A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
1単位のアルコールを分解するのに5時間です
500mlのビール、酎ハイ7%のもので350mlで1単位
メガハイ2杯とコークハイ1杯なら3単位ぐらいで 半日以上アルコールが体内から消えません。
多分ですが夜0時まで飲んでいて明る朝8時に飲酒検問があれば 数値は落ちているが(捕まらないが)運転させてもらえないですよ。
No.6
- 回答日時:
アルコールを分解する能力は、人によって大きく違いますから、アルコールの量だけでは判断できません。
つまり、この質問だけだと、安易に○時間くらいなどとは言えません。
No.5
- 回答日時:
24時間くらいは抜けません。
24時間後でもフラフラ運転に支障がある場合も運転してはいけません。健康状態で運転する義務があります。事故で裁判になった場合不利です。No.4
- 回答日時:
体質や飲む量にもよりますが、
一般的には、飲酒後8時間は運転を控えるべきと言われることが多いですね。
例えば、23時まで飲んだら次の日の朝7時までは運転を控える必要があることになりますね。
まぁ個人的な体感としてもそんな感じかと思います。
23時前や終電前に帰った場合は、あまり酷い二日酔いになることはなく、翌日も普通に仕事できることが多いですが、
日付を超えてまで飲んでいると、翌日の朝、とても運転するのは危険だなと我ながら感じるほどに気持ち悪いことがありますから(笑)
No.2
- 回答日時:
あくまでも目安です。
同じ時間経過してもアルコールチェックで出る人も出ない人もいます。
ビール500ml:約5時間
ワイン100ml:約2時間半
日本酒180ml:約5時間半
ウィスキー60ml:約5時間
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
鳥貴族のメガハイ2杯とコークハイ1杯飲みました。
この場合何時間くらいですか??