-
待機期間中に内定を受けた場合...
-
「とは言え」と「と言えども」...
-
失業保険について 度々すみません
-
失業保険のキャンセルについて...
-
今更失業保険を申請しても意味...
-
失業保険について
-
退職勧奨についてお聞きします。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
離職票1・2を原本でなくコピー...
-
再就職手当申請書 賃金月額欄に...
-
休業損損害証明書について
-
住宅手当は遡及してもらえる?...
-
住居手当をもらう方法(親の家...
-
自分でアパートを借りて 会社か...
-
出張手当に関して
-
親への家賃支払時の住宅手当
-
共働きの国家公務員の住宅手当...
-
夫の給料を握りきれません。ア...
-
看護師の放射線手当てについて
-
65歳誕生日直前の退職と雇用契...
-
両方自衛官で住所手当を妻名義...
-
田舎の町役場の退職金2500万は...
-
嫁さんが、パートに働きに行き...
-
北海道期限付教員の退職金
-
26歳の男です。本給が105000円...
-
月給=(基本給=本給+加給) 月...
-
建設業の日給月給の場合、深夜...
-
ハローワークと社会保険事務所...
おすすめ情報